おばあさんと女の子の絵に入れるべき4文字は?親子とTwitterユーザーを惑わせた宿題の正解は
こちらは、Twitterユーザーのなると(@naruto36800139)さんの小学2年生になる娘さんが持ってきた国語の宿題。絵を見て言葉を解答欄に記入するというシンプルな問題だが、Twitterに投稿したところ「これは難しい」「わからない」と見た人を悩ませる事態になっている。
小2娘の宿題
真ん中の問題が分からない😂 https://t.co/ICiPtO9Gfy
— なると🍥3児の父 子育ては大変だけど楽しい🌻 (@naruto36800139) 2022年10月5日
話題となったのは女の子がおばあさんに抱きついている絵に対し、ひらがな4文字の言葉を入れる、というものだ。他の回答は「おかあさん」「おじいさん」と続いているので「おばあさん」かと思いきや、文字を入れるマスは4つしかない。しかも絵は2人描かれているのでさらに悩んでしまう。
問題を見たTwitterユーザーからは次々と回答例が寄せられ、「『なかよし』『いもうと』まさかの『ばあさん』?」「『けいろう』では?」「そうそぼ(曾祖母)」などがあがった。
正解は一体何なのだろうか。なるとさんに宿題の正解や娘さんとのやり取りについて、詳しい話を聞いた。
「この問題難しいぞ!」親をも惑わせる小学2年生の宿題
この問題を見たときのご感想は?
宿題の丸つけは家庭でやってくることになっているので丸つけをしていたところ、問題の画像がありました。
おかあさん、おじいさんと続いて「おばあさんと子ども」だったので「この問題難しいぞ!」と思いTwitterで聞いてみることにしました。
娘さんはどのような答えを考えたのでしょうか?
解答欄は空白のまま「パパ、答えが分からないから教えて?」と言ってきました。
朝、宿題のプリントを持っていく頃にはたくさんのコメントをいただいており、こちらも教えていたつもりでいたのですが、なんと(解答欄を)空白のまま持って行ってしまいました。
「正解」を知った時のご感想は

「いもうと」という答えに「え!?」と思いました。
娘に「お友達はなんて答えてたの?」と聞くと、なかよし、やさしい、だきしめ、だいすき、などがマルになっていたそうです。
学校では、こちらが思っていたよりも幅広い言葉を正解としていたようだ。
たくさんの回答、有難うございます🙏
答えは、いもうと となっていますが
なかよし などでも合っているそうです
正解は一つではないパターン😆
おとうさんも、おにいさんでも合っていると思います
さっき娘が帰ってきたので、急いで答えを聞きました🤣 https://t.co/bd0ISbS0nx
— なると🍥3児の父 子育ては大変だけど楽しい🌻 (@naruto36800139) 2022年10月6日
Twitterユーザーからは「かねづる」「ばあさん」などの回答が
ツイートへ寄せられた皆さんからの回答で印象に残ったものは。
「かねづる」はインパクトがありました。「おねだり」も少し可愛い感じで良かったです。「ばあさん」という言葉も笑ってしまいました。
「やしゃご」という言葉は知らなかったので、思わず調べてしまいました。「グランマ」も面白かったですね。最終的には、同じ問題のプリントをあげて説明してくれた、現役の教師の方からのコメントもわかりやすくて良かったです。
「かねづる」は、小学2年生には覚えてほしくない言葉かもしれない。「おねだり」くらいはもう覚えているだろう。「やしゃご」とは、ひ孫の子どもを指す言葉だが、小2で習うには難しいかもしれない。
なるとさんはTwitter上でたくさんの回答を受け取ったことに対し、このような感想を寄せてくれた。
ツイート投稿してすぐのリプライにはお返事できていましたが、多くのコメントにお返事できていないのが、申し訳ない気持ちになりました。
Twitter上でのコミュニケーションや多くの意見に「へぇ~、なるほど、面白い、こんな考えもあるんだな」と勉強になりました。たくさんのリプライ、RTやいいねがうれしかったです。
この「難問」、あなたはどんな答えが浮かんだだろうか。