教員採用試験対策2012年度版

0
走井洋一 @hashirii

【教採対策1】今日4年生と話していて気づいたことを少し連続でtweetします。本来教採と教員になるということは一緒でなければならないはずですが,現実はそうではありません。これから書くのは教採にどう取り組むかです。試験対策だけですので,傾向などは自分で調べてください。

2012-09-13 19:50:49
走井洋一 @hashirii

【教採対策2】一部の例外を除いて教採は1次試験と2次試験で行われます。どちらも試験である以上,その対策が必要です。その際まず何よりも踏まえておかなければならないのは,完璧を求めるのではなく,試験に通ることを求めることです。ここを誤ってしまうと,試験に通ることが困難になります。

2012-09-13 19:50:57
走井洋一 @hashirii

【教採対策3】1次試験は専門試験,教養試験(教職・一般)はたいていの都道府県(市)で行われます(これらを以下「筆記試験」とします)。小論文や面接(集団・個別)が課せられることもあります。2次試験でも小論文や面接(集団・個別),模擬授業,実技などが行われます。

2012-09-13 19:51:04
走井洋一 @hashirii

【教採対策4】筆記試験は過去問を解くことが重要です。受験する都道府県(市)を解くことは試験の傾向(どの分野が出る/出ない,出題形式は何か)を確認するために必要ですが,試験対策として重要なのは,他の都道府県(市)を解くことです。出題される箇所の偏りがあることを把握するためです。

2012-09-13 19:51:11
走井洋一 @hashirii

【教採対策5】そのうえで,参考書を読むと,自分の知識が整理されるはずです。しかし,それを逆にすると(参考書→過去問),完璧を求めるあまり,なかなか学習が進みません。ただ,過去問をだらだらと解いてもあまり意味がありません。短期間に集中的に解くことが重要です。

2012-09-13 19:51:26
走井洋一 @hashirii

【教採対策6】小論文はなんとかなると考えている人が多いようですが,それは誤りです。一度も練習せずにスポーツの大会に出る人がいないように,小論文も練習が必要です。ただし,小論文の練習で必要なのは,数多くのテーマを数多く書くことです。

2012-09-13 19:51:34
走井洋一 @hashirii

【教採対策7】あるテーマが出されると,それを自分なりに彫琢しようとする人が多いのですが,それも完璧を求める必要はありません。むしろ重要なのは,制限時間×90%で数多く書くこと,例えば,1日1テーマ制限時間内に必ず書くことです。

2012-09-13 19:51:41
走井洋一 @hashirii

【教採対策8】その際に過去に取り組んだテーマを取り組むことはあっていいと思います。ただ,テーマは予想問題ではありません。数多くのテーマに取り組むことで,自分なりの小論文の型を身につけることができるのです。重要なのは,自分なりの型を身につけることです。

2012-09-13 19:51:48
走井洋一 @hashirii

【教採対策9】練習したものは必ず複数の人にチェックしてもらいましょう。一人だと偏りが生まれます。友だちも含めて複数の人にみてもらうことで,よりよい小論文が書けるようになるはずです。

2012-09-13 19:51:56
走井洋一 @hashirii

【教採対策10】面接も同じです。練習せずに臨んでも失敗することが多いでしょう。この場合の練習も,友だちを含めて複数の人にみてもらうこと,特に友だちの面接練習に試験官としてつきあうことが最も大きな試験対策になります。

2012-09-13 19:52:02
走井洋一 @hashirii

【教採対策11】以上,ざっと試験対策について連続してtweetしました。質問があればどうぞ。

2012-09-13 19:52:08