18日に行われた東京都青少年健全育成条例に関する都議会総務委員会審議レポート

都議会の総務委員会は12時の時点で傍聴席20席がすべて埋まり、12時半からの理事会でさらに20席を追加するかどうか諮られるそうな。どうなるんでしょうこの列(笑)。
2010-03-18 12:34:07
速報:追加傍聴席20が理事会で承認。この次、総務委員会で了承されると正式に追加傍聴席設置となるらしい。綱渡りだな俺(笑)。
2010-03-18 12:40:26
民主党・小山委員が条例案の曖昧さを指摘、都側が答弁に窮する場面も。最後にさらなる慎重な審議を求めて質疑終了。次が自民党・吉原委員がほとんど質問しないで大演説。『ハレンチ学園』『風と木の詩』の例を挙げて都から「該当しない」との答弁(うそくせぇ)を引き出す。賛否を決めろと釘さし。
2010-03-18 15:30:12
次に大松理事が、国で決まっていない児童ポルノ単純所持規制について言及。都も条例を足がかりに、全国へこの規制を広げて国にも法制化を要求すると名言。この条例案は成立させて当然だと大松理事の見解で〆。そんでいま休憩中。
2010-03-18 15:31:36
2回目の休憩に入ったトコ。正直、まだ続くのか!といった感じ。いや早々に質疑終了ってのも困るけどさ。
2010-03-18 18:26:14
現在の旗色:自民と公明が早い成立を望む旨発言、共産党が反対を明言、民主党と生活ネットが慎重な審議を求める発言。さあ、動議の行方はどうなる‥‥!?(出すのかな)
2010-03-18 18:34:19
1回目の休憩の後、共産党・古館理事が質疑。最初に「児童ポルノ撲滅」を宣言した後で、「非実在青少年」の件に触れて、ここで規制対象と考えられるマンガやアニメが青少年に悪影響を与える科学的・論理的知見が得られているのかと問いただす。都は「知見は無いが青少年保護の観点から必要がある」と。
2010-03-18 18:47:23
速報:青少年育成条例の総務委員会での質疑は今日で終了(予定通りか)。中の人に聞いたら明日は採決ということなので、まぁその前に継続審議の動議が出るかどうかに注目ってところですかな。
2010-03-18 19:49:49
一言だけ書いておくか。『ハレンチ学園』とか、『ドラえもん』『クレヨンしんちゃん』とか出して「不健全図書には当たりませんよー」って都側も一生懸命アピールしていたわけだが、おそろしい事実がひとつだけある。審議の途中から『風と木の詩』の名前が一切出なくなった。さてこれは規制対象か否か。
2010-03-18 19:52:54
俺に言わせれば、この一点をもってしても今回の条例案は今この時点で採決されるべき状態ではない。『風と木の詩』ってのは、まさに少年が性暴力や性交渉を通して愛情を確認していく話なのだからな。
2010-03-18 19:54:59
でもそれこそが恣意性のおそろしさですよね。 RT @hoppyinochi: 単に議員さんが知らなかっただけとも考えられますが、基本的に大手や古参には媚びるから大丈夫そうな私観。 http://bit.ly/b3g4X4
2010-03-18 20:12:25
自民党議員が言ってた、「マンガ好きの麻生前総理が提案したアニメの殿堂に反対したのが民主党。そこへどうしてマンガを守ってくれと頼む人が殺到するのか」ってのは笑いどころだった。条例案を一刻も早く成立させろと言ったその口でだもんなあ。
2010-03-18 20:30:00
メモ:規制したがる奴らは、条文を曖昧に作っておきながら、相手の懸念に「誤解だ」を繰り返す。
2010-03-18 20:32:03
@ogwata わざわざすみません。なんだか、他のPTA団体が立ち上がってるような話も小耳に挟んでたりして、ちょっと気になっていました。Twitterでも少し話題にしてた方もいらっしゃるようなので、また何かしら新しい情報が出てくるかもしれませんね。
2010-03-18 21:36:31
@hoppyinochi 明日は今日ほど混むか気になりますけど、継続審議の動議か採決しかないので、読みづらいですねえ。
2010-03-18 21:39:05
@solar1964 生活者ネットは「慎重に審議すべき」とのスタンスのようでした。明確に賛意を表明してたのは自民と公明だけでしたね。
2010-03-18 22:27:10
@honeyhoney13 そういえば、都の法で条例案は正式に発表されたのでしょうか? 弁明するなら条例案を添付するのが筋だと思うのですが。ここは、今回の条例案の審議プロセスを考える上で重要なポイントかと思います。
2010-03-19 02:00:49
これ、未成年者同士の和姦を描いたらアウトにしか見えんのだが。(リンク先PDF) http://bit.ly/aX2QQm
2010-03-19 02:08:16
@k_kinono 「不健全図書」とやらを指定するのが「自主規制を促す」ってのは違うんじゃないの?というのが私の見方ではあります。
2010-03-19 03:01:54
総務委員会での吉原修委員(自民党)の発言から。「(指定対象となる予定の)ああいうものを見たら「子供に見せたくない」と思うのではないか、本来は。(条例案は)常識的なものを規定するに過ぎず、普通の感覚、常識だ。(現状を)放置することは作家・出版社が批判されることになるだろう」
2010-03-19 03:32:02