
【夏休み子ども科学電話相談 160727】「働きアリは全部メス、オスは何してるの?」 先生がオスのアリの悲哀を代弁
-
kintoki_naruto
- 450612
- 270
- 29
- 499

竹の空洞は、エネルギーを使わず早く上に伸びるため…!(⊙ω⊙) 聞くとなるほどだけど、すごい効率化されてるんだな…!すごいな…!! #夏休み子ども科学電話相談
2016-07-27 08:18:57
たけのこの成長はものすごく早い。一日に一メートルとか。空洞があるから早い。たけのこを縦に切ってみると、櫛みたいになってる。たけのこのときはぎゅっとつまっていて、伸びるぞってなったらぎゅっと伸びる。少ないエネルギーで速く伸びるための空洞。 #夏休み子ども科学電話相談
2016-07-27 08:19:58
「たけのこを縦に切ったことある?」 わぁ!久しぶりに子どもでも経験したことがありそうなこと聞いてる!(残念ながら切ったことはないらしい) #夏休み子ども科学電話相談
2016-07-27 08:20:19
お盆をすぎたら犬を飼ってもらう約束をしたけど、なんで生後40日くらいたたないとだめなのは何で? #夏休み子ども科学電話相談 なんてかわいい・・・
2016-07-27 08:21:02
藤井アナ「犬はどこでもらってくるの」 みおちゃん「んー多分ブリーダー」 小菅先生「ククク...よく知ってるなw」 #夏休み子ども科学電話相談
2016-07-27 08:22:53
犬っておっぱい飲んでるのがふたつきなの。60日。それから犬はいろんなことを勉強しないといけないの。まずは自分は犬だとわからないといけない。初めてあった犬と仲良くできるとか、学んでから独り立ちするの。 #夏休み子ども科学電話相談
2016-07-27 08:23:22
おじさんは40日でも短いと思うの。できれば3ヶ月、100日くらい。その方が自分は犬だよってわかって、仲良くできると思うんだ。 #夏休み子ども科学電話相談
2016-07-27 08:24:47
早く親から引き離したら犬が犬に育たなくて、人間として育ってしまう。小菅おじさんの犬は人間として育ってしまったから他の犬に挨拶しない #夏休み子ども科学電話相談
2016-07-27 08:26:38
小菅先生「どんなにちゃんとみおちゃんが育ててもそれは人間の育て方で、いぬがいぬにならない。先生のアロン君は完全に人間だと思い込んでていぬに会っても挨拶もなにもできない恋もできない結婚もできない繁殖もできない全然なれなかった」 #夏休み子ども科学電話相談
2016-07-27 08:27:14
アナ「お父さんお母さんと暮らす大事な時間なんだね。待てるかな」 おともだち「待てると思う」 #夏休み子ども科学電話相談 心が洗われる朝
2016-07-27 08:26:38
犬は犬として、自分が犬であることから学ぶ必要性。 #夏休み子ども科学電話相談 読み返せば読み返すほど、その深さを感じる言葉
2016-07-27 08:31:19