ガジェットの黄昏

携帯用の電子機器としてのガジェットが、スマートフォン、タブレットなどの進歩とともにどこに向かうのかを、ゆるゆると考えてみました。
0
ゆきのじょう @yukino_jo

【ガジェットの黄昏】について、ゆるゆると考えてみたい。ここでのガジェットとは携帯用の電子機器という意味で用います。 http://bit.ly/i1Pqs6 乱暴に申し上げると、現代の電子機器というのは目の前にいない相手・対象を見る、聞く、離すという目的のものと思います。

2011-02-12 09:15:08
ゆきのじょう @yukino_jo

【ガジェットの黄昏】これとは別のカテゴリーがコンピューターだったと思います。元々は電子計算機ですから、人間が複雑な手作業で行う計算を代行してくれる機械。ここにタイプライターの機能が実装されてワープロ。辞書機能がついて進化。そしてインターネットで遠隔との情報のやりとりが可能になった

2011-02-12 09:18:03
ゆきのじょう @yukino_jo

【ガジェットの黄昏】さて、「見る」は静止画像としてのカメラ、動画としての映画からテレビ、そしてビデオ、DVD、BL等と進歩してきたわけです。これらは一方的に見るから、自分が撮って見せるに発展。「聞く」はレコードからテープレコーダー、CDと進化。この過程で求めてきた欲求がある。

2011-02-12 09:22:11
ゆきのじょう @yukino_jo

【ガジェットの黄昏】その欲求は電話という(遠くと)「話す」というツールの進歩を見ると歴然。自分が1カ所でじっとして情報のやりとりをする段階から、外出中でのやりとり(公衆電話)。そして移動電話、携帯電話。ここには「いつでも、どこでも」という欲求が根底にあると思うわけです。

2011-02-12 09:25:08
ゆきのじょう @yukino_jo

【ガジェットの黄昏】「いつでも、どこでも」は「自分の手元にある」極論すれば「自分自身になる」という欲求とも言えます。これが「聞く」ではウォークマンになり、見る・撮るではビデオカメラの進歩となる。PCもラップトップが生まれる。IT機器は小型化が進む。情報記録媒体もどんどん小型化する

2011-02-12 09:28:13
ゆきのじょう @yukino_jo

【ガジェットの黄昏】この流れで、「見る」(「読む)」「聞く」の対象をできるだけ便利に取り寄せるという発想から、自分自身が、「見る」(「読む)」「聞く」の対象を発信するという段階まで来ている。それが、ソーシャルメディアだと思うし、情報を遠くまで円滑にやりとりするという手段。

2011-02-12 09:31:11
ゆきのじょう @yukino_jo

【ガジェットの黄昏】・・で次なる欲求は、これらの情報をやりとりする道具はできるだけ、少ない方がいい。まとめられるものならまとめていきたいという気持ち。PCである程度できること、音声録音・再生、画像撮影・再生、動画録画・再生、電話での会話、全部が一つの器械になればいいということ。

2011-02-12 09:34:37
ゆきのじょう @yukino_jo

【ガジェットの黄昏】常に動いている自分に一体となって、しかもすべての情報収集発信ができて、対話ができる。現在のガジェットはそこに向かって収束してきていると思います。これは素晴らしい利便性をもたらしていることは大いに認めますが、一方で終末も見えてきているのではないか。

2011-02-12 09:37:11
ゆきのじょう @yukino_jo

【ガジェットの黄昏】現在のガジェットは、その持っている機能は前述の「人々が求めているもの」への回答という点では、かなりハイエンドに近づいていると思います。画質、音質、などが争点になったとしても、利便性という点からは大同小異。記録媒体の進歩でCDやDVDも不要となってきている。

2011-02-12 09:40:48
ゆきのじょう @yukino_jo

【ガジェットの黄昏】音声、静止画像、動画については上質さを求めれば単体の機能を実装した機器ですが、ある程度満足すれば一纏めがよい。現在は「電話/撮影もできるタブレット」「動画撮影/ネットもできる電話」のようになっていますが、いずれはもっと一つにまとめたくなる。そこで問題は画面。

2011-02-12 09:46:07
ゆきのじょう @yukino_jo

【ガジェットの黄昏】タブレットもスマホも、カメラもビデオも、おそらくは画面の大きさ以外に機能の差が殆どなくなるところまで行き着くと思います。大きな画面でみたい、小さな画面でよいというTPOでの欲求での差しかない。ならば、画面の大きさが、使い手の欲求に合わせて変えられれば解決なはず

2011-02-12 09:49:51
ゆきのじょう @yukino_jo

【ガジェットの黄昏】画面の大きさが、自分が今いる場所に応じて自由に変えられる、あるいは器械が認知して最適環境に画面の大きさを変える、ということができれば、タブレット(PC)もスマホもカメラもレコーダーもたった一つのデバイスでいいことになる。それはクラウドの利用で超小型化すればいい

2011-02-12 09:52:58
ゆきのじょう @yukino_jo

【ガジェットの黄昏】それぞれの機器(PC、レコーダー、カメラ、ビデオなど)で高品質が欲しければ、その単一デバイスをプラグのように、特化した機器に取り付けるだけでいい。自宅で見たければ大画面テレビに挿入すればいい。クリアしなければならない課題は移動時外出時のモニタの創出だけ。

2011-02-12 09:58:25
ゆきのじょう @yukino_jo

【ガジェットの黄昏】このことは、制約が画面の大きさだけになったとき、それが液晶以外の技術で解決可能になったとき、ガジェットもモバイルもタブレットもPCもすべて無くなることを意味します。私たちは鍵のようなものを持ち歩き、それを望んだ場所で展開するだけで望む環境をつくる。

2011-02-12 10:01:35
ゆきのじょう @yukino_jo

【ガジェットの黄昏】これは究極の便利さですし、たぶん夢物語ではないでしょう。でも楽しいかは別なのではないか。何か私たちの中で育まれてきた楽しみが失われてしまうのではないかという寂しさめいたものも感じます。

2011-02-12 10:04:19
ゆきのじょう @yukino_jo

【ガジェットの黄昏】iPadが凄かったのは、徹底的に機能を絞ったことだと思います。その制限の中で私たちに何ができるのか、そこで見えてくるものは何か、を探求する楽しみがもたらされました。一方で、やっぱりあれが欲しい、これも付けて欲しいという欲求もあふれた。

2011-02-12 10:06:30
ゆきのじょう @yukino_jo

【ガジェットの黄昏】次世代iPadはその取捨選択から生まれるのでしょうけど、反面、「ならば、あれもこれも入れてくれ」になり、iPadは没個性化していくのではとちょっと心配します。文明としては秀でても、文化としては後退ではないかと、勝手に考える次第。

2011-02-12 10:09:25
ゆきのじょう @yukino_jo

【ガジェットの黄昏】「画面が、いつでもどこでも希望通りに可変できる」というパラダイムシフトが起これば、私たちは途方もない便利さを手に入れるわけですが、その時にガジェットは、文化として一つの終わりを告げるでしょう。少なくとも私の脳みそではその先を予想することができません。

2011-02-12 10:14:42
ゆきのじょう @yukino_jo

【ガジェットの黄昏】ガジェットにおいて今起こりつつあることが漆黒の闇に向かう黄昏なのか、新たな夜明けになるのか?あと、数年。何が見えてくるのか、楽しみにしていきたいと思います。 おわり)

2011-02-12 10:15:56
suzkot @suzkot

@yukino_jo ガジェットの行きついたその先、はソフトウェアなんじゃ無いでしょうか?。機能が全てあって、画面が自由に選べても、その使い方と機能遷移の重要度は人によってことなるだろうし。

2011-02-12 21:26:50
suzkot @suzkot

@yukino_jo そしてソフトウェアならば、プロセッシングパワーとレイテンシで、クラウドどローカルのバランスが決まるんじゃないかなと。

2011-02-12 21:31:49
ゆきのじょう @yukino_jo

@SUZUKI_Kotaro その通りだと思います。ユーザが全て揃っている機能の中から自分にとって大事なものだけを選択して使用する。高品質を求めるなら単体を選ぶ。二極化するのでしょうね。 http://bit.ly/hsyFou http://bit.ly/fHYBuA

2011-02-12 21:33:58
ゆきのじょう @yukino_jo

@SUZUKI_Kotaro ガジェット間の差異はなくなり、私達はガジェット(と画面)を意識することなく、ソフトウェアのみで選択するようになる。ニンゲンで例えれば思考だけが残って、身体が消えていくようなものですね。

2011-02-12 21:36:17
ゆきのじょう @yukino_jo

@SUZUKI_Kotaro もちろん、かなり極端な思考実験めいた戯れ言ですので、実際はガジェットとしてのデザインや仕組みは残っていくとは思いますが、何となく私達がガジェットに求めているものは何なのだろうと、ふと思ったもので♪

2011-02-12 21:37:38
suzkot @suzkot

@yukino_jo なかなか面白い思考実験ですよね。機能としてのガジェットはまだまだこれからですが、確かに、カタチとしてのガジェットは黄昏になりつつあるのかも。

2011-02-13 08:19:11