コスプレ初心者が制作した進撃の巨人の「立体機動装置」が想像以上のクオリティ!

【立体機動装置】ドン!!
撮影協力:友人Aさん http://t.co/cHRjxVdl5B
— アルフレード/アキラ (@akira_xxxxxxx) 2013年7月14日
人気マンガ「進撃の巨人」に登場する「立体機動装置」を自作した新たなTwitterユーザーが現れた。
製作者曰く「コスプレ歴3カ月の初心者」であるものの、これまで登場した自作の立体起動装置のそれに負けず劣らずのできで、ひそかな話題となっている。
では、いったいどんな風に作ったのだろうか? 製作の様子が詳しく投稿されていたので、抜粋しつつ紹介していこう。
材料は100均で用意。結局塩ビパイプと塗料、でっかいネジ(後日100均で発見)は100均では買えなかった。他は全部ダイソーをひたすら回った。 http://t.co/TYr8csdZlC
— アルフレード/アキラ (@akira_xxxxxxx) 2013年6月30日
ボンベをつくるよー!塩ビパイプを適当な長さに切って、霧吹きの頭を切って貼って、ボンベの底を貼ります。これ霧吹き。 http://t.co/aRd5X2qEiT
— アルフレード/アキラ (@akira_xxxxxxx) 2013年6月30日
同時進行で鞘をつくるよ!鞘っぽい箱をつくって、穴を開けるよ!100均のカラーボードにPP板を貼ったよ! http://t.co/5YVs9jsDRp
— アルフレード/アキラ (@akira_xxxxxxx) 2013年6月30日
ボンベと鞘をグルーガンで接着!さっきつくったPP板とネジのセットをはめて接着! http://t.co/wpe9ySKMVZ
— アルフレード/アキラ (@akira_xxxxxxx) 2013年6月30日
刃の部分は1.2mmのPP板を二枚、両面テープで貼り合わせ。100均にある、ガスレンジの周りをガードするアルミみたいな色のあの紙を貼り付けます。 http://t.co/2VSX8bPlxN
— アルフレード/アキラ (@akira_xxxxxxx) 2013年6月30日
ほい!テンション上がってきたよ!\(^o^)/これに自転車のブレーキがつきます。が、私の買ったブレーキ黒いんで、まずは銀色に塗装が必要です。 http://t.co/ta2iheqAcl
— アルフレード/アキラ (@akira_xxxxxxx) 2013年6月30日
ついにボンドG17が出てきます。ブレーキを貼り付けるよ!なんかそろそろ巨人と戦えそう。 http://t.co/X1WmBfJNG1
— アルフレード/アキラ (@akira_xxxxxxx) 2013年6月30日
こうして、塗装や接着など、気の遠くなるような行程を経て完成したのが以下。
【立体機動装置】完成!!
ありがとうございましたアァァアァ!! http://t.co/5KzLCcIIE0
— アルフレード/アキラ (@akira_xxxxxxx) 2013年7月14日
確かに、見事な出来栄えだ!
「超有名レイヤー様の製作方法を参考に(本人談)」とはいえ、ここまでの物を作り上げられる器用さは脱帽のひとこと。
これでもう、巨人に遭遇しても心配ない…かも?