編集部イチオシ

@sasamotoU1先生「創作と作文の最大の違いは好きな事を書けるか好きでもない事を書かなければならないかにある」

笹本祐一先生(@sasamotoU1)の「創作と作文の最大の違いは好き勝手に好きなことを書けるか、好きでもないことをかかなきゃならないかという点にある」から始まる話を備忘録としてまとめました。
59
鴨澤眞夫 @kamosawa

"読書感想文マニュアル"についていろいろ言われてるけど、以前まとめたこれが補助線的に参考になると思います。国語教育の実用部分の話。 伝わる文書を書いて知の自由競争をやるのは民主主義にとって重要なことです。 アメリカの文書教育 togetter.com/li/641542

2016-08-09 10:25:18
まとめ アメリカの文書教育 論文/エッセイ/レポートの目的や書き方、引用の方法など、国語教育の実用的な部分について、日本からアメリカへ移り住んでショックを受けた人たちの経験を中心にまとめました。 (文中で出てくるパラフレーズとは、原典の意味を損なわないように自分の言葉で書き直す言い換えの訓練のことです。) 38732 pv 452 48 users 317
笹本祐一 @sasamotoU1

日本だと創作でも手紙でも仕事の連絡でも論文でも全部「作文」って事にされて、しかも体系立てた文章作成のための教育は行なわれないからなあ。評価する方も義務教育レベルじゃ明確な評価軸を与えられてないから、提出された文章量で判断しちゃう。 twitter.com/kamosawa/statu…

2016-08-09 10:51:00
笹本祐一 @sasamotoU1

作家業やってると信じられないかも知れないが、笹本も作文は大嫌いだった。自分で小説を書きはじめたのは中学生の時だけど、創作と作文の最大の違いは好き勝手に好きなことを書けるか、好きでもないことを書かなきゃならないかという点にある。

2016-08-09 10:53:01
大塚実(Minoru OTSUKA) @ots_min

@sasamotoU1 私もライターのくせに小学生のころは作文が苦手で白紙のこともありました。いま思えば、原稿用紙に順番通りに書いていくスタイルが合ってなかったんだと思います。エディタならどこからでも書けるし

2016-08-09 12:15:14
山本弘 『BIS ビブリオバトル部』 @hirorin0015

@sasamotoU1 @gallerytondemo まったく同感です。何で国語の宿題は小説を書かせてくれないのかと、おおいに不満でした。身の回りの平凡な事実を文にすることが、フィクションを書くより重要だと思ってるんですかねえ?

2016-08-09 15:50:16
笹本祐一 @sasamotoU1

@hirorin0015 @gallerytondemo 好きな事を好きなように書かせるってそれだけでもずいぶん作文好きな子を増やせるんじゃないかと思います。

2016-08-09 16:12:43
笹本祐一 @sasamotoU1

好きなアニメのことなら原稿用紙何枚でも書けるだろうけど、面白くもない課題図書の、しかもうっかりつまらないなんて感想だった場合の感想文しかも原稿量指定なんて苦痛でしかないわい。

2016-08-09 10:55:13
ささみ @chachamimm

@sasamotoU1 昔、何でつまらないかを書いたことがある。怒られたけど、感想を素直に書いたのに何が問題あると言ったら、先生から答えがなく、釈放された。

2016-08-09 21:14:34
笹本祐一 @sasamotoU1

自分で小説を書いて、ノートを何冊も埋めると、内容はともかく文章力は上がる。この場合の文章力ってのは単に長文を書くってだけの能力だけど、これさえ身につければ「感想文あるいはレポート、何枚以上」って課題を楽にこなせるようになる。最低枚数の倍くらい提出すれば優になるから楽なもんよ。

2016-08-09 10:57:46
笹本祐一 @sasamotoU1

原題の文章教育の状況は知らないけれど、高校時代は分量さえ提出すれば優貰えましたからねえ。小説を書く、ってのは、趣味のうちでももっとも元手が簡素にはじめられるのでお勧め。とりあえず筆記用具さえあれば出来るんだから。

2016-08-09 10:59:39
tainuke yamashita @tainuke

笹本先生の本を課題図書にしませう。 twitter.com/sasamotoU1/sta…

2016-08-09 11:02:30
笹本祐一 @sasamotoU1

長文を書ける文章力さえ身につければ、あとは仕事連絡だろうが手紙だろうが論文だろうが見本を見つけてきて自分なりにアレンジすれば大丈夫。大事なのは、いい見本を見つけること、文章ではなくその構成を見ること。そして、定型になってる構成には従うこと。

2016-08-09 11:04:04
笹本祐一 @sasamotoU1

んじゃ長文を書ける文章力を身につけるにはどうすればいいか、ってえと、これは「いっぱい書く」「何回でも読み直して直す」しかない。欠点は、みんながみんな書きたいことがいっぱいある訳じゃないんで、到底万人向けの方法じゃないってところよねえ。

2016-08-09 11:05:28
笹本祐一 @sasamotoU1

長文書く、だけなら、べつに小説じゃなくてもいいのよ。好きなアニメや面白かったゲームの感想文でもいいし、旅行や宴会が楽しかった、でもいい。最初は面白かった、楽しかった、だけでいい。慣れてきたら、なぜ楽しかったか、面白かったか、細かいところを考えて補強していけばいい。

2016-08-09 11:08:29
笹本祐一 @sasamotoU1

ありがたい話だが、でも読書って実は最初のページをめくるところからではなく、面白い本を探しに出掛ける、ところからはじまるのよねえ。 twitter.com/tainuke/status…

2016-08-09 11:18:15
板橋さとし㈱ウェバリー帝国王立郵船 @satosiTS

@sasamotoU1 @tainuke とは言え、「裏山の宇宙船」は全国の高校生に読んで欲しいなぁ。

2016-08-09 11:21:11
笹本祐一 @sasamotoU1

こっちも体系立てた文章教育受けた身の上じゃないんで、自分の経験から確実なことだけ。いっぱい書け、の次は、考え過ぎるな。せめてその思考の過程を書き出しておけ。あれこれ考えて手が止まるなんて時間がもったいないから。考えすぎて止まっちゃうなんてプロでもよくあるんだから。

2016-08-09 11:21:06
笹本祐一 @sasamotoU1

もちろん、あれこれ考えるのは大事よ。だけど、考えすぎて止まっちゃうと動けなくなるから。だから、考えろ。書き続けろ。でも、止まるな。昨日書いた文章を今日読んで下手だと思えるなら、君の文章力は一日分上がっているぞ。

2016-08-09 11:22:23
【非公式】ひろ@猫もふ欠乏症 @hiro_h

@sasamotoU1 こざね法みたいな、考えすぎて止まるのを防ぎやすい「技術」も知られていいかもしれません。

2016-08-09 11:25:20