透析に栄養は重要

うたさんの透析講座シリーズ
3
うた @utauta03

栄養状態は血液透析での特に除水に対する身体の耐性とも表現しうる能力に影響を与えまする。透析後半に除水に対する体感が辛くなる原因の一つもこの要因である場合があります。

2016-08-29 12:09:17
うた @utauta03

腎不全患者が尿量の減少や廃絶によって身体に余計な水分が貯まった場合、その余計な水分は身体の色んな場所にありますが血液透析に於いて除水を直接行えるのは体外に引き出した血液からのみです。

2016-08-29 12:12:18
うた @utauta03

身体の各所にある余剰水分を血液透析で除水するには、それらの水分が一旦血液(血管)の中に移動してくる必要があります。これを血液(等)の能力(生理)により血液(血管)外の水分を血液(血管)に引き込む血漿再充填・プラズマリフィリング(PR)と言うそうです。

2016-08-29 12:16:46
うた @utauta03

プラズマリフリングの力の度合いをプラズマリフリングレート(PRR)と呼ぶそうです。

2016-08-29 12:17:53
うた @utauta03

このプラズマリフリングレート(PRR)は血液の蛋白質の状態に大きく左右されるそうです。血液の蛋白質状態というのはすなわちその人の栄養状態・食事や代謝等の消費の状態(生活や他の疾病の状態)の反映でもでもありますね。

2016-08-29 12:21:14
うた @utauta03

血液の蛋白質が低いとプラズマリフリングレートが下がり身体の他の部位から血液が水分を引き込む力が落ちてしまうそうです。

2016-08-29 12:26:30
うた @utauta03

なので「水分をとりすぎて体重が増え過ぎてしまったからご飯を抜いてしまおう」という手段は寧ろ除水が大変になってしまう場合もあるようです。

2016-08-29 12:28:47
うた @utauta03

更にプラズマリフリングレートに影響を与える血液中の蛋白質量の変化は透析中にリアルタイムでも起きるようです。というのも透析に於いては「良い意味」でも「悪い意味」でも血液中の蛋白質が抜けていくかららしです。

2016-08-29 12:31:19
うた @utauta03

これが血液透析前半より後半の方がプラズマリフリングレートが下がりうる要因の一つというわけなんですね。

2016-08-29 12:32:25
うた @utauta03

この良くも悪くも蛋白質が抜けてしまうというのは血中で蛋白質とくっついているような「過剰な物(毒素と表現する場合も)」といえる物を抜いたり、蛋白質と同じくらいのサイズの毒素を抜く為に生じる事らしいです。

2016-08-29 12:35:11
うた @utauta03

この良くも悪くも抜く量はダイアライザーの性能やサイズ、血液流量の影響によりある程度調整が可能なようです。また透析膜にかかる圧力等によりコントロール外(しにくい)抜け方の変化も生じるようです。

2016-08-29 12:38:47
うた @utauta03

特にオンラインHDFについては、血液浄化の特性(目的)の為に血液の蛋白質が良くも悪くも抜けやすいらしいです。オンラインHDFを実施するにあたり患者の栄養状態(経口摂取状態・食事等)が注視されるのはこの為だそうです。

2016-08-29 12:42:07
うた @utauta03

血液中の蛋白質(やアミノ酸)という栄養状態は言うまでもなく透析・浄水耐力の為だけではなく、健やかな生活を送る為は他の内科的や外科的な疾病への耐力やメンタル的な影響、薬剤の効果への影響等多岐にわたる要素ですよね。

2016-08-29 12:48:30
うた @utauta03

最近の透析医療現場では薬剤や透析による浄化力の変化もあり、過度な食事制限で蛋白質摂取が極端に下がらないように指導がなされていると思います。

2016-08-29 12:54:25
うた @utauta03

ただ腎不全・透析患者の場合は経口摂取による蛋白質への影響だけで無く、透析設定による日常の身体のペーハー状態であったり、摂取カロリーがたりず身体が筋肉をカロリー替わりに消費してしまったりと栄養・身体能に影響を与える要素が健腎な常態より多かったり出やすいようです。

2016-08-29 12:57:00