毎日の食事を用意するのは大変だ。時間がないときは、レトルト食品に頼ることもあるだろう。
現在Twitter上では、レトルトパウチを温める際の賢い方法が話題になっている。
レトルトパウチは卵焼き用のフライパンで湯煎するとお湯がめっちゃちょっとで済むっていうのは広めていきたい https://t.co/FnK5m06Ykb
— さん (3_3) (@6_373) 2016年11月1日
レトルトパウチを温めるときは、鍋にお湯を張って、そこにパウチを入れる方法が一般的だろう。
しかし、投稿者が使っているのは、卵焼き用の四角いフライパン。ちょうどパウチのサイズにピッタリ合うので、お湯の量が少なくすみ、とても経済的だ。
@cynanyc @6_373 なにこれ、天才じゃない!?
— カバぐるまー・よね (@oyone2010) 2016年11月2日
@6_373 焦げ付いて使いにくくなった卵焼き器の再利用法
— しゃんしゃん@日本第一党 練馬区 (@housewifeworker) 2016年11月2日
.@6_373 @funaosu しかも卵焼き用だったら熱伝導率が高いハズ…!
これはなかなか良い発想ですね!
— ゆーく(Euke)🥺😸@ワクチン3回目悪寒で超しんどかった人 (@t0mm1tter) 2016年11月1日
盲点ともいえる方法に、Twitterユーザーからは「天才の発想!」といった称賛や、卵焼き用フライパンの熱伝導率の高さに注目した声が寄せられている。
時間とお金にやさしいこちらのアイディア。レトルト食品を食べるときに試してみてはいかがだろうか。