「アポロ飛行士に高い循環器系疾患死亡率、放射線が原因か 研究」という記事が出たので論文を探し出して読んでみた

AFP-時事の記事「アポロ飛行士に高い循環器系疾患死亡率、放射線が原因か 研究」(2016年7月29日付) http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160729-00000010-jij_afp-sctch フロリダ州立大学の公式ニュースサイトの記事 http://news.fsu.edu/Top-Stories/Apollo-astronauts-experiencing-higher-rates-of-cardiovascular-related-deaths Scientific Reports誌に掲載された論文 続きを読む
56

発端

nao @parasite2006

「アポロ計画(1968年~1972年)で宇宙に出た宇宙飛行士24人中すでに亡くなっている人7人、そのうちの3人の死因が循環器系疾患だった」という話を「宇宙飛行士の循環器系疾患死亡率が43%で異常に高い」と言っちゃっていいの?headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160729-…

2016-07-30 10:59:34
リンク Yahoo!ニュース アポロ飛行士に高い循環器系疾患死亡率、放射線が原因か 研究(AFP=時事) - Yahoo!ニュース 【AFP=時事】米航空宇宙局(NASA)の有人月探査ミッション「アポロ(Apollo)計画」 - Yahoo!ニュース(AFP=時事)

(↑あとで論文を探しあてて読んでみると、地球の周りを回っただけの人の場合も死亡者35人中循環器疾患で死亡は4人、地上訓練だけで宇宙に行かなかった人の場合も死亡者35人中循環器疾患で死亡は3人でした。とにかく標本数が極端に少ないのです

飯島明子 💉×7😷 @a_iijimaa1

@parasite2006 nが少なすぎて何の検討もできないと思うのですけれど…。

2016-07-30 14:08:02
nao @parasite2006

@a_iijimaa1 「nが少なすぎて何の検討もできないと思うのですけれど…。」はい、まさにそういうことでして。

2016-07-30 14:13:41
AoiMoe a.k.aしお兄P @AoiMoe

この少ないサンプルから、どれくらい大きな有意水準を設定すると有意性が現れるんだろう twitter.com/parasite2006/s…

2016-07-30 16:56:33
津田和俊/急激に進行した網膜剥離と闘っています @kaztsuda

標本数が少ない場合はブレが多い、という統計学の基本のように思うのだけど、これを「たまたまです」と説明してしまうと納得してもらえないのかな (^^)

2016-07-30 16:42:14
津田和俊/急激に進行した網膜剥離と闘っています @kaztsuda

あるいは「ある程度、宇宙空間で放射線を浴びているので悪性腫瘍になりにくいと考えられるので、相対的に他の死因が目立つ結果に」とか(コラ)

2016-07-30 16:44:39

原論文を探し出して読んでみました

その1

酋長仮免厨 @kazooooya

@parasite2006 当時も線量管理はされてたずですけど、地球磁場外に出たアポロ宇宙飛行士の被ばく線量を示して欲しいですね。 因みに、これまでの宇宙飛行士人数545人にアポロ飛行士の死亡割合を掛けて、その人数に環器系疾患での死去の割合から計算すると4.3~6.8倍で有意

2016-07-30 12:10:52
酋長仮免厨 @kazooooya

@parasite2006 ただ、延べ人数は、1,229人なので、この数字をどう処理したらいいか分かりません。…(>_<) ・これまでに宇宙に行った人は何人いるのですか:JAXA : j.mp/2aBAsGW

2016-07-30 12:14:01
nao @parasite2006

@kazooooya フロリダ州立大の公式ニュースサイトの記事news.fsu.edu/Top-Stories/Ap… とScientific Reportsの掲載論文nature.com/articles/srep2… 見つかりました。(続く)

2016-07-30 13:16:10
リンク news.fsu.edu - Florida State 24/7 Content Management System
リンク Scientific Reports Apollo Lunar Astronauts Show Higher Cardiovascular Disease Mortality: Possible Deep Space Radiation Effects on the Vascular Endo As multiple spacefaring nations contemplate extended manned missions to Mars and the Moon, health risks could be elevated as travel goes beyond the Earth’s protective magnetosphere into the more intense deep space radiation environment.
nao @parasite2006

@kazooooya (続き)この論文nature.com/articles/srep2… は宇宙飛行士の心血管系死亡率比較(月へ行った人、国際宇宙ステーションクルー、地上訓練だけの人)の他に、無重力(尻尾でぶら下げる)での宇宙線被曝(Fe-56粒子線の全身照射)を真似た動物実験を実施

2016-07-30 13:22:06
nao @parasite2006

@kazooooya 論文nature.com/articles/srep2… の考察に書いてある月へ行った宇宙飛行士で亡くなった7人の平均照射線量推定値は0.59 ± 0.15 cGy(1 Gy=100 cGy)、アポロ宇宙船の遮蔽を考慮すれば浴びた宇宙線の量は平均0.295 cGy

2016-07-30 13:40:33
nao @parasite2006

@kazooooya 一方国際宇宙ステーションクルーなど地球の磁気圏内の軌道を回った人( 6–12ヶ月の滞在で50–100 mSv被曝し、そのうち宇宙線の分が約2/3を占める環境)は、平均15.6日間のミッション中に約0.29 cGyの宇宙線被曝をすることになると述べています

2016-07-30 13:51:15
nao @parasite2006

@kazooooya 宇宙線被曝線量の推定値にあまり差がないのに、月へ行った人と地球の磁気圏内の軌道を回っただけの人の循環器系疾患による死亡率に差が出た原因として、著者らは推定値が仮定に基くもので、特に宇宙船の遮蔽状況の想定で月へ行った人の線量が過小評価されていた可能性を指摘

2016-07-30 14:02:16
酋長仮免厨 @kazooooya

@parasite2006 被ばく量を吸収線量(Gy)で表しているのがミソですかね?あとは宇宙線の種類の違いかな? ISSなどは太陽宇宙線で、アポロ飛行士は銀河宇宙線をも受ける。太陽宇宙線のエネルギーは銀河宇宙線の3桁ほど低い(j.mp/2ayvOtw)と…

2016-07-30 15:38:28

空気吸収線量(Gy、グレイ)とは単位体積の空気が吸収した放射線のエネルギーの大きさで、照射される放射線の種類や照射の対象、材質(素材、工業製品、人体、動植物、細胞)を問わない照射線量の目安として使われます。これに対しSv(シーベルト)は照射された放射線の人体に対する影響の大きさを表す量です。

酋長仮免厨 @kazooooya

@parasite2006 アポロ宇宙船にどれだけの遮へい効果があるのか分かりませんが、銀河宇宙線には中性子もあり、この記事には「アポロ宇宙船は完全に宇宙飛行士を保護することができない」(j.mp/2akcD1W)とある。 放射線荷重係数は幾らですかね?

2016-07-30 15:42:58
リンク Astronomy.com Cosmic rays may have left Apollo astronauts with weaker hearts | Astronomy.com A new study suggests that exposure to deep space made its mark on those that went to the Moon.
酋長仮免厨 @kazooooya

@parasite2006 まぁ、nが少ないく、アポロ宇宙飛行士の循環器系疾患による死亡数が一人でも少なくなれば有意ではなくなるから、影響があるのは確かだけど、それが一般人と比べてどれくらいなるかは参考程度ってところでしょうか? また、ガン死率に違いがないってのも重要ですかね。

2016-07-30 15:47:04
1 ・・ 4 次へ