ケヴィン・ケリー『〈インターネット〉の次に来るもの』読書メモ集

ケヴィン・ケリー『〈インターネット〉の次に来るもの――未来を決める12の法則』(服部桂訳、NHK出版、2016)の読書メモをまとめました。Kvin Kelly : The Inevitable, Kevin Kelly, 2016.
2
荒木優太(新しい本が出たよ) @arishima_takeo

あらゆるものは何か他のものになることで、可能性から現実へと撹拌される。すべては流れだ。完成品というものはないし、完了することもない。決して終わることのないこの変化が、現代社会の中心軸なのだ。byケリー『〈インターネット〉の次に来るもの』

2016-08-17 14:47:19
荒木優太(新しい本が出たよ) @arishima_takeo

存在するということは、主にメンテナンスをするということなのだ。 byケリー『〈インターネット〉の次に来るもの』

2016-08-18 11:04:44
荒木優太(新しい本が出たよ) @arishima_takeo

周りのものがすべてアップグレードされたら、自分のデジタル機器にもその圧力がかかってメンテナンスが必要になるのだ。あなたはアップグレードしたくないかもしれないが、他人が皆やっていたら、あなたもせざるを得ない。byケリー『〈インターネット〉の次に来るもの』

2016-08-18 11:12:12
荒木優太(新しい本が出たよ) @arishima_takeo

あるツールをどんなに長く使っていたとしても、際限ないアップグレードのせいであなたは初心者、つまりどう使っていいかまるで分からない新米ユーザーになってしまうだろう。この〈なっていく〉世界では、誰もが初心者になってしまう。byケリー『〈インターネット〉の次に来るもの』

2016-08-18 11:13:49
荒木優太(新しい本が出たよ) @arishima_takeo

ユートピアもディストピアも、われわれが向かうべき方向ではない。テクノロジーはむしろわれわれを「プロトトピア」に向かわせる。より正確に言うなら、われわれはすでにそこに着いている。byケリー『〈インターネット〉の次に来るもの』

2016-08-18 11:15:05
荒木優太(新しい本が出たよ) @arishima_takeo

何気なく、軽い気分でケリー『〈インターネット〉の次に来るもの』を読み始めたが、なんか世紀の名著の予感がする…。

2016-08-18 11:16:14
荒木優太(新しい本が出たよ) @arishima_takeo

いまこの瞬間に始めるべきだ。いまこそが、未来の人々が振り返って、「あの頃に生きて戻れれば!」と言うときなのだ。byケリー『〈インターネット〉の次に来るもの』

2016-08-18 11:34:14
荒木優太(新しい本が出たよ) @arishima_takeo

今日こそが本当に、広く開かれたフロンティアなのだ。われわれは皆〈なっていく〉。人間の歴史の中で、これほど始めるのに最高なときはない。byケリー『〈インターネット〉の次に来るもの』

2016-08-18 11:35:22
荒木優太(新しい本が出たよ) @arishima_takeo

「あなたが毎回、検索語を入力し、その結果出てきたリンクをクリックしたり、リンクをウェブ上で新たに作ったりするのは、グーグルのAIのトレーニングをしていることになる」(ケリー『〈インターネット〉の次に来るもの』)。なるほど。

2016-08-19 13:46:38
荒木優太(新しい本が出たよ) @arishima_takeo

われわれ人間の役割は、ロボットのために仕事を作り続けることになるーーこの作業は決して終わりがないだろう。だからわれわれの仕事も少なくとも一つはずっと残るのだ。byケリー『〈インターネット〉の次に来るもの』

2016-08-19 16:09:36
荒木優太(新しい本が出たよ) @arishima_takeo

政治家たちがいま、ロボットから守ろうとしている仕事のほとんどは、朝起きてさあやろうとは誰も思えないものだ。ロボットが行なう仕事は、われわれがいままでやってきて、彼らの方がもっと上手にできる分野のものなのだ。byケリー『〈インターネット〉の次に来るもの』

2016-08-19 16:12:36
荒木優太(新しい本が出たよ) @arishima_takeo

本とは注意を引く単位なのだ。byケリー『〈インターネット〉の次に来るもの』135頁

2016-08-20 19:39:33
荒木優太(新しい本が出たよ) @arishima_takeo

覗き込むと姿が映る井戸のように、スクリーンはわれわれが自分自身を探すために見つめる鏡のような存在になる。顔ではなく、自己像を探すのだ。byケリー『〈インターネット〉の次に来るもの』

2016-08-20 19:42:14
荒木優太(新しい本が出たよ) @arishima_takeo

「私の友人夫婦が、十代の娘に約束を破ったお仕置きをしなければならなくなった。彼らは彼女の携帯電話を没収した。すると彼女は気分が悪くなって吐いたので、友人夫婦はびっくりした」(ケリー『〈インターネット〉の次に来るもの』)。ウケる。

2016-08-21 15:35:38
荒木優太(新しい本が出たよ) @arishima_takeo

ホスピスでは、薬や治療の価格は下がっているが、在宅訪問といった経験が絡むものは高くなっている。結婚式のコストは上限がない。それらはコモディティーではなく経験なのだ。byケリー『〈インターネット〉の次に来るもの』

2016-08-22 19:41:17
荒木優太(新しい本が出たよ) @arishima_takeo

ロボットがわれわれのいまの仕事を奪ったらいったい何が残るか知りたいなら、経験に注目するといい。われわれはそれにお金を払うだろうし(それは無料にはならないから)、それでお金を稼ぐようになるだろう。byケリー『〈インターネット〉の次に来るもの』

2016-08-22 19:42:43
荒木優太(新しい本が出たよ) @arishima_takeo

@arishima_takeo これは鋭い。私はこれをアウラ論と接続したい。

2016-08-22 19:43:16
荒木優太(新しい本が出たよ) @arishima_takeo

われわれはテクノロジーを使ってコモディティーを作り、自分自身がコモディティーにならないように、経験を生み出すだろう。byケリー『〈インターネット〉の次に来るもの』

2016-08-22 19:44:11
荒木優太(新しい本が出たよ) @arishima_takeo

ウィリアム・ギブスンは没入型VRを体験したさい、「未来はすでにここにある。まだ均等に配分されてないだけだ」と言ったそうだが、この外人の名言感、というか箴言感というか、うまいこといってやった感ってなんなんだろうな。

2016-08-23 11:21:56
荒木優太(新しい本が出たよ) @arishima_takeo

「終わりなき日常を生きろ」でも「希望は戦争」でも「何も終わらない。何も」でも「民主主義ってこれだ!」でも、キャッチフレーズにひねった感がないよな(あえていえば、「希望は戦争」はやや逆説が効いてる気がするか)。なに? 日本人ってうまいこと言うと恥ずかしくて死ぬの??

2016-08-23 11:25:15
荒木優太(新しい本が出たよ) @arishima_takeo

「答えをちょうだい」という検索は、もう先進国の贅沢品ではなくなる。それは基本的で普遍的なコモディティーになるだろう。byケリー『〈インターネット〉の次に来るもの』

2016-08-23 13:33:39
荒木優太(新しい本が出たよ) @arishima_takeo

ケリー『〈インターネット〉の次に来るもの』読了。最高潮は冒頭のビカミングの章に来るので、あとは基本的に細かい最新テクノロジー事例紹介、故に下り坂……と、読後の印象ではそうだけど、総体をフェアーに判断すると、とても面白い本であるといっていい。特にフィルタリングに関して学んだ。

2016-08-23 13:42:39
荒木優太(新しい本が出たよ) @arishima_takeo

『〈インターネット〉の次に来るもの』の原題は、The Inevitable、『不可避なもの』。何が不可避って、テクノロジーの進歩によって変容する我々の情報環境が不可避。色んな仕事がなくなるかもしれないけど、でも創造的な仕事をエンジョイしようぜ、という楽天主義がライトモチーフ。

2016-08-23 13:48:48