
榎本憲男★『インフォデミック 』『コールドウォー 』連続刊行!
@chimumu
榎本憲男 小説家 映画監督 。小説『エアー2.0』(小学館刊) 『真行寺弘道シリーズ』(中央公論新社)映画『見えないほどの遠くの空を』『森のカフェ』など
-
プロットを書くコツを習得するためのトレーニング(見てない映画のストーリーを書く)
編集部イチオシ外出自粛中に執筆活動をするひとのために、映画監督・脚本家の榎本憲男氏が解説(編集部)
5854 pv 70 2 users 1
-
“欲しいもの”がわからない主人公 前編 antagonistの必要性
9439 pv 41 3 users 2
-
主人公の“欲しいもの”(want/need)と観客の感情との関係
9851 pv 60 2 users 5
-
イベント「映画が見られなくなりつつある時代に映画を撮り始めること、小説が読まれなくなりつつある時代に小説を書き始める..
8456 pv 55 1 user 5
-
芸道もののドラマ構築の注意点
5350 pv 10
-
説明台詞ってなんだろう?
50315 pv 312 176 users 50
-
映画『森のカフェ』スタッフ&キャスト募集します
10369 pv 50 2
-
スクリューボール・コメディについて私が思い巡らす二、三の事柄
20092 pv 20 5 users 1
-
ショットの中の三幕構成 その2 『ゼア・ウィル・ビー・ブラッド』
8504 pv 13 2
-
カメラワークの中の三幕構成
12222 pv 39 2 users 2
-
自主映画コンペの傾向と対策
13733 pv 44 6 users 3
-
ワークショップ「映画は宗教である」3月2日(日)@日本女子大新泉山館に参加します。
5397 pv 13
-
“何かを奪う”という物語の構造を考えてみた
9531 pv 15 2 users
-
主人公の“欲しいもの”と観客の反応を考える
10488 pv 40 18 users 1
-
日本犯罪映画の伝統 謎解きよりも犯罪者への同情だ
8785 pv 18 19 users
-
映画のシナリオと原作小説の間について考えてみた
26187 pv 299 90 users 24
-
映画界のデジタル化 なにが問題なのか?
107344 pv 1666 385 users 779
-
“無知のベール”で日本映画について考える
16136 pv 146 25 users 43
-
ヒッチコックが『サイコ』で使った荒技「赤いニシン」と「まちがった主人公」について
21157 pv 46 6 users 3
-
宮台真司の「きみがモテれば、社会は変わる。」理論を映画に当てはめる
11569 pv 46 3 users
-
恐怖バー 再オープン 新世代と旧世代 これからの映画の話
3908 pv 40
-
『ソーシャル・ネットワーク』の主人公マーク・ザッカーバーグの“欲しいもの”は何か?
10792 pv 64 9 users 7
-
過去型の謎、未来型の謎 ――なにがストーリーを引っ張るのか?
6748 pv 19 3 users 1
-
『見えないほどの遠くの空を』名古屋シネマテーク上映前夜にごじつけてアンリ・ラングロアのことなど
2223 pv 9 1
-
ハリウッド黄金時代の頂点に輝く『風と共に去りぬ』のスニーク・プレビューの観客の顔を見よ
3368 pv 11 1 user