
Masaki Oshikawa (押川 正毅)
@MasakiOshikawa
プロフィール画像の背景は、 http://twitpic.com/81moa2 福島原発事故の危険性について(個人的考察): http://bit.ly/hPeUyF 物性理論の研究者@東京大学物性研究所
-
武雄市図書館にTSUTAYAの在庫が押しつけられる?
470365 pv 14812 1109 users 8116
-
放射線白内障とその閾値 ― 近年のトピック
32458 pv 784 4 users 10
-
H23年度福島県甲状腺検査市町村別結節割合と土壌汚染の関係について
13328 pv 361 5 users 38
-
未途さんの日本のエネルギー転換視察の模様
13644 pv 93 2 users 132
-
原子力規制委員会設置法の一部の施行に伴う関係規則の整備等に関する規則(案)等に対する意見募集ついて(5/10締切)
1738 pv 28 1 user 1
-
《玄侑宗久氏の「”除染”に思う」に使われた詭弁について》
6315 pv 107 1 user 25
-
続・影浦峡氏『信頼の条件―原発事故をめぐることば』
2156 pv 36 4
-
「公害軽視の論理はいかに生みだされるのか」を読む。
10863 pv 399 17 users 25
-
影浦峡氏『信頼の条件―原発事故をめぐることば』
4422 pv 64 23
-
岩手県で子どもの尿検査、というニュース(2013年公表)
7703 pv 197 3 users 22
-
福島の小児甲状腺ガンが意味するものを、スクリーニング効果までふまえて考えてみる。
47940 pv 597 14 users 16
-
論文 Thyroid Nodules and Cancers in Children を読む
9512 pv 149 5 users 5
-
Forbes の記事について
63541 pv 1184 48 users 73
-
原発被災地における小児甲状腺(+健康)検査について
8334 pv 264 6 users 15
-
玄妙さんのツイートはどのように本質的に間違っているか 〜 京都の法学者、高嶌さんによる解説
29399 pv 200 4 users 9
-
原発事故子ども被災者支援法議連 2013年3月19日ヒアリング&支援パッケージに関する政府とのやりとり
5740 pv 216 2 users 18
-
【公衆の防護活動の目安とする線量である「参考レベル」はいずこに?】
5970 pv 99 1 user 41
-
隣接する分野の専門家~原子力分野と環境基本法における放射性物質除外
7451 pv 145 1 user 3
-
「最良のすべ」を知るのは医師なのか? (髙嶌先生の連ツイ付)
9071 pv 157 4 users 10
-
WHO 2013年報告に関するメモ2013年3月2日
4099 pv 104 2 users 10
-
土呂久鉱害訴訟に学ぶ行政の手法-原発事故の未来を透視する
16802 pv 559 9 users 41
-
2013年1月25日改訂 日本学術会議「科学者の行動規範」科学者と市民の対話について
5056 pv 68 2 users 4
-
みーゆさんによる低線量被曝とDDREF、チェルノブイリの健康被害に関する考察
14519 pv 458 6 users 4
-
専門家は何を言っても責任を問われないのか
13560 pv 266 5 users 27
-
《2011年3月12日にメルトダウンを否定した人を、私は信用しない。》
25298 pv 590 32 users 91