-
mamapokeAgent
- 413
- 1
- 0
- 0
- 0

来週のNHK、24時間テレビの裏でこういうのやるってよ。 pic.twitter.com/FUh8RIhPHB
2016-08-21 19:34:05




@sleeve_pear @ExpressNiseco 感動って悪いことなんだろうか? 障害者だからっていうか、頑張ってる人見て 私も頑張ろう。じゃなくても、胸に何か感じ、感情を動かされる。それって凄い素敵だと思うんだけど… 。 わざと狙ってお涙頂戴とかは感動しない。
2016-08-21 23:20:44
@tomoearth409 障害者は健常者を感動させるためのコンテンツじゃない、生身の人間なんですよってことではないんでしょうかね
2016-08-22 05:20:16
@supika_24 それも障害者1人ひとりによるかも。。 障害持ってる人も生身の人間、て言われましたよね?そうだと思う。私は、自分の今までの苦しかった事を肯定して欲しいタイプなんです。後、同じ病状の人に勇気づけられて トラウマが無くなったから。…そういう人達には必要な場かも。。
2016-08-22 06:30:08
@tomoearth409 モブキャラ的なとこや、ストーリーに直接関係ないところで障害者が出てくるって日本じゃまずありえないでしょ。淡々と日常生活送ってるのとかも。その現状がある中で感動的なストーリーだけがもてはやされることが問題なんです
2016-08-22 06:34:49
@supika_24 海外の 障害者や、ハンデある人をコメディタッチで笑う作品も それはそれでどうなんだろう?って感じますけどアレ。日本人て真面目なところあるからああいう描き方になるのかなぁ~…?いや、海外にも真面目な作品あるだろうけど。 当人も周りも…受け取り手による気がする。
2016-08-22 07:19:09
@tomoearth409 あのさあ、コメディタッチで笑うとか論外でしょ?そういうのではなくて、ストーリーに絡まないところの人物設定として障害を持った人って出てこないでしょ。障害との関わりがテーマでない作品で障害持った主人公とか友人とか出てこないでしょ?
2016-08-22 07:22:03
@supika_24 横から失礼します。残念ながらフィクションの場合、ノンフィクションと違って何か特徴的な人や物が出てきたら何かしら意味がなきゃいけないと思われる節があります。意味も無く特徴的設定を出したら「何で出したの?」と言われます。
2016-08-22 15:14:13
@mituki_fullmoon メガネのキャラが出たからって、なんでここでわざわざメガネ出したの?と言われることは少ないのではないでしょうか?(小道具としてストーリーに絡むこともあるけど)障害者と仰々しく捉えるのでなく、その程度の軽い属性として出てきてもよくないですか?
2016-08-22 15:16:57
@supika_24 障害者に限った話ではなく、例えばいじめられっ子ですとか不細工ですとか、何かしらの特徴はフィクション内ではある種の記号として用いられていますね。ノンフィクションでもそのままありのままの事実を物語にしても面白くないということで起承転結を作ることもあるようですね。
2016-08-22 15:17:58
@mituki_fullmoon そこまで仰々しく扱わなければいけない現状こそが問題なのです。メガネだってある意味視覚障害と言えなくもないですよ?でもそんなふうに気にする人いないでしょ?
2016-08-22 15:19:55
@supika_24 全人口における比率の問題でしょうね。眼鏡のかたは障害者と比べると多く、人にとってありふれているものだからだと思います。もっと障害者と健常者の距離が縮まり身近に感じられるようになれば、そういう認識も変わってくるのでしょうね。
2016-08-22 15:22:15
@mituki_fullmoon うん、だから、その認識こそが問題だから、そこを変えたいと働きかけている当事者の方がいるよねって話なんですよね
2016-08-22 15:24:21
@supika_24 そうですね。まさしくその通りなのです。それを問題であると主張することはできますが、それだけでは人々の認識が覆るわけでもありませんし、@tomoearth409さんにぶつけても仕方が無いのではないでしょうか?
2016-08-22 15:25:27
@mituki_fullmoon そもそも当事者が、感動的な話で消費しないでって訴えてるのに当事者出ない人がそれはできないと突っぱねるのは何故ですか
2016-08-22 15:22:10
@mituki_fullmoon ???どーせ変わらないんだから黙ってろって言いたかったなら最初からそう言えばよかったのでは?
2016-08-22 15:26:08
@supika_24 あなたは前のかたにも「...という問題なのですが」と仰っておりますが、誰がそう言ったのでしょうか?議論の持って行き方は自由なのに、あなたが勝手に議論を固定しているではないですか。
2016-08-22 15:28:47
@mituki_fullmoon 感動ストーリーを否定しないでってことでしょ?当事者の意見無視ですよね。そもそも問題になってる番組は当事者視点で作られてる番組ですよ
2016-08-22 15:27:21
@supika_24 話の仕方を人に指図するのですね。障害者にいろいろなフィクションがないのはおかしいと主張するあなたが、人に話題を強要するのですね。自分としては、どちらも考え方が違うだけで障害者を考えようとしているのは同じなのですからそうカリカリすることもないと思ったのです。
2016-08-22 15:36:25
@supika_24 元の呟きの主は「こういうのやる」としか書いておらず、それをどう受け取るかは完全に閲覧者任せです。あなたは画像内の意見から「感動ストーリーばかりなのがおかしい」という話として捉え、それはおかしなことではありません。が、他人がどう捉えようが勝手ではということです
2016-08-22 15:41:43
@supika_24 たぶんあなたが話し掛けられたかたも同様の気分だったと思います。横から割り込み失礼いたしました。
2016-08-22 15:46:14