-
lunatic_tonbi
- 9069
- 41
- 1
- 1

甲子園に出られなくて悔しい思いをする女の子っていうと『天使とダイヤモンド』(那州雪絵)思い出すし、今kindleにあったら買ってしまう。。
2016-08-02 19:52:52
甲子園で参加校のマネージャーの女子生徒がグラウンドでの練習補助を制止されたという話に、那須雪絵の『天使とダイヤモンド』を思い出す。野球部の主人公の双子の妹が女性ゆえに選手参加できないジレンマがサブプロットにあり、高校野球の制度の古臭さが語られていた。実に二十年以上前の作品である。
2016-08-02 21:29:53
女子マネの甲子園練習参加制止問題は時代錯誤か?(THE PAGE) - Yahoo!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160803-… 那須雪絵「天使とダイヤモンド」を例に出すまでもなく、生理など女子特有の事情に理解がある男子が増えたとはまだまだ認められていないのかも…
2016-08-03 17:41:20
「天使とダイヤモンド」は一部にBLの描写があるものの、野球の魅力や課題を多角的に見せ、 自分にとってここまで心に残る作品はなかったので是非とも多くの方に読んでいただきたい。 (この作品に登場する女の子はレギュラーの選手と同等の技術を持ちながらベンチ入りすらさせてもらえていない)
2016-08-03 17:53:02
この悲痛な叫びが、多くの人の心に響く時がくることを願ってやまない pic.twitter.com/7M9BWkN172
2016-08-06 23:39:33

高校野球漫画でめっちゃ好きなのは那州雪絵の天使とダイヤモンドなんだけど、その文庫の解説をバッテリーの作者のあさのあつこさんが書いていて、野球してもいなかったくせに凄く納得というか共感した。 本編の漫画にも「高校野球って嫌い」と言ってのける女性キャスターが描かれていたり、
2016-08-04 02:01:08
@kaorin_ok2 その理由が今じんわり受け入れられる時代になったんじゃないかな~と考えてしまった(那州雪絵天才か…) 少女漫画侮るなかれ、物凄いおすすめ。
2016-08-04 02:05:35
マウンドに立つ人だけの力では勝ち取れないのもがあるのは、普通に考えて120%みんな知ってるんだけど、その内容は想像するしかない部分もあるんだよな…(夏の読書感想文)
2016-08-04 02:15:02
天使とダイヤモンド、ボコボコに点とられてトラウマになったまま監督をすることになった男と当時の監督との会話。 こんなんどうやったら生まれるんだ!!天才か!!ってシーン… 自分も汗水垂らさないうちに運に恵まれたクチなので重く響く… pic.twitter.com/1kI7seJ97L
2016-08-04 02:26:57

高校野球の女子マネージャー問題から「天使とダイヤモンド」を思い出した人々 - Togetterまとめ togetter.com/li/1008919 発端の話題はともかく「天使とダイヤモンド」は傑作です。
2016-08-07 02:46:02
天使とダイヤモンドいろいろ突き刺さる描写があっていいで… 生理が始まったことでそれまでチームメイトだった男の子たちからセーリセーリからかわれて、もう野球に行くのはやめなさい、女の子と遊べばいいでしょうといわれて「急に女の子になんてなれないよ」とつぶやくところとかよく覚えてる
2016-08-07 03:10:47
「あたしをこの中に入れてよ…!」 那須雪絵『天使とダイヤモンド』は名作だから皆読もう。|高校野球の女子マネージャー問題から「天使とダイヤモンド」を思い出した人々 - Togetterまとめ togetter.com/li/1008919
2016-08-08 12:46:02
『天使とダイヤモンド』のことを書いてて思い出したが『高校球児ザワさん』も読み返したい。途中で離れちゃったけど12巻まであるのね。天使はストレートに女子と高校野球の問題を扱ってたが、ザワさんは本人が淡々と受け入れている分、高校野球自体の歪みが出てたと思う。フェチもあるけどw
2016-08-12 12:06:37
なんとなくこないだ甲子園で排除された女子マネのことを思い、川原泉「甲子園の空に笑え!」と那州雪絵「天使とダイヤモンド」を思い、天使とダイヤモンドの名台詞「あたしを この中にいれてよ…!」を検索してみた。結果画面がでる前に涙がでてた。那州雪絵が私に残したものは大きい。
2016-08-12 21:23:52