-
somali_bleu
- 148502
- 7290
- 136
- 4253

度々の宣伝で申し訳ありませんが、武蔵野美大が荒俣宏さんと作った博物画のアプリは秀逸であります。無料でいろんな博物館画を見ることができますよ。アップルストアーで是非検索してみてください。 pic.twitter.com/o5x8Qk1Vsd
2016-08-19 22:53:35
こちらからダウンロードできます

コレであります。特筆すべきは、荒俣宏さんによる博物画の楽しみ方解説までついているところです。この解説で、図録や図鑑のみかたがまたガラッとかわって面白いのです。是非ダウンロードしてください。 pic.twitter.com/hRShwLrwYA
2016-08-19 23:05:57

前2RT:武蔵野美大&荒俣宏の博物画アプリ、さっそくDL。これはいいものだ…。 pic.twitter.com/9xZorXDpIy
2016-08-20 20:43:03


このアプリ、とてつもなく楽しい。美しい博物画をいつまでも眺めていたい twitter.com/kyouinoheya/st…
2016-08-20 19:33:38
早速DLしたが、これはスゴイよ。博物画がどれだけ丹精込めて描かれていたのか。紙の図版よりも鮮明に写し出されている。 twitter.com/kyouinoheya/st…
2016-08-20 21:43:21
これは素晴らしい。楽しみ方、見かた、入り口を解説動画で見せてもらえるのはとても良い。ダウンロードした。 twitter.com/kyouinoheya/st…
2016-08-20 23:32:45
武蔵野美大のアプリや画集ではワカラナイのは、博物図譜の大きさであります。武蔵野美大にある図譜のコレクションは、実にデカイ本です。世の中にこんなデカイ本があるのかというのも驚きます。そしてその図譜はすべて手書きであります。#博物図譜 pic.twitter.com/6SIvWdIbor
2016-08-20 13:33:46

@Kontan_Bigcat あんなデカイ本をコレクションしてんだから、やはり荒俣さんは怪人であります。そりゃご自宅だけでは保管できないでしょう。武蔵野美大や慶応大には荒俣コレクションの一部が保管されているようです。 pic.twitter.com/BrvKHH7DiW
2016-08-20 13:38:38

武蔵野美大のMAU博物図譜アプリの一部です。見事であります。このような素晴らしい図譜の数々をただただ眺めていくという贅沢な時間もオツなモノでありましょう。このアプリは是非大きい画面で見たいものです。私はiphonで我慢です。 pic.twitter.com/7aL6jqbStJ
2016-08-20 21:59:22



日本の図録もあります。画面を拡大して舐めるように見ることができるのは、博物館や美術館ではできない芸当です。画面を舐めない程度に楽しむのが良いです。 #MAU博物図譜 pic.twitter.com/GDVmUViMKh
2016-08-20 22:04:34
博物画の面白さ

博物画にまみれていく暮らしは贅沢であります。安く良い図鑑や図録を入手できるのは素晴らしいことです。 pic.twitter.com/GGyvUvkTji
2016-08-19 22:45:46




博物図譜を知ると、昔持っていた図鑑を再読して楽しめます。写真の少ない古い図鑑ほど良い。これは私が小学生のときに読んでいた小学館の「昆虫の図鑑」です。我が国の図譜は真面目な感じが伝わってきます。 pic.twitter.com/7o0NxLZLSK
2016-08-20 23:41:49

これは同じ小学館の「いきもの図鑑」の「きょうりゅう」の項目。私の幼少の頃は、恐竜は直立したものでありました。学問の進歩とともにこんな立ち方の恐竜はいないんじゃないかということになり、この図譜もファンタジーになってしまったわけです。 pic.twitter.com/ujjYIq4mcI
2016-08-20 23:44:46

それでも、「そういう恐竜の立ち方の考え方があった」ということは学術的価値があるのだと思います。これは写真では分かり得ない、図譜だからこそ出てくる面白さだと思います。人間が描いた絵であることに意味がある。古い図鑑は面白いのです。 pic.twitter.com/tKZqqndCkp
2016-08-20 23:47:33

@kyouinoheya これはウィキペディアのテコドントサウルスですが、とても同じ恐竜とは思えない姿です。ティラノサウルスの羽毛の説もありましたが、恐竜はまだまだ未解明なことがたくさんある愉快な研究テーマであることが分かります。 pic.twitter.com/5qmeQnVoeZ
2016-08-20 23:51:52

@kyouinoheya 初めまして、で申し訳ないのですが、テコドントとテコドントサウルスは違う種類でございます…前者は槽歯類と呼ばれる分類で恐竜やワニ・翼竜などの直系の祖先、後者が原竜脚類、すなわち将来アパトサウルスやブラキオサウルスとは祖先を一緒にした分類の生物になります…。
2016-08-21 00:10:44
シン・ゴジラは立っていました。ティラノサウルスも、私が憧れた時代のティラノサウルスは立っていたのです。アレが私の憧れたティラノサウルスでしたので、横に長い姿や羽毛のあるティラノサウルスはコレジャナイ感があるのはやむを得ないのです。 pic.twitter.com/sLLWeZX1Rt
2016-08-20 23:58:29

子供ができて、十何年ぶりかにディズニーランドに行った時、ウエスタンリバー鉄道にいたティラノサウルスはこの直立タイプであった。思わぬ再会に私は小躍りしてしまいました。こんなところにも恐竜学の系譜の名残があったのです。 pic.twitter.com/YjCjTXTFzi
2016-08-21 00:00:42