路上教習中に教官が「鹿だッッッッッッ!!!」北海道の過酷な?免許取得エピソードが話題に
自動車教習所の路上教習中に、鹿が道路に飛び出して来た思い出をTweetした投稿が話題だ。
路上教習ぼく「暗くなってきました」
教官「このあたり見晴らしはいいから緊張しすぎず走ろう、対向車が来たらハイビームはやめ鹿だッッッッッッ!!!!!!!!(蹴り砕くような急ブレーキ)
🦌 🦌🦌 🦌🦌🦌🦌 🦌 🦌🦌 🦌🦌 🚗
ぼく「ア!!!!!!(二重の衝撃で思考が停止する)」
— ガンプ (@tmg5121) 2023年2月9日
「鹿」と「急ブレーキ」の二重の衝撃を受けた当時のことを投稿したガンプ(@tmg5121)さんは、なんとTweetした数日後にも運転中に鹿と遭遇。
自動車学校時代のことをネタにしてたら罰が当たってまたエンカウントしました、どかねえんだまた
ワイルドエリア北海道━━━━ https://t.co/108aaIyw0e
— ガンプ (@tmg5121) 2023年2月11日


過去の教習所時代の思い出をTweetしてバズった直後に、またもや鹿と遭遇するという引きの強さ。
ガンプさんは「罰が当たった」と語っているが、一連のTweetには合わせて5.5万以上のいいねがつけられた。
自動車教習所に通っていた当時のことや、地元での動物の遭遇率について詳しく話を聞いた。
年に4~5回は運転中に見かけることがある
自動車教習所は北海道のどのエリアにありますか?
振興局区分で区切ると日高エリアにあたります。競走馬牧場が多いエリアです。
路上で動物に遭遇することはよくあるのでしょうか。
年に4~5回は運転中に見かけることがあります。牧場地帯だけでなく、海沿いの国道でも出現します。
1番びっくりしたのは、家の駐車場近くに角だけ落っこちていた時ですね…。生え変わりの時期に落としてそのまま去ったのか、誰か人間が落としたのか未だに謎です。
免許取得後は、5頭ほどの群れをかわしきれず最後尾の小鹿にぶつかって左ライトを破損させたことがあります。
同乗していた教官は、何かコメントしていましたか?
「……ああやって複数で出てくるから気をつけようね」と言っていました。さすがに焦ったのか、大きめに息を吐いていた気がします。笑
Tweetの鹿との遭遇時は、それぞれどのくらいの時間で道を譲ってくれましたか。
教習中は群れ全体が一斉に道路を渡りだしたタイミングだったらしく、10秒ほどで横断して反対側の牧場敷地へ消えていった気がします。
最近遭遇したときは、完全に道路から中央分離帯を陣取っており、たっぷり40秒くらいは居座っていました。こういう場合はクラクションを鳴らしてもすぐにどいてくれないことが多いですね。

自動車学校で、北海道らしいと思った教習はありましたか?
雪道教習は必須ではなかったようで、やった記憶がないですね。
動物への対処も学校では直接教わってないです。
キツネくらいの小動物が飛び出してきた時は、へたに避けてほかの車を巻き込まないよう、かわいそうだけど突っ込むというのはよく聞く話ではあります。鹿は大きいので推奨されません。
あとは自動車学校から高速道路まで片道100kmほどあるので、シミュレーターだけで高速教習を済ませたのは、北海道らしい話かもしれません。
まだ免許を取得していない段階での鹿との遭遇は、さぞや忘れられない体験となったことだろう。今後運転する上で、より注意深くなるための教訓となったのかもしれない。