理工学部の猫がトイレで水飲んでるw センサーの位置すら熟知してるのか。頭よすぎてワロタ。 http://t.co/4skdWozqog
— そーり 🔥🚃🔥 (@shinji_0521) 2013年11月11日
トイレの洗面所で多く見られるセンサー式の蛇口。「手を近づけてもなかなか水が出ない!」と困ったことがある人も多いのではないだろうか。
しかし、そんな人をさしおいて、すんなり使いこなしているねこがいた。
それが、上記画像のねこ。どうやら、某理工学部の校舎内に生息している模様。器用に水を飲むその姿はなんとも華麗だ。
"@shinji_0521: 理工学部の猫がトイレで水飲んでるw センサーの位置すら熟知してるのか。頭よすぎてワロタ。 http://t.co/hRNohnN3xa"頭いいにゃ~
— lemonyanko66 (@keikolee0922) 2013年11月11日
お利口な猫ですねー理工学部だけに RT @shinji_0521: 理工学部の猫がトイレで水飲んでるw センサーの位置すら熟知してるのか。頭よすぎてワロタ。 http://t.co/mNeO8RPr6q
— フランク刑事@オタ語りBar (@frankkg) 2013年11月11日
意外と猫は賢くて、偶然水が出たら次は試して体得していきます。他の猫もそれを見て学んでいきます。この大学は猫の素敵な住処になりそうですね(笑) http://t.co/9mqNaq4pO0
— 昼寝中の猫 (@lovegriss) 2013年11月12日
この様子には、「かわいい」といった声のほかにも、「賢い」との意見も続出していた。
確かに、センサーの位置を把握すればいいとはいえ、この学習能力はお見事。
ここまで頭が良いと、自動ドアもクリアしてそうだな/Twitter / shinji_0521: 理工学部の猫がトイレで水飲んでるw センサーの位置すら熟知し ...
http://t.co/QZCpdRaZJA #twitr
— 利奴隷 (@ridleyi) 2013年11月11日
さらにはこんな声も。洗面所に続き、今後はどんなワザを身に付けるのか。ぜひ動向を見守りたい。