
版一欠
@edtion1
ここでは主に美術、アート。収集拡散。 ふたりでドアを閉めて ふたりで名前消して その時心は何かを話すだろう
-
鳥肌実の「パレ・ド・キョート」出演を巡るツイート
44610 pv 245 13 users 31
-
-
gnck「画像の問題系 演算性の美学」(美術手帖第15回芸術評論募集 第一席入選論文)を読んで
18868 pv 59 9 users 122
-
中日新聞「あいちトリエンナーレ2013」記者座談会への五十嵐太郎芸術監督の連投・反論
80854 pv 681 83 users 946
-
美術評論家連盟とプレスカード、公立美術館と招待券
12688 pv 42 5 users 9
-
水野亮氏の連ツイ『「作品」の概念は受け手の「倫理」によって決定されるのではないか』
8947 pv 40 7 users 3
-
「批評、評論について。そしてどうあるべきか。」美術家石森五朗さんの連ツイ
5845 pv 7 1 user
-
「写真展を開催されるみなさま、告知ってちゃんとしてらっしゃいますか?」 桐谷麗了子さんの連ツイ
12711 pv 81 2 users 46
-
水野亮氏の連ツイ 『田中功起作品は「作品」の新しいかたちを提示している』
7147 pv 18 4 users 2
-
田中功起 ヴェネチア memo
4864 pv 2 1
-
-
中島智氏【アートへの「期待」と研究者や施設のありかた】
2513 pv 15 7 users 6
-
「TOKYO 1955-1970」at MOMA、具体美術協会回顧展atグッゲンハイムを訪れた尾崎信一郎氏の感想
2421 pv 10 2 users 4
-
-
芸術と日常の関係 - 「文脈を理解してから作品を批判しろ」というとき、その作品を批判する文脈については想定されていない
13071 pv 106 20 users 8
-
-
講師:篠原資明 演題:村上隆をめぐって
2203 pv 4
-
「美術をデザインすることについて」 尾中俊介x加藤賢策x川村格夫x森大志郎/冨井大裕
3743 pv 3 1 user 1
-
失われてく「わからないから、好きになる」という感覚 - 「『意味』がわかれば『価値』が測れるはず」幻想の功罪
2368 pv 10 1 user
-
アートのことだけ考えてるアーティストなんてクズ
5237 pv 32
-
福田尚代「作品の〈コンセプト〉を巡る諸々に対する複雑な思い」
6212 pv 23 1 user 1
-
齋木克裕「現代美術の説明と理解」 - 芸術を楽しむこと・順序
3232 pv 8 1 user 13