この車の給油口はどっち? そんな時はガソリンメーターをチェック‼
とあるガソリンスタンドに掲示されていた、車の給油口に関する豆知識が話題になっている。
ガソリンスタンドの豆知識に感動している http://t.co/zBOHy6Szqo
— おじょー🐤 (@Jabberwockyii) 2015年4月9日
「くるまめちしき」と題されたこちらの看板には「給油口はどっち? そんな時はガソリンメーターをチェック‼ 給油口の絵の横に三角マーク! 三角マークが向いてる方向に給油口付いてます!」と分かりやすい説明が書かれている。
J-WAVEのラジオドーナツ(ラジド)を聞きながら運転してた。
クルマの給油口はメーターのガソリンマークの横三角マークでクルマのどっち側にあるか分かるのか!
勉強になる! http://t.co/WctvNEDqx6
— papico5909 (@itohmasa8730i) 2015年2月28日
実際の自動車の画像で見てみると、こちらは右になる。
給油口がどっちについてるか、ってメーターのとこに表示されてるってあったけど、改めてうちの車見たら矢印あったわ。家に複数あると混乱して間違ったりしてたけど、これで迷わない。 http://t.co/Gyqb7gb8FB
— 葉茶・手洗い中 (@mechako) 2015年1月5日
そしてこちらは左になる。
車の燃料計に付いている横向きの▲マークは、その車の給油口が左右どちらにあるかを指している(古い車だと付いてないけど)。レンタカーを借りたときなど、これを知ってると給油の際に便利。
— 雑学@サブ用 (@hIdokuhAiIrO) 2012年12月25日
自分の車なら分かるだろうが、レンタカーだとそうもいかない。そういう時に便利な情報だ。
社用車を利用して新エリアの営業活動を開始するころですね。初めて利用する社用車なら、先ずは乗車して計器類やスイッチの場所、燃料給油口の位置など事前にチェックしましょう。そして日常点検。乗車してすぐ運転するのはちょっと心配ですネ。http://t.co/T9ceStWvRF
— JAF (@jaf_jp) 2015年4月7日
また4月から新生活が始まり、社用車に乗り始めるサラリーマンもいるかと思う。実際に運転する前に、給油口の位置と合わせて計器類やスイッチの場所も確認しておこうとJAFの公式アカウントは提言している。