
まめ@史記人物大好きクリエイター
@mamesiba195
【史記の時代と人物をとにかく調べてます】 中国史の太古~宋代までなら創作作品も大歓迎です。 中国の歴史も創作作品もともに楽しみましょう! 中国の歴史や人物が大好きな方をフォローしたいです。 ニコニコ大百科やwikipedia、togetter、noteでも活動しています。 アイコンは「劉邦」です!
-
-
【中国史ドリーム対決】「白起VS楽毅」、「韓信VS冒頓」が実現したらどちらが勝つの? Twitterアンケートでたず..
6263pv 6 1 user
-
中国史において、代表的な「悪人」、そして「悪女」は、どの人物なの? Twitterアンケートでたずねてみた!
27867pv 41 2 users 1
-
中国史において、「代表的な名軍師」は、誰なの? Twitterアンケートでその人物とその理由をたずねてみた!
23272pv 40 1 user 258
-
中国史において、「代表的な暗君」、そして「代表的な名君」は、どの皇帝なの? Twitterアンケートでたずねてみた!
21758pv 39 1 user 6
-
中国の戦国時代が長引いた場合、中国がヨーロッパのように多数の国家が分裂するような状態が常態化してしまうの? Twit..
9706pv 20 2 users
-
三国志において、どの勢力が天下統一した方が最も安定した王朝を長期間継続できたの? Twitterアンケートでたずねて..
23106pv 52 1 user
-
【北斗の拳】ケンシロウが最終回の最後で語ったあの名言の元ネタは中国の名将だった? 名言の由来を調査【お前はすでに死ん..
15196pv 27 2 users 68
-
韓信はなぜ、友人の鍾離眛を自害に追い込んだのか? 『史記』には異なる記述が記されていた!
11879pv 38 1 user 1
-
-
ネット上で三国志演義はなぜ嫌われるのか。その理由について語る。
11165pv 44 1 user
-
江戸時代からすでに差はついていた! 三国志演義はなぜ日本で他の中国文学より人気が高いのか。その理由を解説。
16985pv 63 9 users
-
【魏の明帝】曹叡は曹操の孫か? それとも、袁紹の孫か? 改めて曹操の孫、曹丕の子説を主張
24611pv 26 2 users 95
-
中国史や三国志のネット記事の出典の確認はどうしているの? ネット検索だけによる確認方法を紹介
4756pv 25 2 users
-
【秦王朝崩壊の元凶】趙高・非宦官説について解説! 趙高は宦官ではないが、宦官でもあった?
9656pv 41 1 user
-
【集合知】中国秦漢時代(だけでなくそれ以降も)の衣服考証に使える書籍をヅラッと紹介
編集部イチオシ同人誌で使うために古代中国の衣服がわかる書籍が知りたい…!たくさんの書籍が集まる(編集部)
11474pv 234 3 users
-
【西楚覇王】項羽の『戦が強いだけの、脳筋バカ』というイメージは作られたものだった! Wikipedia記事を通じて、..
33426pv 101 3 users
-
【鴻門の会】項伯は項羽を破滅に追い込んだ裏切り者? 公正な心優しい義人? 項羽のおじ・項伯について語る
編集部イチオシ「鴻門之会」で有名な項羽のおじ・項伯。彼は史実上どんな人物だったのか…?(編集部)
20836pv 48 3 users 9
-
400年前の三世ものスピンオフ三国志小説! 江戸時代から日本各地で読まれ続けた三国志演義続編の日本語翻訳に関する話。
編集部イチオシ日本に渡った「三国志演義」とその続編はどう変遷し流通した?丁寧で詳細な研究です!(編集部)
20363pv 177 26 users 202
-
【三国志後伝】 三国志演義の続編として刊行され、日本で翻案されて独自に発展しつつ、各国を渡り続け生き残り、中国で復活..
18995pv 117 7 users 92
-
【三国志の次の戦乱時代】五胡十六国時代最高の名将と評された慕容恪は、諸葛孔明を圧倒的に越える軍事能力を有していたのか..
29568pv 54 1 user
-
光武帝は豪族の出身なのか? 中国史ネット界において紹介されてこなかった論文・宇都宮清吉『劉秀と南陽』とは何か。後漢時..
23444pv 130 3 users 1
-
光武帝・袁術・曹丕・鄭玄らが信じた讖緯は、ただの予言・迷信なのか? 後漢王朝建国の原動力となり、社会全体に大きな影響..
14841pv 41 12 users
-
後漢王朝豪族連合政権論とは? 光武帝の建国した後漢王朝は豪族の連合による政権なのか?
18762pv 75 20 users
-
「三国時代中国人絶滅説」の真相について
16686pv 38 24 users 39