日本の温泉神社 (日本の温泉寺の姉妹まとめです) パート3

伊藤克己さん(日本温泉文化研究会代表、@katsumi_itoh)のツイートをまとめました。こちらもパート2です。 日本の温泉神社 (日本の温泉寺の姉妹まとめです) パート1 http://togetter.com/li/769909 日本の温泉神社 パート2 続きを読む
1

パート3、はじまります。
※このまとめで紹介する温泉と神社の番号は紹介順に振っています。 一応、北から南へ向かって進んでいます。

伊藤克己 @katsumi_itoh

【日本の温泉神社(65)】山形県天童市:天童温泉の“温泉神社” (写真:2015年11月撮影) 昭和45年社殿建立。「湯殿山大神」と「稲荷大明神」を合祀。昭和55年境内に稲荷神社を新造し稲荷大明神を分祀。 pic.twitter.com/alevucVcwa

2016-02-13 17:04:25
拡大
伊藤克己 @katsumi_itoh

山形県天童市の天童温泉 温泉神社。朱の鳥居は稲荷神社。温泉神社の祭神は、御多分に漏れず「大己貴命」と「少彦名命」、加えて「大山祗命」。例大祭10月8日。 pic.twitter.com/OfnHxH1rZ5

2016-02-13 17:09:29
拡大
拡大
伊藤克己 @katsumi_itoh

山形県の天童温泉は比較的新しい温泉地。昭和11年11月に建立された「温泉神社」の標柱裏には「明治四十五年五月湧湯」と刻まれている。それ以前に浴場は開かれていたようだが(JapanKnowledge)今はこの年を以て開湯年としている。 pic.twitter.com/pQ0NZCHH5t

2016-02-13 17:14:15
拡大
伊藤克己 @katsumi_itoh

【日本の温泉神社(66)】山形県鶴岡市:湯田川温泉の“由豆佐売神社(ゆずさめじんじゃ)” (写真:2015年11月撮影) 湯田川温泉の温泉街中央高台に鎮座する。現在の祭神は溝樴姫神(玉櫛媛の別名)・大己貴神・少彦名神。 pic.twitter.com/CY0xL5D8TO

2016-09-12 18:50:48
拡大
伊藤克己 @katsumi_itoh

鶴岡市湯田川温泉の由豆佐売神社。白雉元年(650)の創建と伝承され、延喜式神名帳田川郡三座の由豆佐売神社に比定されている。参道脇には明治17年建立の「水稲種子芽出法創始者 大井多右衛門の碑」が。温泉を利用した種籾の発芽法を考案。 pic.twitter.com/kN8d50CEqn

2016-09-12 18:59:45
拡大
伊藤克己 @katsumi_itoh

湯田川温泉に鎮座する仏堂様式の由豆佐売神社拝殿。元は隣接する真言宗長福寺の観音堂だった。(長福寺については【日本の温泉寺(69)】参照) pic.twitter.com/Y2zBUeTsUx

2016-09-12 19:04:27
拡大
伊藤克己 @katsumi_itoh

湯田川温泉 由豆佐売神社の拝殿内部。元観音堂の外陣部分。ここには嘉永3年(1850)制作の『温泉普請之図』(渕潭齋守澄画)が掲げられていた。なお拝殿(観音堂)は安永年間(1772-81)の造営。 pic.twitter.com/WXOnm8W2bU

2016-09-12 19:12:40
拡大
伊藤克己 @katsumi_itoh

【日本の温泉神社(67)】栃木県那須塩原市:塩原温泉郷 門前温泉の“門前(区)温泉神社” (写真:2016年11月撮影) 猿たちの手荒い歓迎をうけつつ参道を進む。今は門前の温泉街を見下ろす山の中腹に鎮座。詳細不明(未調査)。 pic.twitter.com/8vOiXC34DG

2016-12-02 18:10:32
拡大
拡大