JASRACが絵や文章に進出した場合について
-
pura_kahuda
- 210538
- 1390
- 4654
- 116
- 147
注意:鈴折さんからついかのツイートがありました。
JASRACは許可を出せず二次創作の全面禁止になるというのは誤りのようです。以下に新しいツイートをまとめます。

@sin_Lv98 まとめ主です。RTで回ってきたそのまままとめてしまい、誤解を招いてしまって大変申し訳ございません。さきほど、補足のため、今日のツイートもなどまとめに入れさせていただきました。問題があったり、不十分でしたら対応させていただきます。
2016-08-07 18:20:00
@sin_Lv98 現在のまとめでも取り急ぎですので、至らないところの多すぎるまとめに巻き込んでしまい、本当に申し訳ございませんでした。
2016-08-07 18:21:56
@sin_Lv98 わかりました。では、その辺りのツイートだけ残して、数時間前のものは消させていただきます。ご指摘ありがとうございます。ご迷惑おかけして本当に申し訳ございません。
2016-08-07 18:44:19
あらかじめ言っとくけど、数1000RTされたアレのうち、「複製だからJASRACは許可を出せず二次創作の全面禁止になる」という部分は誤りで、JACTEXみたくデッドコピーを仲介する著作権管理団体もある以上、不可能ではないと思う
2016-08-07 16:36:40
ただ問題は鐘の音氏が的確に指摘していて、「利用料さえ払えばどんな大規模かつ暴力ポルノ表現の二次創作でも認めるような複製権管理をする団体に、原作者が信託するか?」です。もし信託するなら二次創作する余地の無いような信託をしても不思議じゃないでしょう
2016-08-07 16:38:46
これは二次創作を禁止したいのでなく、JASRACという他人に譲渡する以上、必要以上に許諾してほしくないからという当然の要請です。なので規模の小さい二次創作ならやってもいいと思ってる原作者さえ、十分に二次創作できないような信託をしても不思議ではない
2016-08-07 16:40:29
つまり理由はどうあれJASRACが二次創作を許容するような著作権管理システムを組むのは無理なので、結局JASRACは二次創作を全面禁止する方向で動くしかないというのは、誤った目測でもないと思います
2016-08-07 16:42:38以下、まとめです。

真偽その他、どうなるのかよくわからないので、みかんのみさんのRTを中心にまとめを作りました。広く意見を求めたいです。 togetter.com/li/1008788
2016-08-06 09:57:01
JASRACの件は6月29日に理事長が交代して7月13日の就任会見で話が出て8月3日に朝日が報じたってのが現在までの流れなんだけど、他の情報源がない…
2016-08-06 08:14:23
美術・文芸分野にも意欲 JASRAC新理事長の浅石氏「音楽著作権の巨象」より高い公共性が課題:朝日新聞デジタル dlvr.it/Lyp956
2016-08-06 04:17:11
まず全体的にヤバいのですが、仮にJASRACが出版系の利権を全て得た場合、二次創作は「全滅します」。非親告罪化とは比較になりません。なぜなら「演奏」や「編曲」に当たる音楽と違い、二次創作イラストは「複製」に当たるからです。つまりデッドコピーと区別されないので全禁止になります
2016-08-06 04:09:25
音楽なら「演奏」や「編曲」に部分的に許可を出せば何とかなるのですが、「複製」に当たる絵はデッドコピーと区別がつきませんから、原作者でないJASRACが裁量的に許可を与えるのは不可能です。特にポルノ作品についてJASRACが許可を出すのはありえません。従って全禁止になります
2016-08-06 04:11:39
ニコニコやYoutube等はJASRACと契約しており、演奏権や編曲権の許可を得てます。その為アレンジや歌ってみたでJASRAC曲を公開する事は出来ますが、曲をそのままアップする事はできません。二次創作イラストはこの丸ごとアップロードと同じ扱いになるので、許可は出せないのです
2016-08-06 04:16:11
JASRACは信託型著作権管理団体ですので、著作権は原作者から完全にJASRACに移転します。従って原作者すらも二次創作に許可を出すことはできなくなります。ちょっとこれは洒落になりません
2016-08-06 04:20:49
結局、JASRACが絵や文章に進出した場合、二次創作が利権として吸われる(つまりJASRACに金を払えば何とかなる)のでなく、許可を得る事すら出来ず「完全な禁止」になるのです。TPP非親告罪ですら許可を貰えば何とかなりますから、TPPよりヤバいとんでもない事になります
2016-08-06 04:18:37
そして曲ごとの区別が可能な音楽と違い、おそらく絵は区分が出来ず個人契約になりますから、JASRACと契約した製作会社や作家の作る作品は、販売宣伝や趣味といった目的を問わず全て自動的に著作権をJASRACに譲渡する事になります。つまり作家は自由に作品を宣伝する事すら不可能になります
2016-08-06 04:31:54
つまり製作者がJASRACと契約した場合、趣味の絵や仕事に全く関係ない絵をツイッターにアップする事すらできず、一切の表現の自由が奪われるのです。これによる宣伝能力の制約は凄まじいですから、各製作者は困窮して路頭に迷う事になると思われます
2016-08-06 04:33:25
JASRACと契約する事になるのはおそらくPixivやニコニコ等のアップロードサイト・お絵かきSNSのみでしょうから、ツイッターなどの広報効果の高い場所や個人のホームページでは一切作品を発表できなくなります。製作者は表現の自由を一切奪われ、奴隷になる事となる
2016-08-06 04:35:46