-
rei46922207
- 10787
- 92
- 1
- 4
相談員募集してます!

いのちの電話、相談件数は高止まりしてるのに、相談員は減少。高度な技能を必要とするのに無報酬のボランティア、「報酬が出れば、お金目当ての人が来るかもしれない」という意見があるそうだが、お金目当てでいいじゃない。命が救えるなら。 pic.twitter.com/CCc3E04C8c
2016-08-30 17:03:10

@mhl_bluewind @arapanman 知識学んでする専門家の仕事。一度研修受けたけど大変だった。片手間にできないとわかりやめた。専門家には専門家としての仕事に見あった敬意と報酬を。
2016-08-31 21:46:57
「お金目当ての人が来ると質が低下する」って理屈がわからん。金がもらえるから他のもの削ってでも参加できるようになるわけで。それとも余裕のある人だけでやりたいってことか。
2016-08-31 23:50:38
「いのちの電話」がある所はまだいい…。(今住んでいる富山県にはなくかつて住んでいた神奈川県の「いのちの電話」にかけた事がある…) twitter.com/arapanman/stat…
2016-08-31 23:56:02
根本的に認識のズレがある。 人のいのちを救うのに、なぜ報酬のひとつも出ないのだ。 国際的に見てもおかしいだろう。 >RT
2016-08-31 23:25:45
いのちの電話、評判悪い。やっと繋がったと思ったらマニュアル対応とか、精神病への理解がないあしらいをされたとかよく聞く。よりそいホットラインは専門知識のある人が、救済措置まで繋いでくれる。 twitter.com/arapanman/stat…
2016-08-31 23:36:06
いのちの電話も、たまに酷い相談員の人居るよ。 延々と説教してきたり、話遮って自分のこと語ったり、「死にたい」という声に「そうですか。なら、どうぞ」とか言ったり。 報酬出して確かな人材が集まるなら、報酬出すべきだよ。無料で他人の重たい話聞くのはしんどい。<RT
2016-08-31 23:41:44
カウンセラーを無償で使うところに問題がある。カウンセリングをなめてんの? twitter.com/arapanman/stat…
2016-08-31 23:48:50
報酬、大事。相談員って(一般論ね)仕事終わって抱えちまった大きな荷物を下ろして人の心取り戻すために、本とか映画とか独り飲みとか盗んだハイクで一部嘘とか必要なのよ。いくらボランティアでもそういうセルフケアには最低限お金払いたい。 twitter.com/arapanman/stat…
2016-08-31 23:26:54
ボランティアって信用できなくない?震災時でもない限り。と、なんでならないのか不思議。毎日の時間をそうやって無報酬のことに使える人たちってことじゃん。少なくとも経済的な苦境の辛さに寄り添えるとは思えないんどけど>RT
2016-08-31 23:51:28