時代劇やアニメでよく聞く「刀の音」を作るための専用道具があった!
時代劇やアニメなどでよく耳にする「刀の効果音」。こちらを再現するために作られた専用の道具があることをご存じだろうか。
その名もずばり「音響効果刀」。ゲームの音響に関する仕事に携わるTECHNOuchi a.k.a. missingsoul/Mr.YT(@TECHNOuchi)さんがTwitterに投稿した、「音響効果刀」に初めて触れた動画が話題を集めている。
音響効果刀、実物初めて見た。 https://t.co/tKeRwXtOMb
— TECHNOuchi a.k.a. missingsoul/Mr.YT 🦜 (@TECHNOuchi) 2022年10月20日
2本の音響効果刀をぶつけたりこすり合わせることで、抜刀時の音や、鍔迫り合いの音など「あっ、これ聞いたことある!」となる、おなじみの音が鳴る。
こちらの音響効果刀は、TECHNOuchiさんの友人でサウンドクリエイターの佐藤豪(@gosato_bass)さんの所有物。TECHNOuchiさんに鳴らしてみた感想を聞いたところ「音叉(おんさ)のように澄んだ音色、キーンという余韻が長く続くことに驚きました」とのこと。

音響効果刀を使った音作りの詳細を知りたくなったので、所有者の佐藤豪さんにもお話をうかがってみた。
どんな音を出してもとにかくかっこ良く聞こえる

初めて音響効果刀を使った際の感想を教えてください
最初に手にした時、「思った以上に重いな」という印象でした。
音については、専用に作られただけあって「どんな音を出してもとにかくかっこよく聴こえる」という画期的なものでした。
音響効果刀以外の道具を使って刀の音を作ることはあるのでしょうか
ホームセンターで厳選したバールやレンチ、スパナなどを音響の道具として必要な時に使っています。
これらは「音を出す」ための専用の道具ではないので、手に持って使用すると音が響きません。そのため、お寺の鐘のように、紐でぶら下げて使用することが多いです。
対して、音響効果刀は手に持った状態でもきれいに音が響く点が大きく違うところです。特に、動画のように擦って「抜刀の音」を再現するにあたり、これまでの素材でこれに敵うものありませんでした。
音響効果刀のように、専用の道具があればいいなと思う音はありますか?
ハエやハチ、バッタなど虫の羽音が出せる道具があったらいいなといつも思ってます。
効果音の素材集にもあるにはあるのですが、(使用したいシーンに)長さや動きが合わなかったり、「スズメバチの羽音が欲しいのに、ミツバチしかない」といったりしたことがあるのです。
擬音笛や小学生の工作などでありそうだなと思って調べてるのですが、まだ有力な情報が得られていません。どなたか「音響効果虫」の開発よろしくお願いします(笑)
私たちがふだん何気なく耳にしている効果音の裏に、制作者の苦心があることがよくわかる話だった。音響効果刀をきっかけに「この音はどんな作られ方をしているのかな?」と想像をめぐらせてみるのも楽しいかもしれない。