レーザーポインターの光はどこまで見えるのか?

望遠鏡視野撮影。ヒルズ照準セットなう。 http://t.co/AZU8fxFAmM
— 大平貴之 (@ohiratec_mega) 2013年11月11日
よく会議などで指し棒として使われるレーザーポインターは、実際どこまで届くのか?
プラネタリウムクリエイターの大平貴之さんが実験を行った。
それも、六本木ヒルズから、川崎市の多摩丘陵で放ったレーザーポインターの光、およそ20キロを確認できるのか、というもの。
今夜の実験内容。 http://t.co/BVFsjMaCSG
— 大平貴之 (@ohiratec_mega) 2013年11月11日
まずは、多摩丘陵で望遠鏡につけたレーザーポインターをセット。
六本木方向にセット完了。思った以上にあっさりいった。透明度ばっちり。 http://t.co/9Wv7BzYTHy
— 大平貴之 (@ohiratec_mega) 2013年11月11日
さて、六本木ヒルズから多摩丘陵のレーザーポインターの光は確認できるのか?
【速報】六本木ヒルズから、光が見えたと一報あり。
— 大平貴之 (@ohiratec_mega) 2013年11月11日
こんなに明るく!!凄いです\(^o^)/ http://t.co/H7cl7LNxNr
— 宇宙ニュース (@tx_spacenews) 2013年11月11日
かなりくっきりと光が確認できる。ちなみに撮影は「普通のスマホ」。街灯や建物の明かりよりも、光が強いようだ。
ちなみに今回の実験は、危険なレベルではないことなど確認してから行ったとのこと。
何度も言うけど思いつきだけで実験したわけではないんだよ。レーザの波長と距離、ポインタの開口数から、六本木ヒルズ上でのビーム径理論値を割出、フォーカス誤差などマージンを盛り込んでビームの面積当たりのパワーを算出、目視できると同時に危険なレベルではない事も確認、それで実行したんだよ。
— 大平貴之 (@ohiratec_mega) 2013年11月12日
また、今回の成功をうけて、次回の実験も考えているとか。
こんどは富士山5合目から六本木ヒルズに光が届くかやってみようかなと考えている。
— 大平貴之 (@ohiratec_mega) 2013年11月12日
富士山から六本木ヒルズまで…。次の結果が楽しみである。