動かなくなったロボット掃除機を心配する黒柴さんがカワイイ!
ある黒柴犬の、ちょっと変わった『友情(?)』を映した動画がTwitter上に投稿され、癒される人が続出している。
友達が動かなくなってしまって心配する犬 https://t.co/uTuvUkuMFx
— 黒柴りつ@武蔵照陽荘 (@kuroshiba_ritsu) 2022年10月23日
ロボット掃除機の動きをじっと見つめるのは、3歳になる黒柴のすみくん。やがてロボット掃除機が充電器まで戻って動かなくなってしまうと、すみくんは「クゥーン」と不安げな声を出しながら、掃除機のまわりをうろうろしはじめた。その様子は、まるで掃除機のことをとても心配しているよう。






ラストに聞こえる鳴き声が、なんとも切ない。動画を観たTwitterユーザーからは「完全に 『どうしよ、どうしよ…大丈夫? 』 って聞こえてきました」「生命と機械の友情」といった反応が寄せられた。
こちらの動画は、柴犬専門犬舎を運営している武蔵照陽荘の黒柴りつ@武蔵照陽荘(@kuroshiba_ritsu)さんのアカウントが投稿したもの。
黒柴りつさんに、すみくんとロボット掃除機の関係について聞いてみた。
ふだんもロボット掃除機と仲良し
すみくんはふだんロボット掃除機にどんな反応を示しているのでしょうか
動いているロボット掃除機の周りをくるくると回ったり、埃をかき集めるために動いているブラシを手で捕まえようとしたりと、微笑ましいです。
たまに油断してよそ見をしているすみくんが、後ろからロボット掃除機にどつかれているときもあります。ロボット掃除機に悪戯をしたり、壊そうとしたりということはなく、仲良くしています。
この後しばらくしょんぼりしていました https://t.co/HcQFedzCcy
— 黒柴りつ@武蔵照陽荘 (@kuroshiba_ritsu) 2022年10月24日
すみくんは、その後どれくらいの時間掃除機の近くにいたのでしょうか。
少なくとも数分間は鳴いたり掃除機を突いたり、隣に座りこんだりして心配し続けていました。
少し不憫になって掃除機をもう一度動かすと、嬉しそうに後をついてまわっていました。しかし、掃除機が充電器に帰ってしまうと、やはり心配してしまうので、この日掃除機は別の部屋で充電しました。
掃除機が部屋から出されるのを、名残惜しそうに見送っていました。
黒柴さんは、毎回掃除が終わるとこのような反応をしているのでしょうか。
いつも掃除機が充電に帰ってしまうと、不思議そうな顔をしたり、様子を見に来たりすることはありましたが、今回は今までで1番の反応でした。
おそらくですが、1週間ほど別の掃除用具を使っていて掃除ロボを動かしていなかったので、久しぶりに動いた掃除ロボがまた動かなくなってしまって心配になったのかもしれません。

すみくんのふだんの性格を教えてください。
大らかで優しくのんびりとした性格です。人見知りなところもありますが、家族にはとても甘えん坊で、犬にはとても優しく、気のいいお兄ちゃんのように仲良く遊んでくれる良い子です。
すみくんとロボット家電の友情(?)は、今後も掃除をする度に深まっていくことだろう。
黒柴りつ(@kuroshiba_ritsu)さんのTwitterアカウントや、武蔵照陽荘さんが運営しているYou Tubeチャンネル、Instagramでは、すみくんはじめ柴犬さんたちとの日常をのぞくことができる。気になった方はチェックしてみては。