Rickyさんによる、主流派経済学に対するつぶやき。

ビットコインにも少し触れてますね。
7
wankonyankoricky @wankonyankorick

人のことをくさす気はないが、一方で、新古典派的な方法論を受け入れていながら、他方でPK派やCT派の、とりわけ貨幣金融理論に対する批判に同意する、という態度は理解しがたい。新古典派の方法論は厳密な資源制約があって初めて成立する物。そして貨幣はそうした資源制約を受ける資源の一つ。

2016-03-19 23:37:49
wankonyankoricky @wankonyankorick

そうであるからこそ、連立方程式体系が閉じるのであって、「不足があるときにはいつでも限界費用がゼロで供給量を増やすことができる」ものが取引手段として存立し得る余地はないはず。それで閉じる方程式体系を作りたいのであれば、何かほかに放棄しなければならない条件があるはず。

2016-03-19 23:39:22
wankonyankoricky @wankonyankorick

PK派やCT派の貨幣論を受け入れるなら、「負債」というものが、将来の所得と現在の所得の交換というのとは別の意味を持つということを受け入れているはずだし、交換媒介として存在している何かが、ビジネスの必要に応じて、限界費用ゼロで伸縮する、ということ、そして、金利は、

2016-03-19 23:41:25
wankonyankoricky @wankonyankorick

限界費用とは別の何かによって決まる(供給側)ということを受け入れなければならないし、さらに長期金利が裁定によって決まる、ということまで受け入れるなら(新古典派のテーゼとPK,CTの貨幣金融論批判両方を受け入れている人は、ここまで受け入れているはずだ、ということではないが)、

2016-03-19 23:43:47
wankonyankoricky @wankonyankorick

(長期)金利とは、物的生産性とは全く別の何かによって決まる、ということも受け入れていることになる。どう考えても、新古典派連立方程式体系とは両立しない。

2016-03-19 23:44:35
wankonyankoricky @wankonyankorick

単純に言えば、新古典派体系はあらかじめ決まった利潤最大化物的生産量ベクトルが決まっている(方程式の解として)、という想定をすることによって、現代のビジネスでは貨幣が柔軟に伸縮してくれないと、とてもではないが決済なんかできない、という単純な現実を見ようとしない。

2016-03-20 00:00:14
wankonyankoricky @wankonyankorick

経済学者の言う「合理性」と、ビジネスの現場における「合理性」とは、全く意味が違う。ビジネスで信用が必要とされる理由の大部分は、将来と現在の所得の交換などではなくて、単に現在の支払いの繰り延べに過ぎない。そして現在の支払いの繰り延べのために発行された負債が、第三者にとっては

2016-03-20 00:01:46
wankonyankoricky @wankonyankorick

決済手段になる、という事情など、全く無視されている。比較静学の均衡理論に関する限りはそれでもいいかもしれないが、動学的最適化とやらで、こうした実際のビジネスのプロセスが無視されて展開されている、というのは、相当珍奇な理論だ。

2016-03-20 00:03:13
wankonyankoricky @wankonyankorick

物理学者にとって、しばしばデータこそ、現実かもしれない。なんせ、現在の物理学者が相手にしているものと言ったら、目には見えない、触ることもできない、においもかげない。目にも見えない粒子と粒子をぶっつけて観測できるデータを拾って、経済学者の言葉でいえば「現実」とみなすのは理解できる。

2016-03-20 00:04:54
wankonyankoricky @wankonyankorick

しかし医者が、統計的なデータだけを頼りにして、患者を個別の診断しなかったらいったいどうなるだろう。数量データだけを相手にして、野山で昆虫を探そうとしない昆虫学者がいるだろうか(たぶんいると思うけど、そういう人たちは野山で現に観察された昆虫のレポートを見ないだろうか)。古生物学者は

2016-03-20 00:07:18
wankonyankoricky @wankonyankorick

現物の化石やその周辺の泥をかき集めることをして、それで証拠とするのではないだろうか。あらゆる学問は、少なくとも対象と接することができる限り、対象と接しようとするだろう。ところが経済学だけは、どういうわけだか、目にも見えるにおいもかげる、それどころか話もできる現物を観察しようと

2016-03-20 00:09:13
wankonyankoricky @wankonyankorick

しない。量子や天体の相手をしている物理学者のまねをして、「データこそ現実だ」とのたもうている。それがまるで、かっこいい、先端科学の証拠であるかのように。為替に異常な変化があれば、為替を売り買いしている連中100人の話を取りあえず聞けばよかろうなもんに。普通の学問なら、

2016-03-20 00:11:13
wankonyankoricky @wankonyankorick

そうするだろう。物理学者だって、もしもそれが可能なら、予想外のデータが検出されたときには量子にでもなんにでも問い合わせるだろう。「あんた、なんでこんなことしているの?」って。けど、物理学者にはそんなことできない。医者ならやるね。ところが、現実とは数量データと、後は自分の頭の中に

2016-03-20 00:13:29
wankonyankoricky @wankonyankorick

頭の中にある「功利主義的体系」こそが現実だ、と思っている経済学者はそうは考えない。市井の連中が「全然景気良くない」といっても「いやいや、数字は景気がいいことを示している。これが『現実』だ」とのたもう。まあ、「景気」とやらはどうだっていいけど。

2016-03-20 00:15:28
wankonyankoricky @wankonyankorick

だからいまだに、「貨幣」が一定量で変化しない世界の中で、あるいはせいぜい「テイラールール」に従って変化する中で、価格によって調整が進むと考えて安穏としていられる。不幸なのは、これが経済学の一方法論ではなくて「経済学者」一般の思考パターンとして教育されていることだ。

2016-03-20 00:17:00
wankonyankoricky @wankonyankorick

一般市民は、「経済学者」といえば経済を研究している人たちだと思う。しかし、実際には大部分の経済学者の頭の中は、公理主義によって成立している理論的空間でしかない。そこでは一定の制約条件のもとで効用最大化を常に求めている関数によって世界が構成されている。しかも、その効用最大化の

2016-03-20 00:18:51
wankonyankoricky @wankonyankorick

中身というのは、「負債」といわれて「借金」と区別がつかない、というレベルの、要するに高校生レベルの見識しかない人が大部分だ。ノーベル賞だのなんだの言っても、こういう人たちの互選で選べれている、ということは理解しておかなければならない。彼らは「経済学」のエキスパートなのであって

2016-03-20 00:20:03
wankonyankoricky @wankonyankorick

「経済」については「負債」と「借金」、「資産」と「財産」の区別もつかないレベルの人たちなのだ、ということは、強調しておかなければならない。「ノーベル賞」を得た人は、きっと頭がいい人なのだろう。その点は疑いないが、しかし、それを選んだ人たちの「知的共通基盤」がどのようなものかは

2016-03-20 00:21:46
wankonyankoricky @wankonyankorick

十分考えて、アドバイスでも何でも、それを前提にして、受け止める必要がある。

2016-03-20 00:22:16
wankonyankoricky @wankonyankorick

スティグリッツにしろ、クルグマンにしろ、異常なデータがいろいろ出ても、決して中央銀行に「いったいどういうオペレーションをしているのだ?」とは聞きに行かなかった、ということ、そして、日銀の副理事長、誰だっけ、の「学者時代にはいろいろ得られなかった情報があって」というのは、よくよく

2016-03-20 00:24:53
wankonyankoricky @wankonyankorick

考えるべきだ。学者時代に利用できなかった情報じゃないだろ、あんた、自分で学者時代にはろくに調べなかったんだろ?(別に、彼だけのせいじゃない。経済学者はそんな「特殊な話」に拘泥しない。「一般理論」だけを相手にしているのだ、とでも言いたいか?)と、いう話。

2016-03-20 00:26:23
wankonyankoricky @wankonyankorick

しばしば経済理論なるものを見ていて、いったいどっちが「特殊」でどっちが「一般」なのか、わからない、という経験をしたことがある人は、少なくないはずだ。経済学者の議論を見ていて、「これを一般化すると」とか「制約を緩めると」といった言葉に、違和感を感じなくなったら、もう、

2016-03-20 00:28:04
wankonyankoricky @wankonyankorick

現実の経済プロセスとは、関係ない領域に入ったのだ(それ自体は、決して割ることではない)ということは、はっきり自覚してほしい。そして、あまり現実の政策に口を挟まないでほしい。スピノザの言うとおり「無知は根拠にならない」。

2016-03-20 00:29:06
wankonyankoricky @wankonyankorick

主流派経済学の観点から言うと、「時間」は経済的資源ではないんだよな。。。。これ不思議。経済学者が最も強調する言葉の一つは「時は金なり」。したがって、モデルの中から「カネ」がなくなると同時に「時」も経済的資源ではなくなる。しかし「時」を経済的資源と考えない経営者はいない。

2016-03-20 01:06:53
wankonyankoricky @wankonyankorick

経営者だけじゃない。会計士も、資金繰り(財務)担当者も、原価管理担当者も、人事担当者も。

2016-03-20 01:07:37