
Kimi Ishida
@kimi_lab
横浜国立大学@神奈川で教員をしています。国語教育のなかでもリテラシー教育・読書教育について研究しています。現代のメディア文化と子ども・若者をつなげていくために何ができるか考えていきたいです。
-
「自宅の隣に国会図書館」!国立国会図書館の個人向けデジタル化資料送信サービスを使いこなしたい
5983 pv Up 26 1 user 38
-
全国大学国語教育学会 公開講座「「生きて働く」文法とはどのようなものか?」議論まとめ
2622 pv 34 7 users 36
-
シンポジウム「図書館と社会融合 セッション1:図書館とボードゲーム」まとめ
975 pv 5 44
-
-
【TRPGフェス2021】【TRPGフェスオンライン】日本RPG学研究会「『RPG学研究(JARPS)』2021年度..
1285 pv 4 1 user 17
-
【国語教育】光村図書小5教材・朽木祥『たずねびと』をめぐって
7854 pv 11 1 user 43
-
-
スペース「いまどう?同人×図書館」まとめ
2280 pv 12 203
-
【図書館総合展2020】図書館とゲーム部
2704 pv 23 1 user
-
-
横浜国立大学での遠隔授業・オンライン授業に向けた情報まとめ
編集部イチオシ対面授業ができない今、大学での学びはどうあるべきなのか 情報共有が行われています(編集部)
12463 pv 39 1 user 261
-
-
【図書館総合展2019】「図書館とゲーム部」フォーラム&ブースまとめ
編集部イチオシ本に馴染むためのゲーム? 変わりはじめた図書館とゲームの関係を話します(編集部)
3437 pv 47 1 user 14
-
-
【全国大学国語教育学会】”裏学会”まとめ(~2018春)
4279 pv 5
-
-
【ICT教育】情報工学×文法教育の接点を探る
4248 pv 32 2 users 68