今年に入ってからすでに4件目の人身事故が起きている「JR新小岩駅」。2011年から数えても27件と他の駅に比べ、高い件数になっている。そんな同駅では、構内にさまざまな工夫をこらして対策に乗り出しているのだ。
新小岩駅。ぬこ。かわいい。設置理由を考えてはいけない(戒め) http://t.co/WzxQH1qK49
— アニゲのかーねる博士 (@worldwideyrp) 2015年5月20日
かわいらしいねこたちが映し出されているモニター。これを見て癒されて欲しいというのが意図なのだろうか。
新小岩駅 ついにサイネージでヒーリング画像を流しはじめる。 #新小岩 #総武線 #自殺 http://t.co/vJ33zd1xFe
— 源 (@waharra) 2015年5月10日
新小岩の自殺防止テレビやで・・・ http://t.co/GfL0KjHane
— タッシュ (@TassyuBe) 2015年5月20日
新小岩の快速ホームへの階段手前に、動物や広大な自然など癒しの写真が流れる飛び込み防止モニター設置されてた。 http://t.co/xqxYuXDElR
— あーやんʕ•͡ȅ•ʔ (@aya_exe) 2015年5月14日
このほかにもイルカや風景などの、心が安らぐような映像が流れている。
新小岩駅、南口改札内に何かあった(・_・これ、何の訓練(・_・真顔
「(お客様に)線路に飛び込む人を見たら、1秒でも早く押してもらう為」だろうか。 http://t.co/aZ9R0mPCJy
— よっしぃ (@super_yosshii) 2015年5月14日
新小岩駅にこんなの設置してあった
流石新小岩だなぁ… http://t.co/5AuDtAuPd1
— 四宮㌠ (@yuuki0101j) 2015年5月19日
そしてこちらは非常停止ボタンの押し方を練習するパネル。普段なかなか使用する機会のないものだが、乗客がこれで練習することでいざと言う時に押せるようにと配慮したものかもしれない。
新小岩の自殺対策マジやったんだ http://t.co/3Uqyhevm7o
— ゆっさん (@hydrange4) 2015年4月26日
新小岩駅前でJRの職員がティッシュを配布していた。職員やこの駅を利用する人にとってはにとって切実な問題である。 http://t.co/UcSH5mq4YS
— おおトトロ♭ (@uonobusuma) 2015年5月11日
こんな広告が掲示されるまでに、新小岩駅って自殺が多いんですかね…(・・;)
マジで止めて欲しいです。 http://t.co/W3p1f6N6FA
— さい結城@公共交通機関での移動自粛中😢 (@sai_yuki_flash) 2014年11月29日
それ以外にもブルーの光が差し込む天井や、東京自殺防止センターの看板、自殺防止ティッシュの配布など数々の対応が進められているようだ。
総武線JR新小岩駅にホームドア設置
JRが発表 総武線ユーザーとして自殺の名所化は本当に心苦しい。
早く設置してくれ❗ http://t.co/lk7Sn5dTki
— あっぷるん (@honey_100_) 2015年4月11日
なお、同駅ではホームドア(ホームの線路に面する部分に設置される可動式の開口部)の導入の検討も進めているという。
これらの対策が悲しい事件を失くすきっかけになることを祈りたい。