
佐藤賢一の中の人
@ke_1sato
江戸の科学史を研究する人生。宮城県多賀城市の出身。仙台二高から東京、今は埼玉。アイコンは青森県内で見つけたにゃんこ稲荷。ゆるふわ癒し系准教授。ふざけたこともつぶやきます。「教授」と呼ばれてますが、飲み屋で「社長さん」と言われる感覚と同じ。別垢@ke_1satooutside (佐藤賢一の皮の人)はマジでつぶやく方。
-
今年の花
1149 pv 11
-
佐渡の宿根木の歴史散歩
1226 pv 25
-
押し掛けボランティアの第2波
3885 pv 159 40
-
押し掛けボラには写真を撮らすな
21883 pv 572 15 users 445
-
江戸の書物の挿絵から
4601 pv 29 2 users 29
-
江戸のもふもふたち -いざ悶絶せよ-
2355 pv 69 24
-
-
被災資料と災害ボランティア
2462 pv 27 1 user 1
-
被災歴史資料と災害ボランティア
1174 pv 6
-
災害支援に参加する前に ~関わってはいけない支援団体とは~
34371 pv 660 20 users 541
-
東日本大震災から8年近く -長期支援の今-
4483 pv 76 1 user 3
-
災害直後の支援トラブルを回避するために
8444 pv 148 16 users 136
-
京都黒谷で和算家たちのお墓を探す
2205 pv 22 1 user
-
被災地の復旧工事の背景にあったもの
2131 pv 16 1 user 339
-
災害支援とその情報(2017年7月を中心に)
1682 pv 41 6
-
会社にそろばんがあった時代:昭和46年の企業文化の一端
編集部イチオシかつてそろばんは企業に不可欠のものだった 「エクセルの結果を電卓で検算」は冗談じゃなかった?(編集部)
22723 pv 172 11 users 32
-
「震災の教訓を次世代へ」?
12812 pv 501 9 users 58
-
「この本ドイツんだ?」「オランダ」。。。
編集部イチオシ謎の機械学の巻物の由来や原書を調べてみた 箱に書かれた「ウエルキトイーク」とは何?(編集部)
13961 pv 186 27 users 21
-
「原稿書いてます」
1660 pv 6
-
2016年の放浪・探訪履歴
1004 pv 5
-
石巻市での教育支援「駄菓子屋ワゴン」(2016年12月)
2277 pv 16 7
-
再検証:宮城県旧東和町の「後藤寿庵の墓」
5039 pv 43 56
-
震災記録と災害関連法規の書籍情報
1628 pv 15
-
再考:武雄の蘭学資料について
20171 pv 494 154 users 75
-
御船町の支援問題を巡る時系列:4月14-30日
12427 pv 164 2 users 54