
『読み方を勘違いしていた言葉』のアンケート結果が破壊力すごくて笑い止まらず「電車で読むのキケン」
-
panseponse7
- 367667
- 1410
- 357
- 8803

私が個人的に読みを勘違いしていたことば。「誘拐する」の意味の「かどわかす」を「かどかわす」と思っていました。「角川」から類推したのだと思います。「出張時の定宿(じょうやど)」を「じょうしゅく」、「思惑(おもわく)」を「しわく」などとも。音訓混在の語は難しいですね。
2016-08-08 15:45:34
私が聞いた中で「いちばんうまい誤読(?)」だと思うのは、亡くなった中島梓さんが漢字読み書き大会に出場した時に答えたという「混凝土」の読み。「コンクリート」なのですが、彼女は「コンコルド」と解答した。中島さんのエッセイ『にんげん動物園』に載っている話です。
2016-08-08 15:45:40
1967年10月21日、香川県高松市生まれ。国語辞典編纂者(出版社社員ではありません)。『三省堂国語辞典』編集委員。著書『日本語はこわくない』PHP、『日本語をもっとつかまえろ!』毎日新聞出版、『知っておくと役立つ 街の変な日本語』朝日新書、『ことばハンター』ポプラ社 他。『気持ちを表すことばの辞典』ナツメ社 も監修。
そこで・・・

【お願い】あなたは、個人的に勘違いして発音していたことば(誤読など)で、印象に残る語がありますか。あれば、リプライでお教えくださいませんか。後でまとめを作ろうと思います。「旧中山道」を「いちにちじゅうやまみち」など傑作もありますが、あくまでご自身の例をお教えいただければ幸いです。
2016-08-08 15:45:53
飯間は、ことばに正しいも間違いもないと言っているではないか、「誤読を集めたい」とはどういうことだ、と言われそうです。矛盾ですね。私の考えでは、誤読とは、個人的な読みのために、そもそも相手に通じず、聞き返されるようなものです。相手に普通に通じれば、それは慣用読みに近づいています。
2016-08-08 15:46:08募集した結果がこちら

「あなた個人の誤読で印象に残る語」を募ったところ、驚愕するほどの数の実例をお寄せいただきました。ありがとうございます。その中から、にやっとする例をまとめてご覧に入れます。 pic.twitter.com/dhfYyqy4fj
2016-08-09 21:36:03

「誤読一覧」の表の中の「切磋琢磨」を読んだ人は、「せっさぶたまろ」ではなく「きっさぶたまろ」と読んだのですよ。「きっさ」。お店の名前にありそうですね。
2016-08-09 21:40:24
この「誤読一覧」には、「誤用」と非難するのも野暮な、ごく個人的な勘違いばかりを集めました。「雰囲気」を「ふいんき」、「月極」を「げっきょく」など、比較的知られているものは省略しました。もちろん、「自分は『げっきょく』と言っていました」という証言は資料としてありがたく頂戴しました。
2016-08-09 21:36:13
「誤読一覧」を見ると、私たちは、誰にも通じない(コミュニケーションの道具にならない)、自分だけの「ことばもどき」を多く頭の中に持っていることが分かります。そして、実際に人とコミュニケーションしながら、伝わる言い方に修正していきます。つまり、誰しも頻繁に誤読しているということです。
2016-08-09 21:36:35
このまとめを作った後にも、多数の「私の誤読」の例を続々といただいています。これらもすべて勉強の材料にさせていただきます。ありがとうございました。
2016-08-09 21:37:36
これはなかなかw「酸素飽和度」を「酸素フォワード」のやつは、私の知人の「素粒子論」を「ソリューション」に近いものがある。誤読でなくて聞き間違い系はほんとに本人の頭にないものはあるもので代用されるんだなとその時思った。 twitter.com/IIMA_Hiroaki/s…
2016-08-09 23:24:33
@IIMA_Hiroaki 酸素飽和度は、ぼくが初めて耳にしたのがドラマのERだったので、酸素フォワードという術語なのだろうと思い続けていました。それがNHKのドクターGという番組で初めて「酸素飽和度」という文字情報を得て驚いた次第。
2016-08-09 21:49:17
炊飯(チャーハン)のどこが誤読なのだろうと5秒悩み抜いた twitter.com/IIMA_Hiroaki/s…
2016-08-09 22:37:43