完全に野生を失ってる!?飼い主さんの手に近づくウナギの様子が可愛すぎると話題に
2022年7月23日は、土用の丑の日。うなぎを堪能した方も、多かったことだろう。日本中で1番うなぎを食べているかもしれない丑の日に、うなぎに対し「美味しい」ではなく「カワイイ」とTwitterユーザー達がざわついた。
水槽の掃除中完全に野生を失いつつあるうなぎを撮影しました https://t.co/iTAqfNxtWI
— ちゃんばく@8月以降のお仕事募集中 (@tyanbaku) 2022年7月23日
投稿者であるちゃんばく(@tyanbaku)さんは、ペットのうなぎ「かみしも」さんとの仲睦まじい動画を投稿した。Twitterユーザー達は、カワイイかみしもさんの姿に即反応。「野生を完全に失っているように見える」「うなぎに可愛いと思うことがあるなんて思わなかった」などの声が集まり、あっという間に14万イイネがついた。
なぜうなぎを飼うことにしたのか
今回、飼い主のちゃんばくさんにお話を伺ってみた。
うなぎを飼った経緯を教えてください。
仲の良かった野良猫がいなくなったペットロスが原因です。犬猫にはアレルギーがあるため、飼うことができませんでした。
また爬虫類も温度やえさの管理が大変なため、比較的楽に飼える日本の淡水魚の中から面白い子を…と思い、うなぎを飼うことにしました。
かみしもさんとはどうやって仲良くなったのですか。
最初の頃は普通にえさをまいてあげていたのですが、うなぎは目が悪いということもあり、臭いで察してはいるものの、餌がどこにあるのかわからなくて食べないということが多々ありました。
食べ残しなどを手で口元に持って行っている間に、手に慣れて仲良くなってくれました。
今は、ちゃんばくさんの手からしかエサを食べなくなる程の懐きっぷり。うなぎって、うなぎって…こんなにカワイイんだ~!
ペットのうなぎについて
かみしもさんのどんな所が好きですか。
目が悪かったり、魚なので普通に反応が薄いのが常なのですが、気づいてくれると水槽の端から端まで追いかけてくれます。それと、餌がない時も手に寄ってきてくれるところが好きです。
ご家族は、かみしもさんの懐きぶりにどう反応していますか。
家族は懐いてくれていることは知っていますが、動画を見てこれはもう、うなぎじゃないよ! といった反応をしてくれています。
確かに…! 既に、私たちの知っているあの「うなぎ」ではなく、正真正銘ペットの「うなぎ」…!!
うなぎを飼うには
これからうなぎを飼いたい方へのアドバイスや、飼育する上で心がけていることがあれば教えて下さい。
うなぎを飼おうという方へのアドバイスとしましては、次の通りです。
・うなぎは人に慣れる魚ですが、犬などと同じで個体差がありますので、すべてのうなぎが、うちのかみしものように懐いてくれるものではないことをご理解ください。
・強い光が苦手でよく暗がりにいるため、日中の明るい間や部屋の明かりがついている間は顔と尻尾くらいしか見えない時が多々あります。
なので、元気に泳ぐ姿を常に見れるというわけではありません。
・かみしもの場合人工飼料を食べていますが、生餌しか食べない子もいます。
かなり偏食な性質を持っていて、食べない時は数か月食べないらしいので餌は色々注意しながら試してみてください。
生き物を飼う話なので飼いたいと思った人は、アドバイスを参考にしつつ慎重に検討しよう。
かわいいペットのうなぎ、かみしもさんの飼い主ちゃんばく(@tyanbaku)さんは、イラストのお仕事をしている。気になる方はこちらのpixivまで。