
為末大が考えるオリンピックに対する期待と投資、そして蔓延る結果主義について
-
kusamura_eisei
- 4128
- 0
- 0
- 1
- 1

金銭的には日本が一番恵まれてるかな 「オリンピック選手になるための値段」はおいくら?|WIRED.jp wired.jp/2016/08/15/mon…
2016-08-15 23:31:10
人間を理解したいです。 著書 tamesue.jp/books 動画 youtube.com/TamesueAcademy

私たちには国から教育費が支払われる。結局のところ、教育した人が成熟し納税をすることで、国家が円滑に回っていく。当然それらはポートフォリオとして捉えられ、すごく優秀でMBAを取得したくさん納税してくれる人もいれば、生活が苦しく生活保護をもらう人もいる。
2016-08-16 08:14:23
誰がどうなるかはわからないという前提で組まれている。けれどもそこにお金を費やす必要があるだろうとして、税金が分配される。スポーツ選手を強化する必要があると判断されればそこに税金が投入される。文化的なものが必要だろうと思われればそこに投入される。
2016-08-16 08:15:28
全体としてどの程度予算を咲くべきかは常に議論されるべきだろうと思う。一方で、もしポートフォリオではなく個別の問題を拾って捉え始めた途端、怖い発想をする人が出てくる。教育費を払ったのにあいつは納税していない。一人ひとりの人生で投資とリターンを考えるような恐ろしいことが出てくる。
2016-08-16 08:19:19
税金を投入したのにメダルが取れなかったという議論の恐ろしいところは、税金が使われていない人間などいないわけだから、すべての人が税金を使われただけに見合うリターンを国家にもたらしているのかという発想になる。
2016-08-16 08:21:45
見合う結果が出なかったなら次の予算を削ればいいと思う。お金を使ったんだから結果を出すべきだは無理がある。人生も競技も、うまくいくかどうかはやってみないとわからない。その前提でいろんな仕組みが社会にある。
2016-08-16 08:30:23
どちらもすでに予算が組まれているもので、該当者がその予算を使ったという類で同じではないでしょうか。もちろん最低限の支援と、最高の支援の違いはあると思いますが、それは予算を立てる段階で必要かどうか議論されるべきで該当者の責任ではないと twitter.com/fukukurulife/s…
2016-08-16 11:34:51
オリンピックに使われている予算のうちの強化費の割合はどの程度だと思われますか twitter.com/cnvvlty/status…
2016-08-16 11:35:54
教育は社会福祉ではなく、将来に対して最もリターンをうむ投資だと私は思っています。 twitter.com/kensan6971/sta…
2016-08-16 11:36:49
生活保護受給と強化費の比較はされるべきだと思います。ただ何回も言うのですが、すでにある予算をルールに従って受け取ったはずの該当者が、責められる社会は怖いなと思うのです。 twitter.com/fukukurulife/s…
2016-08-16 11:39:06
何度も申し上げるのですが、生活保護費とか、防衛費とか、様々な目的のために予算がたてられ、費用対効果があったかないかは常に議論され増減されるべきだと思うのですが、該当者にその責任を押し付けるべきではないと思います。 twitter.com/suisui21/statu…
2016-08-16 12:07:14
国家がスポーツのお金を出す大きな目的は、青少年の育成(教育、産業の発展(経済)、国民の健康維持(医療費)、コミュニティ(生活の質向上)が主な目的で、オリンピックはその一部だというのが一般的な認識です。 twitter.com/cnvvlty/status…
2016-08-16 12:13:50
UFOキャッチャーでとりました @ 海ほたるパーキングエリア instagram.com/p/BJKsCJIjjPH/
2016-08-16 19:55:59
福士がボロボロになりながら練習をしてきているのをよく知っている。 / 女子マラソンで惨敗した福士加代子の発言は、本当に「KY」なのか (ITmedia ビジネスオンライン) npx.me/prUM/jeIO #NewsPicks
2016-08-16 22:35:32