その運動はただの“筋肉の無駄遣い”!? マッチョ29が流行りのダイエットに本気ダメ出し
こんにちは、ひにしです。
私は約1年間、どうにかこうにか短時間でスリムに痩せたくて、いろいろなことに挑戦してきました。たとえば…、
10時間「イージー・ドゥ・ダンササイズ」を踊り続けてみたり、
1万回二の腕を回してみたり。
このように、ちまたで流行りのダイエットを「短時間で一気にやって、速攻痩せてやる!!」という思いで続けてきました。しかし、10時間踊っても二の腕をねじりまくっても、なぜか太くなってしまいました。むしろ、やればやるほど逆効果の嵐。
こんなにむちゃくちゃがんばっているのに、逆に太るとか全然納得できない! 私はネタでなく本気で痩せたいのに!
というわけで、今回はトレーニングのプロ中のプロの方に、どうすれば私は痩せることができたのか、徹底的に解説してもらうことにしました。
筋トレのプロがいるという場所へ…
やってきたのは、六本木の路地裏にあるマンションの一室。こちらのパーソナルトレーニングジムで、“筋トレのプロ”と待ち合わせです。
そもそも、“筋トレのプロ”ってどういうこと…? まぁ、とにかく行ってみよう。こんにちはー!
「こんにちはー!」
わぁ! すごいマッチョが2人もいる!!!!
コアラ小嵐さん(@koooarashi )
「禁煙・禁酒・非暴力・吸引(酸素)、飲蛋(プロテイン)、壊筋(筋細胞の破壊)」のマッチョ6原則を守る、世界で最も“キレている”エンターテインメントグループ「マッチョ29」所属。「2015ベストボディジャパン」日本5位入賞。お笑いグループ「超新塾」のメンバーでもある。鍛えあげた筋肉の自撮りを日々更新中。筋肉の爆弾みたいな方。
1年間の筋トレの成果を15秒にまとめてみた。(増量→減量→増量→減量) http://t.co/wANsk5Isu2
— コアラ小嵐【無添加】 (@koooarashi) 2015年4月22日
体の進化っぷりがすごい。
植田知成さん(@CLOVER_GYM )
同じく「マッチョ29」所属。「2013ベストボディジャパンチャレンジカップ」ミドルクラス優勝。ライザップのトップトレーナーを経て、現在はパーソナルトレーナーとして「BODY MAKE GYM CLOVER」代表。筋トレに関するすべてを理論的に語れるすごい人。
いろんな意味でとんでもない筋肉の人たちだ…。今日はよろしくお願いします!
【疑問その1】10時間踊り続けたのに、どうして太ったの?
さっそくコアラさんと植田さんに、これまで取り組んだダイエットの様子を見せてみました。
ちょうど1年前に、痩せ型・普通体型・ぽっちゃりの3人で「イージー・ドゥ・ダンササイズ」を10時間踊り続けてサイズダウンするか挑戦したんですけど、全員どのパーツもほぼ太くなってしまったたんです。
そのときは、「『VAAM』を飲みすぎてむくんだことが原因ではないか?」と結論づけたんですが、結局何がいけなかったんでしょうか?
いやー、よく10時間も踊り続けましたね。
超がんばりました! 1日15分でも効果があるとのことだったので、だいたい40日分を1日でやったらめっちゃ痩せるのではないかと思って…。
えーとですね、ハッキリ言っていいですか?
「すべてが完全に間違いまくっています!」
えっ、すべて…?(って、急にどうして筋肉を強調する!?)
はい。10時間も踊り続けたら、まず筋肉が炎症します。すると、筋肉が壊れて、そこに水がたまります。水がたまると、むくみます。
なので、ひにしさんたちは長時間踊り続けることで、筋肉が壊れる→水がたまる→むくむ→筋肉が壊れる…という流れを繰り返していたわけです。つまり、ただ単に太りやすい体になるために10時間がんばり続けたってことになりますね。
そうそう。これは、痩せるための検証やないですよ。
「ただの『むくもうの会』ですわ」
(また急に筋肉自慢を放り込まれた!!)ただの「むくもうの会」…。10時間やり続けたのが、太りやすくなる体づくりだったなんて…。つらい、つらすぎる…。
いやーでもね、多くのダイエットしている人が同じですわ。みなさん、努力のベクトルを間違えすぎているんです。
そうそう、本当に正しい知識はまったく広がっていません。
「疲れた状態で10時間踊り続けても無意味!」
「むしろ、筋肉を傷め続けてどんどん太りやすい体になるだけ!」
ショックすぎる。(力こぶもショック…)
でもですね! 10時間踊り続けた後、3人とも下腹部だけはサイズダウンしましたよ。これは効果があったとは言えないんですか?
「ほらほら! 下腹部の数値は落ちているでしょ?」と記事を見せる私。
最大で2センチ減ですか。まぁ、これはアレですわ。
「う〇こ1回分で説明がつくレベル!」
また唐突な筋肉アピール…って、う〇こ1回分!? 運動は関係ないんですか?
動きまくって腸に刺激がいったから、いつもよりうん〇出たんとちゃいます?
それは半分冗談として、下腹部は30分の運動で10センチ凹む人もいるくらい、数字的に成果を出しやすい部位なんです。腹横筋(ふくおうきん)が動いて内蔵の位置が正しくなるだけでも、大きくサイズが変わります。まぁ、運動し続けないとすぐ戻っちゃいますけどね。
たとえば、100%の力で1日15分間トレーニングする。それを40日間続けたら、100%の力×10時間ですよね。でも、10時間連続だと、ずっと100%の力ではできませんよね?
確かに…。
ほら、普通に考えて、毎日少しずつやったほうが効率いいでしょ?
うぅ…ぐうの音も出ない…。
【筋肉のプロの解説】
10時間連続ダンスは「むくもうの会」。
太りやすい体をつくっていただけ!
言われてみれば超納得だけど、こんなにも無意味な行為だったなんて。あの苦労は何だったの…。もう、気を取り直して次だ、次!
【疑問その2】「二の腕ねじり」を1万回やったのに、なんで2センチも太くなったの?
そもそも、「二の腕ねじり」って流行ってるんですか?
ネット上でも「二の腕痩せといえばこれ!」と言われるくらい大人気ですよ。それに、私が体験で行ったエステのお姉さんにも「これは効くからやってくださいね!」って太鼓判を押されたのが「二の腕ねじり」だったんです。
筋トレのプロ2人に「二の腕ねじり」を説明する私。手を広げて手のひらを上下に回転させます。
「こういう動きってこと?」
うわー! これ完全に『幽遊白書』の戸愚呂弟が「100%中の100%」のときみたいな見た目! 何これ、人間の動き!?
うーん…これだと「にとう」には、まぁ効いているけど、肝心の「さんとう」にあまり効かない気がするなぁ。
何ですか、それ?
「二の腕ってことは、僕が今つまんでいる部分を引き締めたいわけでしょ?」
はい、その通りです。
この運動だと、「上腕二頭筋」という上側の筋肉ばかりに効いてしまうんですよ。
「ここがその『二頭(にとう)』です」
そして、「三頭(さんとう)」というのは、「上腕三頭筋」のことです。
「それは、ここ!」
フゥー! 三頭いいねぇー!
こんなところに筋肉があるんだ…普通の人は見えないわ。
「三頭を鍛えたいなら、重りを持ってこういう動きをすると効果的ですね」
「あとはこういう動きも」
ペットボトルにお水入れてやったら、すごく効きそう…!
でも、僕たちみたいに一定の筋肉をつけた人でない限り…、
「『部分痩せ』は幻と考えたほうがいい!」
えっ、そうなんですか!?
ひにしさんは腕に筋肉が全然ないでしょう? 僕たちはこれだけ筋肉があるから、「ここの筋肉を肥大させる!」といった部分的なトレーニングが可能なんです。
車の排気量でたとえると、僕たちが5000ccだと仮定したら、ひにしさんは300ccくらい。同じことをやっても効き方に差があるのは明白ですよね? だから、基本的に「部分痩せ」は無理なんです。まずバランスよく筋肉をつけ、その馬力を使って脂肪を落としていかなければなりません。
なるほど。「筋肉をつけるのが大事!」って、そういう意味があったのか…。
「そもそも、このねじる動き自体が『ダイナミックストレッチ』のようなもの。運動前のウォームアップには向いていますが、あまり筋肉を鍛える動きにはなっていません」と植田さん。
ん? なんだかパラパラっぽい動き。さすが昔はブイブイ言わせていた、元チャラ男!
「いや~、それほどでも」
ノリがよすぎる。
話を戻すと、「二の腕ねじり」1万回で2センチ太くなった最大の要因は、筋肉が炎症を起こして、腫れてしまったからだと考えられます。
【筋肉のプロの解説】
「二の腕ねじり」は、たぷたぷの振袖肉にはあまり効果なし。
1万回やって筋肉が腫れてしまっただけ!
ショックすぎて放心状態…。やっぱり、これまで目指していた“超短期間ダイエット”は無意味どころか、まったくの逆効果だったんですか!?
そうです。ひにしさんがやってきた運動は、正直言って…、
「ただの筋肉の無駄遣いにほかならない」
「なんてこった…」
加えて完全に…、
「関節の無駄遣いですわ!」
関節は1度すり減ったら戻りませんからね。僕らも関節にはものすごく気をつけてトレーニングしているんですよ!
「ギャー、無駄遣いの嵐! ここまで全否定されるとは思ってなかった!」
ぶっちゃけ、1万回やら10時間やら筋トレし続けて効果が出るなら、みんなとっくにやってますよね。
ひー、そうですよね! 「1万回くらいやれば1日で成果が出るかも」なんて甘い考えでした! 筋肉の神さまたち、本当に申し訳ありませんでした!
いやいや、実際そういう考えを持っている方って、わりと多いんですよね。この記事を読んでくれた方が、いかに筋肉を無駄にしているか理解してもらえたら幸いです。
本当にそのとおり。筋トレって本来はすごく難しいものなんですよ。フォームがしっかりしていないと効果は半減するし、単に負荷を大きくしてもダメ。トレーニングは、「自分が扱える負荷をかけて適切なフォームで行うこと」がとても重要なんですよ。
何事も正しく継続的に…そりゃそうですよね。もう絶対、一気に無茶な運動なんてしません!
そんなふうに間違った方向にばかり努力してきた方にこそ、パーソナルトレーニングをオススメしたいですね。僕はいつでもお待ちしていますよ(笑)。
そう、我々は“筋肉の回し者”。筋肉は裏切りませんからね。
【結論】
筋肉は1日にしてならず!
ダイエットに近道なし!
最後に、コアラさんの鍛え抜かれたボディを見せていただきました。
フーッ! 腹斜(ふくしゃ)キレてるねー! いいねー!
おもむろに何!?
筋肉バカは、こうして互いの筋肉を褒め合うんですよ。いいでしょ、俺の腹斜筋?
そうらっ!
「えっ! わわわっ! わーーーーー!!」
32年間生きてきて、初めてのお姫様抱っこ…ご満悦だわ…。