【ポケモンGO】ポケストップ削除問題と位置情報ゲームの位置情報データの利用権使用許諾資格は誰にあるか?【Ingress】
このまとめはコメント欄が長い割に内容がなくて収拾付かないので、簡易版にどうぞ。
簡易版のまとめだけでは分かりにくい場合は、こちらのまとめの本文をどうぞ。


ただ、散々言われてる問題の重要な部分は、 「白地図マップデータ上に登録される自分(の敷地内にある何か)の情報は、個人情報か?それとも公的情報か?それが外部からは見えないものである場合(家の中にあるとか)は個人情報でよさそうだけど、外から見えるものはどうか?」 だと思う。
2016-08-07 22:49:13
僕は、 ・私有地内にあり、外部からな見えないものは個人情報と看做してもよい ・私有地内にあるが外部から「見える」「ランドマークたりうる」ものは、公的情報と看做しても問題ない(例:まことちゃんハウス) ・それらの登録はユーザーの判断に委ねられる ・問題があれば削除に応じる
2016-08-07 22:51:04
ここまでで問題ないと思うけど、 ・「問題があるのは明らかだから、言わなくても対応すべき」と、自己の情報を明かさない一個人が心の中で念じても、運営会社には通じない。 エスパーじゃないし。 nicovideo.jp/watch/sm4419503 www5.atwiki.jp/hmiku/pages/21…
2016-08-07 22:52:57
たぶん、 twitter.com/azukiglg/statu… twitter.com/azukiglg/statu… twitter.com/azukiglg/statu… 要点はこの辺なんだと思う。 QT @haku_mania_P: おお、収穫があったなら何より。
2016-08-07 22:56:47
あれ、申請された石灯籠がアップだったりすると、個人宅のものかどこかの由緒あるものか、その区別を運営側に付けろっての絶対に無理だったと思うんですよ。ではこれは不作為かと言われたら気の毒すぎる QT @YangWenly: @azukiglg 例えで言うと外から見える庭の石灯籠とか
2016-08-07 23:01:53
許可を取ってやり直せ、と僕に言わずにメーカーに言えば解決する気がしてきました。なぜ僕に言うのですか? QT @1905Tor: 私には大島てるにもポケモンgoにも訴訟を起こす理由が無いから起こさないだけですよ。何度も言いますが、ポケモンgoを規制しろと言ってはいません。世の中には
2016-08-07 23:02:18
つまり twitter.com/azukiglg/statu… こういうことですよね? QT @1905Tor: 私には大島てるにもポケモンgoにも訴訟を起こす理由が無いから起こさないだけですよ。何度も言いますが、ポケモンg
2016-08-07 23:03:06
もしこれの登録を越後屋さんたちが言うように徹底させろっていう方向になったとしたら、どうなるのか、ってのも考えてはみました。 QT @YangWenly: @azukiglg あーそう言う事でしたかこれは考えが足りませんで。でも現行法制だとさーせんかなぁ…、ネットのまとめとかで誰々
2016-08-07 23:05:26
これ、越後屋さんRYOさんの要望に叶うように修正するとしたらこうなると思う。 1)登録申請者は登録対象物の権利者の許諾を得たことを証明させる(権利者の個人情報の証明のための提出) 2)登録申請者の個人情報を、情報登録時に提出させる
2016-08-07 23:08:07
3)「身分明らかな人が、連絡先が確かな人の許諾を得たものだけを、申請に従って登録する」 4)万一(1)の権利者からクレームがあった場合、(2)の登録申請者の情報を(1)に渡して(1)(2)の二者間で個別に解決 だいたいそんな感じ。 運営は全ての個別案件の仲介と解消には立ち会えない
2016-08-07 23:09:24
で、 個人情報の提出を求められるとなると、登録物件の権利者は拒否するし、登録申請者も気後れするから、実名登録はグンと減る。 が、「実名と区別の付かないペンネーム」で登録するケースは増える気がする。 そこに精緻な架空情報が書かれていたとして、やはりひとつひとつ検証はできないから。
2016-08-07 23:12:50
じゃあ、完全な検証ができないならやめちまえ! っていう話になるんだけど、それだと「カーナビはどうなのw」って話になってくる。 さっきは「カーナビはきもい人がこなくて迷惑しないからOKだ」って言ってたけど、それは個人的な感想論にしかならないので、ちょっと下策かな。
2016-08-07 23:13:57
だってそれだと「ポケモントレーナーが集まってきても自分は全然気持ち悪いと思わないし迷惑でもない」っていう人が同じスポットの削除と存続を巡って対立したとき、どちらの感情を優先するかって話になっちゃうから。
2016-08-07 23:14:39
まあここまで色々「できる?できない?」「なぜできない?どうすればできる?」っていう話を延々してみたけど、「うるさいうるさい私の言う通りにしろ!私が正しい!」っていうところで足踏みしてると話が先に進まないっていうのだけはいつだってはっきりしてる。
2016-08-07 23:22:09
結論から言っちゃうと、 「人の口に戸板は掛けられない」しかし 「人の噂も七十五日」 の両方で、情報が存在しているものは伏せても伏せても必ず流出する。まして管理できない場所に流出するとコントロールを失う。 しかし、そうしたデジタルタトゥーは言うほど永続性はない。3カ月経たずに忘れる
2016-08-07 23:25:31
あと、ここ数年知られるようになった(けど現象そのものはずっと前からあった)、炎上。フレーミングっていうものまで含めていいなら、インターネット黎明期どころかパソ通時代からある。 で、パソ通時代なんかは「そうは言ってもリアルでも顔見知り」だったけど、インターネットでは違ってきた。
2016-08-07 23:26:58
顔見知りじゃない同士の炎上は何が怖いかというと、「双方が実生活における利害関係がない」から「相手に遠慮する必要がない」という点。これは非常に恐ろしい。で、互いが情報を公開していない状態で炎上が起きたとき、一方が(或いは双方が)相手の情報を暴いて露出させるというのが攻撃行為になった
2016-08-07 23:28:04
スネークというかストーキングというか。デジタルストーキングも随分一般的になりましたけども、今日の一連のやりとりの中で「それはあり得るしむしろリスクたけーな」と懸念に思ったのは、「削除申請者の個人情報がストーキングされて炎上する」ケース。
2016-08-07 23:29:04
世の中の「弱者を庇って代弁したい人」や「正義に味方して正義の怒りをぶちまけたい人」っていうのは、結局、誰かに殴りかかりたい人なのだよね。しかも、「殴りかかっても後ろめたくない、罪に問われない、お咎めなしで勝利を堪能したい」っていう。 ……もうね、カラオケ行けよ、って思う。
2016-08-07 23:29:49
これは僕も言われるまで思い至らなかった。 例えば、Aというポケストがあるとする。それが削除申請によってなくなった。 そうすると、「誰が削除を仕掛けたのか」が、ポケストがなくなって困る人にとってのテーマになるというか、削除申請したの誰だよ!からの報復行為は確かに起こりうる。
2016-08-07 23:30:38
それが人気ポケストだった、となれば「お世話になってた人」が、そこで別の種類の「社会正義」を発揮する可能性はありうる。 ポータルAの所在地は、そこはどこの私有地、権利者は。そういうの、ネットの上からだけだと分からないけど、位置情報ゲームは実地にその周辺を彷徨くゲーム。
2016-08-07 23:31:45
まして、そのプレイヤーも「地元在住の地元民」である可能性は高いわけで、「どこそこの何さんち」「いつもうるさい奴がいる」「きっとあいつだ」みたいなところから、「ポケストを削除させた○○○はこいつ!」みたいな暴露リンチが起こる可能性はある。
2016-08-07 23:32:33
しかも恐ろしいのは、それが「間違い殺人」みたいな感じで濡れ衣の場合。本当に申請したのはポケストAのアパートの二階の住人だったんだけど、濡れ義に負わされて個人情報暴露リンチを食らうのは三階の住人、とかね。 でも、事実関係を証明できるわけではないから、暴露リンチは止まらない。
2016-08-07 23:33:46