道路標識のコレクター、「幻の標識」と「世界にたった1つだったはずの異形矢印」を手に入れる
「今では見ることができない幻の標識」と「世界に1つだけだったはずの異形矢印」をとうとう手に入れたというツイートが投稿され、話題になっている。
えー、ついに
「たった3ヶ月間だけ設置されて、今では見ることが出来ない幻の標識」と
「世界に1つだけだったはずの五井にある異形矢印」を
購入しました。
#異形矢印 #自宅標識 https://t.co/J4pJTOUXIX
— くきわかめ (@kukiwakame3385) 2023年5月22日

Twitterユーザーのくきわかめ(@kukiwakame3385)さんは、数々の道路関連の信号機や標識をコレクションしている方。
投稿された画像には「TOKYO2020専用ONLY」と書かれたものと「7月19日~8月7日の終日 8月8日~9月4日の2-24」と書かれた看板。これらは「2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会」の期間に使用されていた道路標識だという。
そしてもう1つの複数の矢印が記された標識は「指定方向外進行禁止」の変種であり、くきわかめさんが手に入れた異形矢印は千葉県市原市で実際に使用されているものと同じらしい。
五井の異形矢印、
何度も通ってるし
何度も撮影してる。
だけど見たくなるし撮影したくなる。
#異形矢印 https://t.co/gIrlVVUEVV
— くきわかめ (@kukiwakame3385) 2021年12月13日

Twitterユーザーからは「おめでとうございます!」など貴重な道路標識を入手したことへ祝福のコメントが寄せられている。
今回珍しい道路標識を入手した理由や、くきわかめさんのコレクションについて詳しく話を聞いた。
いつかは日本の標識すべてを手に入れたい
ツイートされた標識は、それぞれどのように入手しましたか?
標識を販売している会社に直接お願いをして、特注品として作成していただきました。
五井の異形矢印は、なぜ「世界に1つだけだったはず」なのでしょうか?
実際に五井で設置されている「世界に1つだけだったはず」の異形矢印は、交差点の形状や交通規制によって作られた特注品です。そのため五井に限らずさまざまな異形矢印は、同じ形状や規制の交差点がない限り、全く同じものは存在しない標識になります。
しかし今回僕が五井と全く同じ標識を複製してしまったため、世界に1枚しかなかった標識が2枚になりました。なので「世界に1つだけ”だったはず”の標識」とツイートしました。「はず」と付けたのは、もしかしたら国内のどこかに同じ標識があるかもしれないという理由からです。
自宅に #異形矢印 があるって何か変。 https://t.co/Ojd3WBPUTP
— くきわかめ (@kukiwakame3385) 2023年5月22日

コレクションにする決め手になるのはどんなポイントですか?
いつかは日本の標識すべて手に入れたいと思っているので、「持ってない標識」が購入の決め手になります。
特注品(標識コレクション33点中6点)に関してはもう見ることができない標識や、珍しい標識など特別感のあるものを購入しています。
この場合、設置はオーバーハングかオーバーヘッドになるだろうから普通のポールに立てると違和感あるね。 https://t.co/YVzumCxXMb
— くきわかめ (@kukiwakame3385) 2023年5月22日


これまで集めた中で、入手して一番テンションのあがったものは?
初めて買った信号機やもう見ることのできない標識、中にはプレゼントでもらった物もあり、それぞれのコレクションにいろいろな思い入れがあるので選べないですね。
ちょっと伸びてきて、僕のことを知らない人も出てきたので少し説明。
自分、こういうものを集めてるコレクターです。 https://t.co/n2E4q4ifqH
— くきわかめ (@kukiwakame3385) 2023年5月7日

くきわかめ(@kukiwakame3385)さんは各地の道路関連の標識や信号機を実際に見に行き撮影したものを投稿したり、自宅コレクションなどの画像もツイートしている。興味がわいた人はフォローしてみては。