プログラミング教育必修化など要らぬ!に反論まとめ

IT方面のおじ様方の反論はあると思うのですが、プログラミング教育必修化は質はどうあれ、まずは始めてみよう、って気持ちが重要と思います。
7
Dr.(Shirai)Hakase しらいはかせ @o_ob

よく「プログラミング教育必修化など要らぬ!コーディングよりも世の中の法則や論理的思考を学ばないとダメだ!」って論調見かけるけど、責任取る気無いよね/3歳児から小学生まで。プログラミングを学べるおもちゃまとめ|ギズモード・ジャパン gizmodo.jp/2016/08/kids-p…

2016-08-09 23:53:09
Dr.(Shirai)Hakase しらいはかせ @o_ob

そもそも子供の世界って、理路整然とかプログラムの世界の真逆。カオスで自由で反逆的かつなのがネイティヴなので、自然学習的にその"ルール"を獲得できる稀有な例がゲーム(アナログ含む)。変数とか関数とかイベントドリブンとかはプログラミングでしか学びようが無いし、最近ではAIの学習とか。

2016-08-09 23:58:18
Dr.(Shirai)Hakase しらいはかせ @o_ob

「必修化」って事は、論理的思考や数理的な想像作業が生まれつきできない人にもプログラミングを教える手法を開発するということで、その手法は「解る人が解る人のための理解」では無い。 例えれば、計算機の時代に九九を覚える事に意味が無いと主張しつつ漢字の書取を強要するようなパラドックス。

2016-08-10 00:03:58
Dr.(Shirai)Hakase しらいはかせ @o_ob

でも自分は公教育の無力さ・地域格差・担当教員のスキル&モチベーション格差も理解しているので「プログラミング必修化でXXがXXになる!」って話はそのまま「生活科って義務教育になったけどその前後で何か変わったってデータある?」って聞いてる。 入試主要科目にならなきゃ何も変わらない。

2016-08-10 00:34:29
Dr.(Shirai)Hakase しらいはかせ @o_ob

データはともかく子供たち(含む大学生)は、新しくて役に立つ事で面白い事なら進んで学びたい。 一方大人たちは長い目で見て役に立つのは何であるか?を中心に考えがち。 根本の問題は教育を面白くも役にも立たせても無い人々や社会なのであって、プログラミング教育は変える努力の象徴材料と思ふ。

2016-08-10 00:42:48
Dr.(Shirai)Hakase しらいはかせ @o_ob

システムエンジニアやプログラマを取って見ても、この20年で求める人材は大きく変わった面もあるし、全く変わらず「人間性です」とか「コミュ力です」とかいう需要を突き出す企業も多い。 少なくとも「プロジェクトマネジメントができる人です」という要求は(潜在的にはあるが)稀有。

2016-08-10 00:45:35
Dr.(Shirai)Hakase しらいはかせ @o_ob

ゲーム開発者も最近はゲームエンジン花盛りだけど、求める人材は大きく変わったかというと、本質はあまり変わらない。 作れる学生が増えたか?というと、結局モチベと費やした時間に比例する。 少なくともc++で自分でゲームエンジンを自発的に書いた事ある学生が採用初期から外された事はない。

2016-08-10 00:50:27
Dr.(Shirai)Hakase しらいはかせ @o_ob

子供のうちにプログラミング体験しておくという事はとても重要で「ゲームクリエイターになりたいです(やった事ないけど)」という高校生が増えるのは社会の為にならない。 「そういうの専門学校/大学のビジネスとして言ってはならないのでは?」って発想も社会悪で米国では既に小中学校でやってる。

2016-08-10 00:52:46
Dr.(Shirai)Hakase しらいはかせ @o_ob

ゲームはリスクはあるけれど、他産業に比べても十分に高付加価値産業なので、米国だけでなくシンガポールあたりでも開発者教育は各段階で成立するビジネス。 ただし技術的進歩がない国では新しい技術の技術者は大量に必要ない。 ところで幼少期の「遊びの質」は大いに関連するとは思う。賭博とか。

2016-08-10 00:57:11
Dr.(Shirai)Hakase しらいはかせ @o_ob

ゲームから離れて例えば画像処理の研究は画像認識にシフトしたし現在はディープラーニング。 昔はforループとフィルタ設計、数学だったが、現在のラーニングの研究は殆どは数学というよりラーニングの研究。 いま大学の画像処理や人工知能、情報メディアの講義演習で学ぶ一部は中高で学ぶべき。

2016-08-10 01:01:53
きゅういち @CUEICHI

@o_ob やってることが前提でいいなら、大学ではもっといろいろ出来ることが増える筈ですね。 今はそうで無いからプログラミングの基礎とかから教える必要があるだけだけど、そこが最終的な目標地点ではないはず。

2016-08-10 01:00:02
Dr.(Shirai)Hakase しらいはかせ @o_ob

そのために小学校で何をプログラミング教育の必修で学ぶべきかというと、中学のベースになるような常識的な変数、条件分岐、ループ、それから入出力ぐらいは知識として学んで欲しい。 知識詰め込みだと辛いからビジュアルプログラミング言語やVRを使って良い。1人1台整備するならOLPCで良い。

2016-08-10 01:05:39
Dr.(Shirai)Hakase しらいはかせ @o_ob

正直なところいまの日本の小学校教育では100ドルPCですら出せない家庭も多い。 公教育の親たちは(平均として)新しい教育への投資には理解がない。 既存の教材の既得権益も邪魔する。 お下がりのスマホでもできるような教育環境の整備(ルールやリサイクル習慣づくりも含めて)を進めるべき。

2016-08-10 01:10:14
Dr.(Shirai)Hakase しらいはかせ @o_ob

それに作ったプログラムも「パソコンでしか動かないンですよね…」ではヤッパリ役に立たない。 教育環境に教材としてのスマホ(=安価で高解像度なディスプレイデバイス+CPU+通信機+電池)を持ち込んでもきっちりと制御できる教授術やルールづくり、メーカーの配慮や働きかけが足りない。

2016-08-10 01:14:44
Dr.(Shirai)Hakase しらいはかせ @o_ob

セイモア・パパート氏の訃報が飛び込んでいた今夜にまとめて振り返ってみたのだけど、やはり教育を変えようというなら「ディスプレイ込み3000円以下のプログラミング自習環境」を提案して展開するぐらいの志が無いとなと再度思った次第。 リサイクルスマホのリワーク案はいかがでしょう>偉い人

2016-08-10 01:20:41
Dr.(Shirai)Hakase しらいはかせ @o_ob

で、冒頭の子供プログラミング学習用のガジェット類は年齢や方法を間違えればただの高いオモチャに見えるかもしれない。 それでも子供たちは野蛮に学ぶし、そこには無駄と時間が必要。学校で教えるべきは「導入」とその後の「自分で学べる力」だけだと思う。 後はどうやって世の中に役立てるか。

2016-08-10 01:26:50
Dr.(Shirai)Hakase しらいはかせ @o_ob

日本の教育はこの「どうやって世界に役立てるか?」を具体的に発想させる教育に関しては、本当に方法論が弱い。 特に役立たなくても教えられる先生方が多いのも関係あるし、日本語という独自文化圏のおかげもある。 いわゆる頭いい子ちゃん論文コンテスト以外で見た事がないんだよ、具体的な案。

2016-08-10 01:29:30
Dr.(Shirai)Hakase しらいはかせ @o_ob

それはつまり我が国の国語教育が漢字書取りと読解選択肢問題と、ごく一部の「いい子ちゃん作文」ができる子供に支配されている現状なのかもしれない。 システムの設計図や仕様書なんて、本当は中学生でも書ける程度の文章。 でも回転寿司を見てもそれを書ける子供はいない。練習や機会習慣がない。

2016-08-10 01:32:55
Dr.(Shirai)Hakase しらいはかせ @o_ob

いま情報教育の受験主要教科化でディスカッションされているのはそのあたり、つまり「言語教育No、社会を変えるシステム設計者Yes」なのだけど何にも知らないIT方面のおじちゃんたちは簡単に自分の経験だけで反対意見を述べてしまう。専門家でさえも。 BASICは今でもセンター試験科目やぞ

2016-08-10 01:36:07
Dr.(Shirai)Hakase しらいはかせ @o_ob

この情報教育の話はスタートアップ支援なんかも密接に絡んでいて{大規模/長期間/高リスク/小利得}な成熟型社会における成長(≒株価で例えるとわかりやすい)もまあ大事だけど、実は国民を養いきれないので、いま日本が{小規模/短期間/低リスク}な高成長産業を生み出す仕組み作らないと死ぬ。

2016-08-10 01:41:31
Dr.(Shirai)Hakase しらいはかせ @o_ob

人口ピラミッドの上では一人の働き手で2-4名の高齢者を養わなければならない割り算で、実際の社会にはもっとお荷物も多いので、いまの小学校ひとクラス(34名!)で70〜140名のお年寄りを養う規模の産業を生まねばならない。介護福祉士希望者もおるけど中にはお花屋さんとか希望者も居るし。

2016-08-10 01:46:28
Dr.(Shirai)Hakase しらいはかせ @o_ob

小学校の義務教育で「こういうIT関連企業はブラック企業と呼ばれ、持続可能性社会を生まない!」なんて話が出てくる世の中、良いと思わないか? "面白いコーディングはいくら時間があっても苦ではないけど逆は地獄" こんな事だってプログラミング体験してみないと体感できないじゃないか。

2016-08-10 01:50:08
Dr.(Shirai)Hakase しらいはかせ @o_ob

長くなったのでまとめました。元の「要らぬ!」という意見が引用できなくて残念なんですけど。あくまでパパート追悼の気持ちなので言い争いする気ないです/プログラミング教育必修化など要らぬ!に反論つぶやきまとめ - Togetterまとめ togetter.com/li/1010245

2016-08-10 02:01:59