Trent1000雑談

Trent1000の雑談
1
Hideshi Kagawa @wdb201126

部品欠陥 ANA5カ月公表せず | 2016年8月26日(金) - Yahoo!ニュース news.yahoo.co.jp/pickup/6212309 #Yahooニュース

2016-08-26 08:34:42
Hideshi Kagawa @wdb201126

Trent1000の硫化腐食でやられた中圧タービンブレードは、NIMSの材料と関係はあるのか無いのか、気になるな。samurai.nims.go.jp/pdf/KAWAGISHI_…

2016-08-26 08:43:41
Hideshi Kagawa @wdb201126

メモ 超耐熱合金のジェットエンジンへの応用 ~超合金の構造制御による耐熱性向上で燃費低減~ この道30年の物質・材料研究機構 原田 広史氏に聞く nanonet.mext.go.jp/ntjb_pdf/nanoI…

2016-08-26 09:09:59
はるねー @har_u

トレントやっぱりLCFだったの。要素のみで加速試験のやり方がダメだったんじゃないの。

2016-08-26 23:16:06
Kazunori Makino @kzmakino

@har_u 「アジアの空がこんなに汚いとは思ってなかった」

2016-08-26 23:16:57
はるねー @har_u

@kzmakino LCFをタービン単体でしか評価してなかった疑惑が。加速試験がキレイすぎたんだ…

2016-08-26 23:17:50
はるねー @har_u

元々の評価基準が悪いさね

2016-08-26 23:18:15
はるねー @har_u

大気って硫黄と塵分?これだからタービン屋は

2016-08-26 23:19:12
Kazunori Makino @kzmakino

@har_u 綺麗に燃焼ガスで回しただけで、腐食割れは材料レベルでの評価だったんかなぁ。。。

2016-08-26 23:19:39
Hideshi Kagawa @wdb201126

@har_u @kzmakino 低サイクル疲労だったんですか?朝硫化腐食って言うニュース見た気が?

2016-08-26 23:21:12
はるねー @har_u

@kzmakino 新ガイダンスはMIL specより定性的にしか評価基準なくてトレントシリーズのノウハウそのまま使ったかもしれません。IPT以降はタービンは実定格の燃焼試験やらないでしょうし

2016-08-26 23:23:14
はるねー @har_u

@wdb201126 @kzmakino 基点は硫化腐食でLCFモードが変わったんじゃないですか

2016-08-26 23:24:10
はるねー @har_u

ディスクやられたら突き抜けてるでしょ

2016-08-26 23:25:22
はるねー @har_u

ブレード→シャフト→ディスクの順に壊れる

2016-08-26 23:26:12
Hideshi Kagawa @wdb201126

@har_u @kzmakino NIMSの材料だったかどうかも気になるところ。

2016-08-26 23:26:44
はるねー @har_u

ラム先輩「これだから回転部のある奴はダメなのよ」

2016-08-26 23:27:08
Kazunori Makino @kzmakino

@wdb201126 @har_u 冷却流路まで応力腐食割れしてモード変わってLCFしたんかと思ってましたん

2016-08-26 23:27:59
はるねー @har_u

@kzmakino @wdb201126 破壊モードは多分そんな感じですね。F135も同じようにLCFで吹っ飛びましたし、どのも評価基準間違ってる疑惑が…

2016-08-26 23:33:32
Kazunori Makino @kzmakino

トレントの中圧タービン翼は無冷却だったりする?調べてみよっと。

2016-08-26 23:34:02
はるねー @har_u

図面単体では交差ズレても組み合わせで交差に入るからオーケ→じゃあ単体で測る工数無くしなさい

2016-08-26 23:34:45
Hideshi Kagawa @wdb201126

@har_u @kzmakino 初期クラック入ってもいい設計なんですか???DBCはどうなっていたんだろう???

2016-08-26 23:37:06
はるねー @har_u

@wdb201126 @kzmakino 何をもって初期クラックと定義するかなんですけど普通当たり前にダメです

2016-08-26 23:40:20
はるねー @har_u

Air coolingとTBCの組み合わせなんだけど、冷空は燃焼前のモノが入ってきてそこで硫化するとは考えにくいのでほんと硫化なら主流のLCFの各モードと硫化で破壊モードずれてパリーンしたような気がする。冷却流路からなら溶損で頭軽くなってLCFからはずれそう。断面見ればわかるさね

2016-08-26 23:43:15
Hideshi Kagawa @wdb201126

@har_u @kzmakino 起点の硫化腐食の発生が実運用では、早かったとかなんじゃないですかね?燃料のサルファ量の差とか?(原産によって違うというのはディーゼルエンジンでは良く聞く話ですけど。)

2016-08-26 23:44:32
Kazunori Makino @kzmakino

@har_u @wdb201126 腐食で冷却穴の形状が変わって熱応力で初期クラックが入ったとか考えられますね。なんせ発表されてるように最初はサルファアタックで予想寿命よりも早く摩耗なりが進んじゃったのかなと。

2016-08-26 23:45:15