Twifull 札幌言語学ミーティング 第6回 #twifull_sap その後 2

WGにおける形態統語論の扱い、主にcompoundとrelationsについて 本編 : http://togetter.com/li/96354 その後のやりとり : http://togetter.com/li/96574 続きを読む
1
koda_TO(造反有理) @koda_TO

「残念でした、まだタヌキは出てこないんですけど」www 

2011-02-13 04:15:02
koda_TO(造反有理) @koda_TO

「ジョンがマリーが作ったお菓子を食べた」  作ったお菓子をジョンが食べたのはマリーですか?

2011-02-13 07:01:49
koda_TO(造反有理) @koda_TO

@taiki_wger ちょっと感想など… WGで*meat-eat, *eat-er, meat-eater (meat-eating)のような物をどう取り扱うのかなあと。あと、@nonomaru116大師匠のポイントは俺も気になりました。

2011-02-13 07:24:09
koda_TO(造反有理) @koda_TO

@taiki_wger あと、形態素の順序って二つの形態素の中に関わるPrecedence Relationと捉えないで、Pt1/pt2とするのはなぜなんでしょう?そうするとPt. x/Pt.yでx<yかx>yをどこか別の場所に仮定する事に。

2011-02-13 07:30:16
Mitchara @Mitchara

ぽりしんせしすの匂いを嗅ぎつけました RT @koda_TO: @taiki_wger ちょっと感想など… WGで*meat-eat, *eat-er, meat-eater (meat-eating)のような物をどう取り扱うのかなあと。

2011-02-13 07:31:34
koda_TO(造反有理) @koda_TO

@Mitchara あーそういえば。。。w あと、ワルピリとかWGでやると大変そうですよねw

2011-02-13 07:34:34
Mitchara @Mitchara

@koda_TO ワルピリみたいに表層にdiscontinuityが出てφ-featureだけで構造をマークする言語は逆に依存文法的な仕組みの方が便利な気もします。むしろ英語やスペイン語の埋め込み文とかanaphora、Wh-movementなんかのほうが大変…かな?

2011-02-13 07:39:11
koda_TO(造反有理) @koda_TO

@Mitchara いや、英語の埋め込み文とかは普通に依存関係でひょいひょいだせちゃうんで、全く問題がないんじゃなかろうかと・・・

2011-02-13 07:49:44
ウギャーさん(@オフィスぴの吉) @uger_san

@koda_TO おはようございます。実はこれ、別の方にも聞かれていて、現在検討中(+再勉強中)です。今のところですが、やはりみなさんご指摘の通り、precedence relationで考えるべきでしょうね・・・それ自体は結構簡単に修正できるとは思うのですが。

2011-02-13 07:57:00
Mitchara @Mitchara

@koda_TO 依存関係でやるとdiscontinuous constituentを排除する仕組みが必要なので…もちろんWGにも何かしらあると思いますが…

2011-02-13 07:58:06
ウギャーさん(@オフィスぴの吉) @uger_san

@koda_TO あと派生に関してですが、「方向が決まっている」というのはやはりミスリーディングだったかなと思います。つまり、giyindiril-という語を呼び出すのにわざわざgiy-からスタートするということではないということなのですが・・・

2011-02-13 07:59:06
koda_TO(造反有理) @koda_TO

@Mitchara それは確か、統語の依存関係でLine-crossingが出来ないってことらしいです。

2011-02-13 08:05:52
ウギャーさん(@オフィスぴの吉) @uger_san

@koda_TO うーん。これはどうすんでしょうかねえ。他の枠組みではどうやってるんでしょうか・・・ RT: WGで*meat-eat, *eat-er, meat-eater (meat-eating)のような物をどう取り扱うのか

2011-02-13 08:08:11
koda_TO(造反有理) @koda_TO

@taiki_wger どもですー&おはようございます。なるほど。まあ途中に派生する物にfif-関係で対応する物がなければ良い事ですし。「依存関係、依存関係、依存関係…」と何度も繰り返すところがあるのは「大事な事なんで何度も言いました」ということなのか気になっていたんですがw 

2011-02-13 08:09:50
Mitchara @Mitchara

@koda_TO なるほど。LCAの代わりになるわけですね。すると確かにscramblingのほうが厄介か…。Jelinekによればワルピリのアレは動詞のclitic pron.と項DPのcoindexで作られるので、Frontingを生成する仕組みがあれば分析できる気がします。

2011-02-13 08:10:58
koda_TO(造反有理) @koda_TO

@taiki_wger 他の枠組み・・・・俺に分かる訳ないじゃないですか!(ぉ  …という事で、 @dlitさんに投げっぱなしジャーマンしておきますwww

2011-02-13 08:12:25
ウギャーさん(@オフィスぴの吉) @uger_san

@koda_TO あーいえいえ。それは要するに、あがっていたのです(笑) 当日の会場のオーディエンスにも手強い方々がおられまして・・・形態論に関する領域については、もちろん依存関係はあまり強調されるところではないです。 RT: 「依存関係依存関係…」と何度も繰り返す

2011-02-13 08:13:25
Mitchara @Mitchara

そういえばP&Pで*meat-eatはどう分析するのかな。*John-giverとか*it-eaterなんかも排除しなきゃいけない。あんまり厳しい原則立てちゃうとモホークやナワトルの抱合も排除しちゃっていやん。

2011-02-13 08:14:48
ウギャーさん(@オフィスぴの吉) @uger_san

@Mitchara MPならなんとかなりそうですか? QT: そういえばP&Pで*meat-eatはどう分析するのかな。*John-giverとか*it-eaterなんかも排除しなきゃいけない。あんまり厳しい原則立てちゃうとモホークやナワトルの抱合も排除しちゃっていやん。

2011-02-13 08:16:21
koda_TO(造反有理) @koda_TO

@Mitchara 道具立てはあるとはおもうんですけどねー。たしかLandmarkとかっていうやつが(この辺は以前ちょっと@taiki_wgerさんとやり取りを交わした気が…)

2011-02-13 08:19:39
ウギャーさん(@オフィスぴの吉) @uger_san

@koda_TOさんと@otoguroさんのpt n, pt n+1...の件で、そういえば確かに以前の枠組みではstem < suffix 1 < suffix 2 < suffix n... と命題で記述していたような気がしてきました。

2011-02-13 08:20:44
Mitchara @Mitchara

@taiki_wger なっなんとかなるんでしょうか…。助けて生成クラスタ…。抱合によるθ-roleの抑制とかも捉えなければいけないんですよね。

2011-02-13 08:22:23
Mitchara @Mitchara

@koda_TO Landmarkですか、調べてみます!

2011-02-13 08:22:51
koda_TO(造反有理) @koda_TO

@taiki_wger 「手強い方」ってwww あと、なんとなーくなんですが、何を「R関係」でつなげて何を「isA関係」でつなげるのかがちょっと見えてこない所があったような気が…

2011-02-13 08:24:06