常に悩みが尽きないのが人間関係だが、人と付き合ううえでひとつのヒントとなるかもしれないツイートを紹介したい。
誰かに突然冷たくされるようになったって嘆く人にアドバイスなんだけど、あなたは突然だと思ってても向こうにとっては「堪忍袋の尾が切れた」状態な事がほとんどなので、ここ最近の行動を思い浮かべて反省しても問題はもっと根が深いので、それ以上迷惑かけないようにあなたもそっと身を引くべきです。
— は * る (@PlasterStar999) 2015年5月10日
誰しもが経験があるであろう「親しいと思っていた人に急に距離を取られる」という現象だが、それは急に起きた出来事ではなく、それまでの付き合い方の積み重ねがそうさせてしまった結果であるという考えだ。その解決策として、相手のために静かに身を引くのもひとつの方法だと投稿者。
多分、それが正解なんでしょうね。友達だと思っていた人が去っていく、と感じるのは、自分に問題や原因があるのです(自省)。 https://t.co/rdT1Hr4wb7
— だだちゃ豆 (@hiiragioo7) 2015年5月11日
いろいろそういうことがあったんだなぁ…。と思うと、申し訳ないところです。 https://t.co/5sOGFYaOqo
— みこと (@mikoto_imas) 2015年5月11日
兆候に気付けるか、ですな。深追い禁物 https://t.co/9VpzMWrNIt
— ackey@荒れ狂う稲光 (@ackey76) 2015年5月11日
「急に冷たくされたと思っても相手かしたら堪忍袋の尾が切れた状態でずっと嫌がってた」てのと「急に元気なくなってるように見えても実際耐えてたのが爆発しただけ」も似たようなもんだとよくわかったよね
— 河野すみこ (@MOOlovesbms) 2015年5月12日
この投稿には、思い当たる節のある人たちから上記のような感想が寄せられた。
堪忍袋の尾がきれると私も冷たくなってしまうけど だいたい相手は私悪くないでしょ?!って周りに自分の正当性を主張する方向で自分に悪いところがあったかもって思考には至らないタイプのことが多いし 私も自分の気が収まったら仲直りしようとか思ってても 開き直ってるのみたらやめとこてなる。。
— フタコ★1y7m (@H_Futako) 2015年5月12日
最終的に周りには 大したことない理由でフタコさんてすぐキレて人に当たるよねってイメージついちゃってると思うけど まぁ、間違ってるわけでもないからいいわけもできないなぁ。大体は普段からカチンときてるものの言わないだけのが蓄積してる結果だから気づかれないだけで。
— フタコ★1y7m (@H_Futako) 2015年5月12日
また、別のユーザーからは「自分は悪くないでしょう?」という考えの人とは関係が長続きしないことや、急にキレるように見られるが実は普段カチンときていることの積み重ねであることが体験談として語られた。
だいたい距離を取られてる相手に対してリカバリしなきゃ!とかそういう発想が間違ってるんですよ。向こうは嫌で距離置いてるのに、それをしつこく追いかけ回したら、向こうは嫌悪感をこえて恐怖心を抱くようになるから。だから「俺なんかした?」とか「何かできることない?」とかLINEしちゃだめ。
— は * る (@PlasterStar999) 2015年5月11日
投稿者はさらに「嫌で距離を置いている相手に、その原因を聞こうとしては駄目。それは嫌悪感をこえて恐怖心を抱かせる行為になる」と追記している。
対人関係に問題が起きた時に、その相手と一緒に解決するのもひとつの方法だが、自分の行いを一人で静かに振り返るのもまた大切なことなのかもしれない。