
ヨッピーさんによるPCデポ問題の記事と、内部通報者による発言まとめ
ヨッピーさんによるPCデポ問題の記事

めちゃくちゃ長いけど書いたよ~!20万円の内訳とか契約書のPDFとか元・現従業員の証言とか全部公開します!/PCデポ 高額解除料問題 大炎上の経緯とその背景(ヨッピー) - bylines.news.yahoo.co.jp/yoppy/20160823… pic.twitter.com/9VdPTDJVsK
2016-08-23 11:15:06

ヤフトピに入ったみたいだし、「普段は主にインターネットで風俗の話をしています」の一節を100万人以上の人が読む事を想像すると胸熱だな…
2016-08-23 12:52:15
あとは弁護士ドットコムさんとBuzzFeedJapanさんに期待。 twitter.com/masurakusuo/st…
2016-08-23 15:19:59
この問題をこれだけ詳細に書いている記事は他にない。BuzzFeedでも取材します。 twitter.com/yoppymodel/sta…
2016-08-23 11:46:26
弁護士ドットコムさんのやつも来てた。仕事早いな/PCデポのサービス契約問題、「あまりにも解約料が高すぎる」と弁護士が指摘|弁護士ドットコムニュース bengo4.com/internet/n_502…
2016-08-23 15:24:53個人的な疑問
(※)今となっては、必ずしも本題では無くなっていますが・・・
今回の記事を読んで、「iPad Airは結局どこにあるのか分からない?」そうなんですが、PCデポ側でiPadの初期設定をしていたなら、その際にiCloudの設定してたとかでiPadの現在地というか最終使用場所の確認ってできないんですかね?PCデポ側のMDMアプリは位置情報は検出しない話みたいですけど・・・
(※)PCデポ側でのiPadの初期設定の仕方をよく知らないので、「どんな設定をしたのか定かでない」ですが、PCデポ独自のMDMアプリ入れて余計な情報まで取得する位だったらiCloudの設定して紛失時の位置情報位分かるようにしとく様な気がするんですが、違うんですかね?・・・
これまでのまとめ


今回のヨッピーさんの記事中に出てくる「PCデポの従業員の方々の中にもこういった強引な契約に対して疑問を持っている人達がいる」という話、私も騒動の初期からこういった方々のツイートを多数見ていたのですが、その中で2人の方のツイートをまとめてみたいと思います(お二人とも身バレを警戒しての捨て垢である為、このお二人が本当にPCデポの店員であるのか?の証明は私にはできませんが、私はそうであると信じています)
・・・尚、1つだけ誤解して欲しくないのは「サポートが必要な人/サポートを実際に多用してる人に対して、月額5000円なり15000円なりのサポート料金は決して高くは無いという状況も平行して言及すべき事実です。今回のトラブルの問題点は「サポートを一切利用してない人」などに対して過剰な契約をさせる+解約料金が異常に高い点についてですので誤解の無い様に願います・・・
PCデポの店員さんについては、真面目にサポート業務をしている店員さんも多い訳で、個々の店員さんを叩くのは間違った話です・・・というよりも全体を通して見ると「見えてくる状況」というのが本部主導の「金儲け主義によって現場の店員に過剰契約が強いられていて、PCデポが昔とは変わってしまったらしい…」という事実ですね
ケース1

会員サービスに興味がある方は当然パソコンにあまり詳しくない人がほとんどで、高齢者の割合も高いです。昔はお客に合う割安プランも案内してました。しかし現在のPCデポは絞れるとこから徹底的に絞りとる形にシフトしているので、今回のように過剰なサービスでも巧みに案内して加入させる傾向が強い
2016-08-17 22:33:37
独身者に合うリーズナブルなプランを案内して契約すると、店員が耳に付けてやりとりしてるインカムで怒られたり呼び出し面談になったりします。なので詐欺師ではないけど店員がこういうノルマをかされて不本意でも高額プランを案内するのはしょうがないことになります。辞めていく善人も多いです
2016-08-17 22:38:42
では今回問題になった高額で過剰な契約をどんな風に独居老人などに契約させてるのか、店員の手口というかカラクリを書いてみます。PCデポ本部から店長を通して各店スタッフに指導するので店舗毎の違いは多少あると思いますが。
2016-08-17 22:48:03
まず無料診断でパソコン故障などの持ち込みするお客が来ます。最近は会員やちょっと前にパソコン購入したお客に店舗から電話をかけて来店を促すパターンもあります。 店内には椅子とテーブルが大量に設置されていて、点検時間中にipad貸し出しもしてます。店員も案内用のipadを貸与されてます
2016-08-17 22:54:17
「最近はスマホやipadで何かを読んだりオンラインで買い物したりが主流です。便利だと思いませんか?」「そうだねー」 まずこれでお客がipadなどに興味があるということになります。 そうして会話しながらもお客の家族構成や家でのパソコン・スマホ台数などを専用のメモに書いていきます
2016-08-17 22:58:57
「普通に一括で買ったらipadやスマホは高額ですが、初期費用を格安に抑えて端末を持てるサービスもあるんですよ」「へー」 「お客様も今の環境より最新の端末を安く持てたら良いですよね?」「そうね」 「設定やサポートは店で全部やりますし、スマホやパソコンはお客様は使うだけなんです」
2016-08-17 23:06:16
それで興味を示したお客には具体的なプランの案内に入る。一人の方や有線でネットしてる人でも 「パソコンとipadなら3台サポートプランですけど、今後端末は増えていきますし家族や友人が家に来たとき足りないと困りますよね、3台サポートとは料金そんな変わらない10台サポートにしましょ」
2016-08-17 23:13:59
「自動でデータをバックアップするozzio cloudも付いてます」 「ozzioシアターならドラマや映画も見放題です。不要なら後でやめられますし」 「新聞で経済に興味有りでしたら、せっかくのipadで東洋経済と日経ビジネスも読めるんですよ」 これら合計で月額4690円
2016-08-17 23:21:38
ケンヂ父さんはサポート月額5000円にこれらオプションで月額4690円、さらに光回線の転用なども足すとそりゃ月額15000円とか異常な金額になりますよね。 店内で数時間いる間に店員にこういう案内をされて、不安なパソコンも一緒に直して貰えるし今後も安心だ家族も喜ぶ、そう思ってしまう
2016-08-17 23:27:36