日経BP宮田さんのブログに端を発した@hirakawah さんのつぶやき

教育や産業振興の基盤となる科学・技術が危うい状況のいま、関係者はもっと議員の教育を(2011/02/14 RANKING MAIL 第1540号) http://blog.nikkeibp.co.jp/bio/miyata/2011/02/206921.html 「科学が唯一、いろいろな思想信条を持つ国民を合理的に説得する政治的な手段にもなるということを認識するなら、その伝家の宝刀を安易に使ってはなりません。」に端を発した @hirakawah さんのtweet。
3
Hideyuki Hirakawa @hirakawah

リンク先のCRDSの報告書を読んでこの記事を書いてたとしたら、無理解の度合いは末期的。/「教育や産業振興の基盤となる科学・技術が危うい状況のいま、関係者はもっと議員の教育を」(2011/02/14 RANKING MAIL 第1540号) http://bit.ly/gxsbcT

2011-02-14 19:43:04
Hideyuki Hirakawa @hirakawah

(承前)「科学が唯一、いろいろな思想信条を持つ国民を合理的に説得する政治的な手段にもなるということを認識するなら・・・」って、その認識があまりにお花畑なわけだが。 http://bit.ly/gxsbcT

2011-02-14 19:46:17
Hideyuki Hirakawa @hirakawah

(承前)参照先のCRDSの報告書( http://bit.ly/hy29wL )に加えて、欧州委員会のこちらの報告も参照してくれればと思うのだが。 “DEMOCRATISING EXPERTISE AND ESTABLI… (cont) http://deck.ly/~b6UwZ

2011-02-14 19:51:40
Hideyuki Hirakawa @hirakawah

夕方つぶやいたこのネタについて補足。RT @hirakawah: リンク先のCRDSの報告書を読んでこの記事を書いてたとしたら無理解の度合いは末期的。/「教育や産業振興の基盤となる科学・技術が危うい状況のいま、関係者はもっと議員の教育を」 http://bit.ly/gxsbcT

2011-02-15 03:40:14
Hideyuki Hirakawa @hirakawah

(承前)この記事の呆れちゃったところは、事実誤認なんかも散見されていろいろあるが、一番はやはり「科学が唯一、いろいろな思想信条を持つ国民を合理的に説得する政治的な手段にもなるということを認識するなら」というくだり。これは記事が参照している「JSTのレポート」と矛盾かあったりする。

2011-02-15 03:42:41
Hideyuki Hirakawa @hirakawah

(承前)「JSTのレポート」というのはこちらのこと。「政策形成における科学と政府の行動規範について-内外の現状に関する中間報告-」(PDF: http://tinyurl.com/4f5moqo

2011-02-15 03:44:27
Hideyuki Hirakawa @hirakawah

(承前)このレポートの16頁、英国の政策決定おける科学的助言のあり方に関する考え方にはこうある。「助言者は、広範な要因に基づいて決定を下すという政府の民主主義的任務を尊重し、科学は政府が政策策定の際に考慮すべき根拠の一部に過ぎないことを認識しなくてはならない。」

2011-02-15 03:45:56
Hideyuki Hirakawa @hirakawah

(承前)前傾の指摘は、記事がいう「「科学が唯一、いろいろな思想信条を持つ国民を合理的に説得する政治的な手段」という考えとは随分開きがあるが、記事を書いた方は、その点、どう考えているのだろう?

2011-02-15 03:47:57
Hideyuki Hirakawa @hirakawah

(承前)一般に政策決定における科学的助言については次の二つのポイントが重要。1)(先の引用のように)科学的助言は、数ある政策決定要因(これには社会の多様な価値観・利害関係も含む)の一部でしかないということ。2)政策問題は不確実性が高いため科学的助言自体がしばしば相対立する。

2011-02-15 03:51:20
Hideyuki Hirakawa @hirakawah

(承前)つまり、科学的見解自体が複数あったり、正解がわからない(あるいは後から覆る)ため、「科学が唯一、いろいろな思想信条を持つ国民を合理的に説得する政治的な手段」になるということは、実はあまりない。それがとくに英国や欧州で明らかになった最大のきっかけが90年代のBSE。

2011-02-15 03:53:47
しねはさん@がんばらない @r_shineha

@hirakawah あ、先ほど言ってたブレアの発言、"Taking European Knowledge Society seriously"の67ページに引用されてました。 http://bit.ly/gT5ynO

2011-02-15 03:53:59
しねはさん@がんばらない @r_shineha

Science is just knowledge…science does not replace moral judgement. It just extends the context of knowledg… (cont) http://deck.ly/~tl8xS

2011-02-15 03:54:52
Hideyuki Hirakawa @hirakawah

Thanksです!RT @r_shineha: @hirakawah あ、先ほど言ってたブレアの発言、"Taking European Knowledge Society seriously"の67ページに引用されてました。 http://bit.ly/gT5ynO

2011-02-15 03:56:16
Hideyuki Hirakawa @hirakawah

(承前)BSE事件が引き起こした科学的助言とそれ基づく政策決定に対する不信の広がりは「信頼の危機」とも呼ばれ、それは英国のみならずEUレベルでも大きな問題となった。そういう背景のもと、JSTのレポートが紹介している英国のガイドラインなんかも作られた。

2011-02-15 03:58:56
Hideyuki Hirakawa @hirakawah

(承前)そして夕方も引いたEUの「専門性の民主化(Democratising Expertise)」の報告書。これは2000年前後、いわゆる「EUの民主主義の赤字」批判に応えるべく、当時のプロディ委員長がEUのガバナンス改革の一環としてまとめさせたものの一つ。

2011-02-15 04:01:20
Hideyuki Hirakawa @hirakawah

(承前)その欧州委員会の報告書で指摘されている重要概念の一つが「専門性のパラドックス」(p.2)というもの。つまり専門性は、一方では政策決定や社会的選択の資源としてますます求められているが、他方ではますます妥当性が問われ競われている(contested)と。

2011-02-15 04:05:48
Hideyuki Hirakawa @hirakawah

(承前)そして、「専門性の信頼性、それに対する信用を回復することはとても重要だ」が「それは『公衆を教育する』ということだけに限定することはできない」。「専門性が作り上げられ利用されるプロセスそのものがより透明かつアカウンタブルでなければならないし・・・・

2011-02-15 04:09:25
Hideyuki Hirakawa @hirakawah

(承前)・・・専門家・公衆・政策立案者のあいだの不断の対話が求められねばならない」と。このような「専門性のパラドクス」の認識が、「政策決定における科学的助言の利用」についての考え方の基本にあるし、あらねばならない。ところがくだんの記事にはそれがまた欠落しているのが困ったところ。

2011-02-15 04:11:44
Hideyuki Hirakawa @hirakawah

とりあえず補足はおわり。ねます。

2011-02-15 04:12:05
Hideyuki Hirakawa @hirakawah

oO{しかしさっきRTした"Science is just knowledge…science does not replace moral judgement"というブレア元首相の発言。同じような認識を述べられる政治家(あるいはスピーチライター)って、日本にいるのかしら。

2011-02-15 04:14:35
Hideyuki Hirakawa @hirakawah

あともう一つ。さっきの記事で思い出したのは何年か前のとある会議での、ある高名な工学者の次の発言。「世界各地で色々宗教紛争がある。科学技術は何かできないか?」・・・えっと?どういう意味?と思ったら、なんと「科学を啓蒙して宗教を駆逐すればいいと思う」と。全力で脱力したよ。

2011-02-15 04:27:40
Hideyuki Hirakawa @hirakawah

もう一つ補足。先ほど批判した「科学が唯一云々」に関して、事実関係に関することならば、科学的に分かっている範囲で何が最も信頼性の高い事実認識か、それを思想信条の違いを超えて説得する「政治的手段」は科学の役割だというのは当然のこと。

2011-02-15 04:31:41
Hideyuki Hirakawa @hirakawah

ただ現実は事実関係からのみ成り立っていないし不確実性も高く、そう簡単にはいかないということが、要するにいいたかったこと。チャン。

2011-02-15 04:32:12
@douqt

@hirakawah @satoruishidoさんが度々取り上げている『公的な意思決定に必要な証拠の程度』 http://bit.ly/gIO3N0 を思い出しました。

2011-02-15 04:32:55
@douqt

@hirakawah 先にあげたのは分野ごとにおいて公的な証拠の程度が異なることを統計学的推論から導いた変態論文だと勝手に思っているのですがw 科学的証拠が一義的ではないことを科学的に示唆した貴重な例だと思います。

2011-02-15 04:35:03