「自己評価」が低すぎる人が、抱える問題点について考察したツイートが話題になっている。
自己評価の低い人って、何が一番厄介かって、本当のことを言わないんですよ。自己評価が低いので、自分の言い分が説得力を持つとも思えないし、それを責め立てられるのも嫌だから、言い分を言わなかったり、適当に流したりとかするのに、人が自分に対して何を言ったかは全部覚えてるんですよね。
— コマさん@0291-4286 (@_SPERMM_) 2015年4月12日
自己評価が低い人の一番厄介な点は「自己評価が低いから自分の言葉が説得力を持つとは思えないし、それを責め立てられるのが嫌」という理由で言い分を言わなかったり適当に流したりする。しかし、自分が本当のことを言わない割に、人が自分に対して何を言ったかは全部覚えているという。
これ怖い。自分が何を感じているのかには鈍感になり、一方で被害者数値だけが上がるのって…。>人が自分に対して何を言ったかは全部覚えてるんですよね。 https://t.co/dlA2EtqP3h
— ユミオカ、どっと混む。 (@YumiOkano) 2015年4月12日
これに対し「自分が何を感じているのかには鈍感になるが、その一方で被害者数値だけが上がるということの怖さ」を感じるという意見があった。
自己評価の低い人は、信頼してる人には本当のことを言う(言える)し、ある程度察していたら言い分を聞き出す事も出来る。言える人にとっては理解し難い事なので、その行動が面倒くさい。本来言えない人が気持ちを話す時は「キタコレ!」ってなるよ。 https://t.co/wIaBvmckyv
— yasu-box (@yasubox) 2015年4月13日
また「自己評価が低い人からでも、察することが出来る人なら言い分を聞き出すことができるが、もともと本当のことを言える人にとってはその行為が面倒くさい」という確信をついた感想も出た。
自己評価の低い人間は自分もそうだからわかるけど、扱いがとても面倒くさいですよね
— コマさん@0291-4286 (@_SPERMM_) 2015年4月12日
だからといって自分の能力以上の自信がある人も面倒ですね
— コマさん@0291-4286 (@_SPERMM_) 2015年4月12日
自己評価が低い方って、なぜかしかし世界の中心は自分なんですよね。
— コマさん@0291-4286 (@_SPERMM_) 2015年4月12日
投稿者はさらに「自己評価の低い人は扱いが面倒くさい」「かといって自分の能力以上の自信がある人も面倒」「自己評価の低い人はなぜか世界の中心は自分である」という3点について述べている。
自分に自信を持つのはなかなか難しい行為だが、思い当たる節のある人も多いのではないか?