
【夏休み子ども科学電話相談 160803】「モノニクスの爪は何に使ってたの?」先生も喜ぶハイレベルな恐竜キッズ続々登場
-
kintoki_naruto
- 969208
- 631
- 34
- 358

「その虫の生き方、そっちの立場に立つと、子どもの見方に近いのかなぁって。あんたがカブトムシだったらどうする?って。」 #夏休み子ども科学電話相談
2016-08-03 08:08:02
長沼先生「海底、地底、南極、北極、高山に行きます…いきにくい(行きにくい、生きにくい)場所と呼んでいるの。」 #夏休み子ども科学電話相談
2016-08-03 08:09:49
塚谷先生 「もともと植物はいろんな姿形をしているじゃないですか。あれはどうしてなんだろうということをね。」 #夏休み子ども科学電話相談
2016-08-03 08:10:28
小林先生「本当はべつのところにいる予定だったんですがラジオが楽しみで敢えてスケジュールに組み込みました」 #夏休み子ども科学電話相談
2016-08-03 08:10:52
卵の時から買っていたカブトムシが成虫になったら逃げていきました、もし樹液が見つからなかったらどれくらい生きられますか? #NHKR1 #夏休み子ども科学電話相談
2016-08-03 08:12:37
ゆうかママ、独り立ちした子供が心配の巻 #夏休み子ども科学電話相談
2016-08-03 08:13:28
「あのね〜、カブトムシてのは自分の頭の中にどんなに生きたらいいかってのが入ってるんやわ。既に知ってるんです。なので、心配はまずいらない。」 #夏休み子ども科学電話相談
2016-08-03 08:13:59
「例えば私たちは自転車を初めて乗ろうと思ったら乗られへんやんか。カブトムシは、例えばだけど、頭の中に自転車に乗るというのが入っていたら、いきなり乗れるわけ。」 #夏休み子ども科学電話相談
2016-08-03 08:14:53
「カブトムシはちゃんと考えて生きていけることができる。けれど、チャンスがないと、生きていけない。樹液が見つかればいいけど、見つからないと…残念やな…」 「…はい…」 #夏休み子ども科学電話相談 あ、思ったよりちょっときびしいお話になったーゆうかちゃんしょんぼりー
2016-08-03 08:15:44
先生「たまたま周りにうまくえさ場があったり、昼は鳥から身を隠せたら生き延びられてるかもしれない」 おともだち「はい(ショボン」 結論:五分五分 #夏休み子ども科学電話相談
2016-08-03 08:16:00
ゆうかちゃん「(逃げたカブトムシと逃げないで飼っているカブトムシ)どっちのほうが幸せですか?」 むずかしい!! #夏休み子ども科学電話相談
2016-08-03 08:16:45