外来種とかトキの話とか

1
Jun Nishihiro / 西廣 淳 @jnishihiro

外来種=悪者ではないし外来種=排除せよではない。「外来種=気をつけろ」だ。進化的な調整がないことによるリスクの高さ、定着後の排除のコストの高さを踏まえた、予防原則。

2016-07-14 22:57:39
来栖 理緒 @lio1144

最近たまに考えるのは、昔から存在してる遺跡とか寺社仏閣を壊して、より経済的に有用なものを作ります!って言われると「えっ」ってなる人は多いと思う。 その感覚を同じように歴史を持った生態系の持つ価値に多くの人が感じられるようになれば良いのに。

2016-07-16 15:44:02
オイカワ丸 @oikawamaru

遺伝的多様性の保全なんかはこの感覚に近い部分もある。奈良の古墳を福岡に移築してさあ、古墳です!わが町の歴史遺産です!って言えますか?っていう感じ。メダカを保全しようということで琵琶湖のメダカを筑後川にもってきて放流してそれを保全することに意味がありますか?という。

2016-07-16 15:49:42
正直屋珍虫堂 @pidonia1171

@oikawamaru この感性の無さは、放した中国のトキに代表されると思います。 日本のトキは絶滅したって事を見えなくして、かつ朗報として報道するマスコミ。これを問題だとしない文化度の低い人たち。絶望感一杯になります。

2016-07-16 22:03:07
オイカワ丸 @oikawamaru

@pidonia1171 それはその通りと思います。単なる美談ではなく、その背景は常に見えるような形の報道をすべきであったと思います。ただし、トキをシンボルに他の生き物の生息場が守られたことは、生物多様性保全の観点から言えば利点もあったと言えますが。。

2016-07-16 22:32:36
正直屋珍虫堂 @pidonia1171

@oikawamaru そう言う見方もありますが、普通に考えれば特定外来生物に指定されるべき例ですよね。だって放鳥された場所から大きく移動してる訳だし、そこにペアが揃ってれば、繁殖しても何も不思議無いから。 これがOKなら他の外来種も全てOKて事と同じです。

2016-07-16 23:52:40
オイカワ丸 @oikawamaru

@pidonia1171 特定外来生物は「侵略的な」外来種です。トキは中国産と日本産で生態に大きな違いはないとされ、その点から日本の在来生物に対して侵略的な影響は与えないと判断できます。なので他の侵略的な国外外来種と同じということにはなりません。外来集団なのは間違いありませんが。

2016-07-16 23:59:15
正直屋珍虫堂 @pidonia1171

@oikawamaru 侵略的かどうか今の段階では解らないですよ。 食性変わってカラスみたくならない保証はどこにもありません。 ようは絶滅した種を再導入して良しとする、そしてそれをシンボリックに扱う事それが問題な訳です。 基本金魚の掴み取りと同じ行為と思いますが。

2016-07-17 00:10:23
丸山宗利 Maruyama🍥 @dantyutei

この下のやり取りは興味深い。実際、中国産トキの導入は生態学的にほとんど問題ない。別問題として、トキが日本から絶滅してしまったという事実がボヤけてしまったこと、他にも守るべき種はいるのに、トキばかりに予算投入されていることはある。 twitter.com/oikawamaru/sta…

2016-07-17 00:40:47
オイカワ丸 @oikawamaru

@pidonia1171 将来的に侵略的になる可能性がゼロではない、というのはその通りです。再導入を良しとするのが問題というのもその通りです。ただ、金魚は日本の生態系に組み込まれていない外来種であること、そして交雑しうる在来種がまだ存在するという点から、トキと同列に扱えません。

2016-07-17 14:59:01
オイカワ丸 @oikawamaru

@pidonia1171 何もしなかった場合に他の生物が絶滅する可能性、(元々日本の生態系に組み込まれていた)トキを再導入することで起こりうるリスク、そのことに対する社会の支持、使えるお金などを天秤にかけた時に、とるべき選択肢としてはまずまずではなかったと思っています。

2016-07-17 14:59:44
オイカワ丸 @oikawamaru

@pidonia1171 ただご指摘のとおり、リスクはありますし、一番はじめに問題視されていたように、これが単なる美談で終わってしまって他の事例に安易に用いられかねないというデメリットは確かに存在します。その部分は本当に慎重すぎるほど慎重に世に発信すべきであったと思います。

2016-07-17 15:00:27
オイカワ丸 @oikawamaru

@pidonia1171 ただ、同時に、これまで打つ手なく多くの生き物が失われていったことは事実です。今の日本で、シャープゲンゴロウモドキやサドガエルが主役で、これほどのことができたかと言えば、疑問です。

2016-07-17 15:01:30
オイカワ丸 @oikawamaru

@pidonia1171 そういうことで、私自身はそれなりに評価している部分もあります。しかしもちろんこの事例はもろ手を挙げて良い事例だったと褒め称えられるものでもありません。単純に白か黒かで話がつかない、生物多様性の保全とは何かを考える良い題材であることは間違いないと思います。

2016-07-17 15:04:34
オイカワ丸 @oikawamaru

自然の摂理だからいい、っていうものでもない、ということを人類は前世紀までに学んだのであります。

2016-07-17 19:11:10
正直屋珍虫堂 @pidonia1171

@oikawamaru オイカワマル様。色々ありがとうございます。再導入されたトキは佐渡や能登に残ってたトキよりはるかに生命力を持ってるんでしょうね。 在来のトキは1960年代以降殆ど生息地から離れる無かったと思います。再導入されたトキは僅か数年て、本土に飛来してます。

2016-07-17 21:46:04