坂本龍一を初めて認識した瞬間

坂本龍一を初めて認識した瞬間は? その時に、あなたのそばにあったもの(音楽、書籍、映像etc)は? 認識の瞬間とファンになった瞬間のタイムラグも興味深いです。 ハッシュタグは、「 #rs1st 」です。ゆるり、と続いてます。 坂本ベスト10を選ぶハッシュタグ「 #skmt10 」からの派生です。 続きを読む
1
metro @hasymiku

#skmt10 をとぅぎゃる中、皆さんの「坂本龍一を初めて"認識"した曲」って何だろう、とふと疑問が。YMOから、ソロから、プロデュース曲から、提供曲から、テレビで、ラジオで、ライブでetc? 何かの機会で聞ければ面白そうですね。ちなみに私は、「天国より野蛮」です。

2011-02-06 12:41:00
tkmt @tkmttkmt

「認識」という意味では「ラストエンペラー」。ただ、その時点ではファンになってなくて。本当にファンになるきっかけは、実は音楽ではなく文庫化された鼎談集「EV.cafe」でした。RT @hasymiku #skmt10 をとぅぎゃる中、皆さんの「坂本龍一を初めて"認識"した曲」って…

2011-02-06 12:47:52
Legin @legin_net

音楽誌に載っていたTECHNOPOLISの楽譜を打ち込んだのが最初かな。表紙が教授だった。 RT @hasymiku: #skmt10 をとぅぎゃる中、皆さんの「坂本龍一を初めて"認識"した曲」って何だろう、とふと疑問が。

2011-02-06 12:49:33
metro @hasymiku

なるほど、書籍ルート! RT: @tkmttkmt: 「認識」という意味では「ラストエンペラー」。本当にファンになるきっかけは、文庫化された鼎談集「EV.cafe」でした。RT @hasymiku #skmt10 をとぅぎゃる中、皆さんの「坂本龍一を初めて"認識"した曲」って…

2011-02-06 12:55:03
ちぇりむ/INGRESS Res @cherryberrychie

YMOの時は個人を意識してなかった。子猫物語かな。映画見に行って、良い音楽だなーと思ってあのグループのあの人なんだ!と知った。 RT @hasymiku #skmt10 をとぅぎゃる中、皆さんの「坂本龍一を初めて"認識"した曲」って…

2011-02-06 12:57:10
metro @hasymiku

こっちは楽譜ルート… RT: @legin_net: 音楽誌に載っていたTECHNOPOLISの楽譜を打ち込んだのが最初かな。表紙が教授だった。 RT @hasymiku: #skmt10 をとぅぎゃる中、皆さんの「坂本龍一を初めて"認識"した曲」って何だろう、とふと疑問が。

2011-02-06 12:57:36
metro @hasymiku

映画音楽! RT: @angebianca: YMOの時は個人を意識してなかった。子猫物語かな。映画見に行って、良い音楽だなーと思ってあのグループのあの人なんだ!と知った。 RT @hasymiku #skmt10 をとぅぎゃる中、皆さんの「坂本龍一を初めて"認識"した曲」って…

2011-02-06 12:58:53
tkmt @tkmttkmt

ええ。「EV.cafe」は文学や音楽以外にも現代思想、映画、美術、数学、生物学、経済学などなど、私のその後の人生20年間の最高の「参考書」でした。RT @hasymiku なるほど、書籍ルート! RT ファンになるきっかけは、文庫化された鼎談集「EV.cafe」 #skmt10

2011-02-06 12:59:51
美結 @miyugreen

@hasymiku @tkmttkmt 坂本ファンと意識したのは『戦メリ』の公開とカセットブック『Avec PIANO』。認識したのは80年のYMOブーム。『Ev.cafe』は『IN POCKET』連載を途中から読んでました。単行本を所有。

2011-02-06 13:02:39
Legin @legin_net

YMO周辺は 音楽そのものよりも情報先行だったというイメージがあります。当時中学生なのでレコードを買えなかったからかな。 RT @hasymiku: こっちは楽譜ルート… RT: @legin_net: 音楽誌に載っていたTECHNOPOLISの楽譜を打ち込んだのが最初~

2011-02-06 13:06:14
tkmt @tkmttkmt

.@miyugreen @hasymiku YMOも「EV.cafe」もリアルタイムとはうらやましいです!坂本教授の音楽作品、「EV.cafe」の巻末の注釈に「『B-2 UINT』が最高傑作」と書いてあったので聴いてみたのが本格的な出会いかも。サウンドもロック的で肌に合いました。

2011-02-06 13:07:56
metro @hasymiku

@tkmttkmt 書名は知っていたのですが… アマゾンのレビューを見ていますが、高評価で内容も古びずに現代にも通ずる本らしいですね。「音楽機械論」以来の課題図書になりそう。

2011-02-06 13:09:45
ハルユキ @hasymoto

それ以前からYMOのメンバーとしては認識してましたが、はっきりと「教授の」ファンになったのは、『未来派野郎』で「黄土高原」を聴いた時ですね。あの瞬間の衝撃は忘れません QT @hasymiku #skmt10 をとぅぎゃる中、皆さんの「坂本龍一を初めて"認識"した曲」って何だろう

2011-02-06 13:11:33
tkmt @tkmttkmt

@hasymiku 音楽やアート以外にも様々な領域をカバーしてる本で、これ一冊の内容をフォローするだけで、何十年も退屈せずに暮らせます(笑)。柄谷行人さんや浅田彰さんとの出会いのきっかけにもなりました。RT アマゾンのレビューを見ていますが、高評価で内容も古びずに現代にも通ずる本

2011-02-06 13:13:15
NABEZO @takewtnb

YMOは知っていましたが、当時幼稚園児だったためか変なおじさんという認識でwちゃんと認識したのは王立宇宙軍ですねー。RT @hasymiku #skmt10 をとぅぎゃる中、皆さんの「坂本龍一を初めて"認識"した曲」って…

2011-02-06 13:13:43
NABEZO @takewtnb

@tkmttkmt @hasymiku 「EV.Cafe」と「友よまた逢おう」はお世話になりました。教授のパーソナリティを知ったという意味では「SELDOM‐ILLEGAL―時には、違法」でしたね。

2011-02-06 13:16:38
metro @hasymiku

@hasymoto ぐはっ、まだCD聴けてない…! 「黄土高原」人気ですよね、とぅぎゃっていて、よく目にする曲名です。

2011-02-06 13:19:10
yoshikoskz👩🏻‍💻 @yoshikoskz

@tkmttkmt @hasymiku 横からですが、EV.cafeリアルタイム体験派としては、これ、若い世代の坂本龍一ファンには大お節介ながら絶対読んで欲しいと思う本です。(続く

2011-02-06 13:20:38
metro @hasymiku

変なおじさんw(ツボはまり RT: @takewtnb: YMOは知っていましたが、当時幼稚園児だったためか変なおじさんという認識でwちゃんと認識したのは王立宇宙軍ですねー。RT @hasymiku #skmt10 をとぅぎゃる中、皆さんの「坂本龍一を初めて"認識"した曲」って…

2011-02-06 13:20:39
metro @hasymiku

@takewtnb パーソナリティ、という点だと、「skmt」と「skmt2」を立ち読みしたぐらいですね。あまり過去とかプライベートのことは知りたくなかった時でした。今は、その縛りは緩くなってきていますが。

2011-02-06 13:23:05
yoshikoskz👩🏻‍💻 @yoshikoskz

@tkmttkmt @hasymiku 村上龍さんが「歌うクジラ」の電子化、坂本さんの北米TourからのUst→skmtSocial Projectの始動の原点も、ここにあるのです。知性とは何かを教えてくれる本。

2011-02-06 13:23:59
ハルユキ @hasymoto

@hasymiku 『U.S.』からは何故か外されちゃいましたからね。全体を流れるシーケンスに優しいメロディーが乗っかってくる心地よい曲なんですけど、近年の教授の好みではないのかな?

2011-02-06 13:25:20
yumiko @magorstea

「BEAUTY」「Last Empelor」「SELDOM‐ILLEGAL—時には、違法」の順に。 YMO知らず教授から入りました RT @hasymiku: #skmt10 をとぅぎゃる中、皆さんの「坂本龍一を初めて"認識"した曲」って何だろう、とふと疑問が。

2011-02-06 13:25:37
ハルユキ @hasymoto

ああ、私もファンになった、ではなく、個人として認識した、なら『オネアミスの翼』ですね。映画館でラストの「Fade」を聴いた時、鳥肌が立ちました。 @hasymiku @takewtnb

2011-02-06 13:26:30
NABEZO @takewtnb

@hasymiku 教授のパーソナリティって、時代と共に変わったというか丸くなったw気がするので、20年前の教授ってこんな人なんだって思える本です。あのとき教授は、YMOを天才が3人いた同人サークルと例えていたのが分かりやすかったです。

2011-02-06 13:28:28
1 ・・ 4 次へ