半熟卵と肉汁がトロ~リ溢れ出る! チュニジアの餃子「ブリック」がめっちゃうまそうで、よだれも溢れ出る!!
あまり聞きなれないが、とてもおいしそうなチュニジアの餃子「ブリック」のレシピを公開しているツイートが評判を呼んでいる。
チュニジアの餃子『ブリック』なるものを自作してみた!皮を破ると半熟卵と肉汁とチーズが中から溢れ出てくる大きな餃子です!控えめに言ってもほっぺた落ちそうだしお酒がめちゃくちゃ進みます⁝(ृʾ́꒳ʿ̀ ृ )ु⁝ http://t.co/l70aUOVMnR
— おりえ 2023カレンダー発売中 (@orie13a) 2015年1月8日
【チュニジアの餃子の材料(2個分)】春巻きの皮4枚、卵2個、コンビーフ1/2、玉ねぎ1/4、チーズと塩コショウは適当!
— おりえ 2023カレンダー発売中 (@orie13a) 2015年1月8日
作り方を教えるね。もちろんそこらのスーパーで買えるもので作れます◎まず春巻きの皮、卵、肉、玉ねぎ、チーズ、塩コショウを用意します。ネット見てみたら肉より魚でツナ缶使ってる人が多いけど、肉食系なので完全に創作ですがコンビーフを使います! http://t.co/Y1fvnZwJDW
— おりえ 2023カレンダー発売中 (@orie13a) 2015年1月8日
くぼんだお皿に春巻きの皮2枚重ねで(生卵入れるから破れないようにする!ちなみに1枚だと即破ける)春巻きの皮を敷く。先ほど和えたタネを置いて生卵を落とす。これだけ!水溶き片栗粉で三角形に閉じたら終わり。もう揚げる前から美味しそうwww http://t.co/SEXi2LdHF8
— おりえ 2023カレンダー発売中 (@orie13a) 2015年1月9日
くぼんだお皿に春巻きの皮2枚重ねで(生卵入れるから破れないようにする!ちなみに1枚だと即破ける)春巻きの皮を敷く。先ほど和えたタネを置いて生卵を落とす。これだけ!水溶き片栗粉で三角形に閉じたら終わり。もう揚げる前から美味しそうwww http://t.co/SEXi2LdHF8
— おりえ 2023カレンダー発売中 (@orie13a) 2015年1月9日
フライパンに多目のサラダ油を敷いたら中温で熱して水がパチパチいうようになったら餃子をそっと投入。コンビーフが多い面を熱でとろけるように焼いたらひっくり返し、高温に。皮がいい具合にパリッと揚がったら中は半熟、いい塩梅!さぁ召し上がれ!! http://t.co/R5r8OAkVfs
— おりえ 2023カレンダー発売中 (@orie13a) 2015年1月9日
材料は、春巻きの皮4枚・卵2個・コンビーフ12・玉ねぎ1/4・チーズ・塩コショウと、意外とシンプルであるが、くぼんだお皿を使い春巻きの皮でタネを包むのがポイントなようだ。
投稿者の「ミス・クリトリーヌ・ヴァジャイナ」さんは、ほかにもアイデアあふれる料理の投稿をしているので、いくつか紹介したい。
kiriのクリームチーズは4等分にカットしたら胡麻をたっぷりまぶしてあげるだけで、手にもくっつかない簡単なおつまみになるだよ◎どんなお酒にも合うやで! http://t.co/dUdlljkKjY
— おりえ 2023カレンダー発売中 (@orie13a) 2015年1月1日
魚のぶつ切りとアボカドのディップで酒のつまみ!スーパーで安く売っている鮪サーモンエンガワ等のぶつ切りに葱胡麻白味噌を和えて、アボカドはマヨネーズと醤油塩コショウでタルタルにしたらサンドにしてあげるだけ! http://t.co/EvScRlN434
— おりえ 2023カレンダー発売中 (@orie13a) 2015年1月1日
これは完全にデブ飯なんですが餅入りハンバーグを作りました。みじん切りにしたお餅(1/2)と玉ねぎ半玉、挽肉150g、パン粉大2、卵黄と塩コショウ、ナツメグをこねて気持ち小さめに空気を抜きつつ成形する。油多めで揚げるように焼いて完成ッ! http://t.co/XmrIdnoV8d
— おりえ 2023カレンダー発売中 (@orie13a) 2015年1月8日
いずれのメニューも、シンプルながら大人気になりそうな逸品ばかり。あなたも今度の連休に、ぜひお家でチャレンジしてみては?