「夜に遭遇したくない」と話題のリアルすぎるかかし どんな経緯で作られたのか調べてみた
Twitterに「夜に遭遇したくない」というコメントとともに投稿された「かかし」に注目が集まっている。
夜に遭遇したくないかかし https://t.co/ykz0HI8euC
— 米処新潟 稲作専業農家 おむすびまん (@magokoro358) 2022年8月1日

かかしは、マスク姿の看護師さんをモチーフにしたもの。写真を見る限り、マスクからのぞく顔や、シルエット、サイズ感ともに非常にリアルで、夜道で見たら本物の看護師さんが浮いているように見えそうだ。
写真を見たTwitterユーザーからは「昼間に遭遇してもビビる」「リアリティがありすぎる」といった声が相次いだ。
こちらは新潟県燕市にて開催された『みんなでつくる案山子(かかし)勢揃い』という地域イベントで作られたかかし。写真の撮影者であり、新潟で稲作専業農家をしながら、米農家の想いを発信しているおむすびまんさん(@magokoro358)さんに、撮影時の様子を聞いてみた。
かかしのイベントは毎年の楽しみ
かかしイベントは毎年観に行ってるのでしょうか?
毎年見に行っています。
回数を重ねるたびに展示数も増え、面白いかかしも増えたので、今では毎年恒例の楽しみになっています。
おむすびまんさんはご自身でかかしを作った経験はありますか?
かかしを作ったこともありますが、ここまでこだわったものを作ったことはありません。再度自分でも作りたくなりました。
投稿したかかしについて、SNS、ブログで大きな反響があった感想を教えてください
ここまで大きな反響があるとは思ってもいませんでした。
マネキンを使うと妙にリアルですよね。夜よりも朝見ても怖いというコメントが多くあったように、あの無表情さもなかなかシュールです。
タイトルは「笑顔でがんばるナース」
SNSの反応の中には、驚きや恐怖を感じるといった声も多々あったが…そもそもどんな想いで作られたかかしなのだろうか。同イベントを主催している、燕第一地区まちづくり協議会の会長・笹川常夫さんに詳しく話を聞いてみた。
『みんなでつくる案山子勢揃い』は今年で14回目。かかしづくりの参加者は、第一まちづくり協議会の自治会に所属している街の皆さんで、今年は30体のかかしが作られた。
かかしのテーマは特に決まっていないが、毎年大河ドラマやスポーツ選手など、話題になった著名人・作品をモチーフにした案山子が多いようだ。


今回話題となった看護師さんの案山子のタイトルは「笑顔で頑張るナース」。医療現場で奮闘している方々への感謝の気持ちから作られた。

笹川さんによると、SNSで大きく話題になったのは今年が初めてとのこと。注目が集まっていることを受けて、今後より広くこの行事を発信するPRの工夫を検討中とのことだ。
今年のイベントは、8月21日まで開催している。素敵な案山子を観たくなった人は、ぜひ足を運んでみては。
今年も害獣から田んぼを守ってます‼️
燕第一地区まちづくり協議会の「みんなでつくる案山子勢揃い」
8/21(日)までです📸
燕市の物流センター近くの農道で見られます。
早送り⏩なのでじっくり見たい人はぜひ現地へ
#燕市 #案山子 #かかし https://t.co/CZiJwIGTEO
— 新潟県燕市 (@koho_tsubame) 2022年8月5日