
司城肥後介誠治
@opinel432
FEとかWIZとか愛してるけどリセットが封印できないヌルゲーマー。歴史とか好きなので妙な考察が多い。元軍国趣味者だけど最近いろいろゆるい。
-
法治がなければ探偵は事件を解決できない
6733 pv 87 2 users
-
ビキニアーマーリアリティ論
10970 pv 55 2 users 5
-
TSF(男が女に性転換するジャンル)の哲学を「幕末期からの幕府と武士」の在り方から学ぶ
8491 pv 50 6 users
-
ファインモーションの「貴様」呼びについて
13708 pv 9
-
「ラノベ作家は年収8000万」から始まった異世界取材大喜利
13988 pv 101 2 users
-
幼なじみはなぜ突発的に現れる「おもしれー女」に勝てないのか?あるいは「要塞」と「よく機動する軍隊」の話
80031 pv 332 216 users 57
-
ファインモーション実装から流れてきたものの私的まとめ
5240 pv 7
-
「辺境伯を属州総督に呼び変えてみると」から始まるいろいろ
15156 pv 63
-
ナーロッパその他異世界ファンタジーの軍事学~制空権の話~
25833 pv 203 17 users 5
-
日本で弩が衰退したのは矢竹があったからという仮説
17081 pv 88 2 users 31
-
「西洋剣術」の話
33345 pv 262 59 users 14
-
-
「異世界もので主人公が貴族であることが多い」についてのゆるふわとしたまとめ
67440 pv 290 49 users
-
小学生向けのTRPG
9756 pv 40 36
-
文章が物語に奉仕すること
2238 pv 8
-
ナナりなちゃんの日
1333 pv 66
-
空前のりょう姉ブーム
3436 pv 108
-
第二次世界大戦中にアメリカの図書館司書がやっていた対外情報活動の話
20585 pv 124 179 users 519
-
桃太郎からみる戦術教育
5540 pv 19 342
-
-
流行歌だけではなくアニメやラノベなども世相の影響を受けるのではないかという話から始まった、ファンタジー技術のゆるゆる..
38177 pv 132 17 users 5
-
「冒険者の店」や「冒険者ギルド」が普及するようになった一つの理由
47957 pv 459 30 users 1
-
描きたいものを描くための省エネ舞台設定としてのドラクエ風異世界、あるいはナーロッパ
23714 pv 42 10 users 179
-
図書館でアナログゲーム 3
5034 pv 5